• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AIRBORNEの愛車 [トヨタ エスティマ]

整備手帳

作業日:2007年9月2日

フロントサイド・透明断熱フィルム貼り作業 其の1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
画像のようにフィルム貼りに必要な道具、ゴムヘラ、カッター、スプレー(台所中性洗剤入り)、キッチンペーパー、プラヘラ、テープ、スケール、その他を用意。
(100均でも揃います。)
2
模造紙で窓の内側からおおよその型取りを行います。

サイドバイザーが無い車種なら外側からでも可能
だと思います。
3
ドアの内張りを外し、ドアロックのケーブル2本(黄緑・白)を外しておきます。 

途中ガラスの開閉を行う為、パワーウィンドのコネクターはそのままにしました。 

内張りを外さないとガラス下部(ドアミラー周辺)をうまく作業ができません!
4
水を使う作業なの為、周辺の養生をしっかり行います。

内張りはパワーウィンドのコネクター1本でぶら下っている状態なので、(宙ブラ)落下防止で内張り下部と地面の間に工具箱等をかまして固定しています。
5
ガラスを少し下げます。
これでガラス上部の水抜きとカットを効率的に行えます。

ガラス下部に貼ってあるガムテープ(フィルム貼り下部の目安)の印は通常Aの破線の位置にありましたが、ガラスを少し下げたことでBの破線まで移動します。


フィルムはB破線を目安に貼り位置を調整します。

フィルムを車内側の水切りゴムより下まで貼ることでめくれ防止にもなります。
6
フィルム貼り下部の目安をガムテープで数箇所マーキングしています。

これからスプレー・プラヘラなどを使ってガラスの清掃を徹底的に行います。

風があると大気中のゴミがいつのまにか付着してます。貼り付け後に判明します。(笑)ガレージ等があればベスト!
7
エスティマのフロントサイド1枚に最低必要なフィルムサイズは縦50cm×横90cmです。
フィルム面積が大きい為、テーブルを後部座席に持ち込んで透明フィルムを剥がしました。予めテーブルにスプレーし、フィルムの貼る側をテーブル面に密着させ動かないようにします。
8
フィルム糊面にスプレーしながら透明フィルム側を手で持って少しずつ剥がして行きます。剥がす時は糊面(貼る側)をテーブルに密着させ、透明フィルムをできるだけテーブルと平行に近い角度で均等の力で引っ張り・剥がして行けば折れキズを極力防げます。

私これで2回失敗しました。(>_<)

剥がし終えたら貼り付けるガラスをもう一度清掃し(スプレーの水圧で目に見えないゴミを落とす勢いで・・・・)たっぷりスプレーしておきます。

この作業中の撮影は・・・ 無理です。(笑)

其の2へ続く

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

カーボン調インパネに交換。

難易度:

ヘッドライトの内部水滴の原因判明からの3型ヘッドライト(中古)に交換。

難易度: ★★

【交換】左ガラスウェザーストリップ、ガラスモール

難易度:

備忘録 室内雨漏り修理 140369km

難易度: ★★

フロントガラス交換(純正)

難易度:

洗車からのキイロビンゴールド

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

日中夜問わず危険?で激務な職場で働いてます。 年間を通して約半数が休日という変わった交替勤務!?  休みの日は釣りやドライブであちこち出回っている日もあれば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

NINJA TOOLS 
カテゴリ:パソコン関連
2007/04/16 02:03:41
 

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
乗り換えの記念に^^
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
ACR50W アエラス 7人乗り 2400  初のミニバン!・・・から1年以上経過し ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像保管室
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation