• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月05日

大改造ビフォー・・・アフター・・・アフター!!

大改造ビフォー・・・アフター・・・アフター!!









先日作業完了した自宅オーディオラックですが、

 背面パネルからのホコリ進入対策が残ってました。

●2011年08月21日 大改造ビフォー
https://minkara.carview.co.jp/userid/271915/blog/23559272/

●2011年08月22日 大改造ビフォー・・・アフター!
https://minkara.carview.co.jp/userid/271915/blog/23572779/



リビングのラグ冬仕様に変更ついでに、10/2の日曜日に色々施工してみました。

 ・・・こんな機会でもないと、ラックいじるのメンドーだし (汗






作業前はPS3他の排熱対策で、背面パネルを取っ払ったまま~。


■ラック01



で、日曜大工((´∀`*)) パネルは、以前外した背面パネルです。


■ラック02



両端をカット!


■ラック03



フィルターに使うのは、以前使用していた車載用の日よけ。


■ラック04



先ほどカットした両端を使い、フィルターをいい感じの長さにカット。


■ラック05



自作フィルターを、背面パネルにモドシ~


■ラック06



かんせー((´艸`*))


■ラック07









”ついで” の ”ついで” で、3年ぶりに5.1ch仕様が 復 活 !


■ホームシアター







ステキすぎる・・・((´∀`*))






とりあえず、ホームオーディオはこんな感じで運用開始。

 そのうち、アンプのアップグレードしたいな~
ブログ一覧 | 家電・雑貨・デジモノ | 日記
Posted at 2011/10/05 01:41:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025年7月度平均燃費
syuwatchさん

アイドルストップを
ヒロ坊おじいちゃんさん

この日は⑧。
.ξさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
Patio.さん

ビーナスライン
R_35さん

鈴木英人の世界へ
彼ら快さん

この記事へのコメント

2011年10月5日 10:49
触発されてウチも今週末、実家からスピーカーセット持ってこようかと思います(笑)
コメントへの返答
2011年10月5日 14:28
きっと物足りなくて、あれやこれやとグレードアップしたくなる罠に、はまってしまう(≧∇≦)
2011年10月5日 12:21
そのリサイクル、ナイスですね!
メッシュ素材…となると、黒のストッキングも代用できそうですね。
コメントへの返答
2011年10月5日 14:33
メッシュ生地を買ってくる予定でしたが、嫁提案のコレを採用してみました~。ストッキングも考えたんですが、使い古し我が家になくって…

miyamotoさんが使ったやつあったら、予備に下さい( ̄∀ ̄)
2011年10月5日 18:07
車載用の日よけについている丸い穴がいい具合で純正のようですね
うーん。羨ましい!
コメントへの返答
2011年10月5日 22:15
我ながら、当初予定してよりイイ収まり具合で大成功です!
ですが、普段見えないし言っても「フ~ン( ´_ゝ`)」な所が悔しくてブログ化してみました(汗
2011年10月5日 22:45
おお、素敵なホームシアターですね(^。^)
それにDIYのアイデアもグッドです♪

考えてみたら、車弄りの時は色々アイデアが湧くのに、家の諸々にはこんなアイデアが出て来ないなぁ、と反省する事しきりです(^^ゞ
コメントへの返答
2011年10月5日 23:17
ありがとうございます~!
引っ越すまでは完全に「昔の遺物」だったんですが、今こそ復活の時だ!と一念発起してみました(^O^)

アテンザの時は、車いじりばかり考えていたんですが、プレマシーに乗り換えてからというもの興味が段々と…

車もそれ以外も、ちょっとずつ手を加えていきたいと思います。
貫太郎さんも乗り換えで、何か変化が起こるかもしれませんよ!
2011年10月7日 21:04
なるほど~確かにこのアイデアはイイですよ!

それに自分の空間となれば更にこだわっちゃいますもんね(*´∇`)

工具箱…なんかいい感じに収まってるモッコリ用ボンドが素敵すぎる(笑
コメントへの返答
2011年10月7日 23:08
漠然と「メッシュ生地を張りたいな~」位のイメージからスタートしたんですが、なかなかイイ感じのゴールでした(^O^)

工具箱ですが、自宅引渡し時に住宅メーカーからプレゼントされたものでした。もらった直後は「つ…使わないよ…」と思ったんですか、まさかのノコギリから使い始めるとは(^_^;)モッコリボンドは、使わずに収まっていてもらおうかな(笑)
2011年10月9日 0:40
しかし、モデルルームのような佇まいに、うっとり♪

そして、素晴らしいアイディアで実現しましたね。
ちょっと羨ましいなぁ、この環境。
コメントへの返答
2011年10月9日 1:47
設計当初から嫁には内緒で妄想していたプランなので、完成したときは正しくうっとり♪

試運転としてPS3とサラウンドアンプを稼動させたんですが、ちょっと暖かいかも?位でした。テレビラックが背面の壁に近いこともあって排熱はちょっとツライみたいです(汗

かんとくさんが以前upされたリビング写真を見るに、いい感じに環境を構築できそうな気がしますよ!
ですが、けっこう場所を取るので考えものなんですけどね(´・ω・`)

プロフィール

「雨が待ちきれなかった男。 http://cvw.jp/b/271915/48415312/
何シテル?   05/06 17:50
(2024年4月25日更新) ○近況 だいぶ、人生に疲れています まいったなコリャ・・^_^; 10数年ぶりにオフ会に行ってみたいな ○自己紹介 みんカラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BOSCH エアロツイン J-フィット TL車 AJ60TL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 12:30:53
BOSCH エアロツイン J-フィット TL車 AJ45TL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 12:30:21
RAYS HOMURA(ホムラ) 2×7 FT SPORT EDITION セミグロスブラック/RAP(レッドクリア)(B7J) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 21:42:31

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
CX-8 XD Grand Journey Titanium Flash Mica ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2.5Lガソリンエンジンは派手さは無くとも華がある感じです。リニアで扱いやすいトルク、静 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
所有期間 7年半。 走行距離 6万と505km。 チャイルドシートとオートマ車の必要性 ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
2010/3/20 いままでありがとう。 5年8ヶ月 45,275km、共に過ごした時 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation