• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月16日

目からうろこの渋滞回避術

JAF Mateの最新号を眺めていたら、渋滞回避の実験レポートが載っていました。

その元ネタを検索して、表記の記事に行き着きました。

そこには、これまで何となく思っていたことが、しっかり定量的に解説されていました。

最近は、省エネ運転のため、一般道でも高速でも、出来るだけブレーキを踏まないで済むように、適度な車間距離を空けて走るようにしています。
みんな、そのように走れば、自然渋滞は絶対起きないはずと思っていましたが、そのことが、しっかりと解説されていて、感激してしまいました。

具体的には、高速道を走っているとき、時速70kmまで速度が低下してくると、渋滞が始まるそうで、その時に皆が40mの車間距離を取っていると、渋滞は始まらないそうです。

詳しくは、元ネタにリンクを張りましたので、興味のある方は、ぜひ読んで見てください。

みんな、あせらず車間距離を空けましょう!
ブログ一覧 | ドライブ | クルマ
Posted at 2009/05/16 12:34:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あの夏のアサガオ
きリぎリすさん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
株式会社シェアスタイルさん

🍜グルメモ-1,056- 麺屋 ...
桃乃木權士さん

おはようございます。
138タワー観光さん

ふじっこジャンクション
ふじっこパパさん

お願い
どんみみさん

この記事へのコメント

2009年5月16日 12:53
私も先程、社内にたまった日経新聞でこの記事を見たところでした。
車間を詰めるから渋滞が発生するというメカニズム…ものすごく興味深いですね。
GW中の事故の大半は軽い衝突が多いみたいですからね。
車間は重要ですよね。
コメントへの返答
2009年5月16日 21:53
自然渋滞は、一番最初にブレーキを掛けた人から発生すると思っていました。でも、どちらかと言えば、ブレーキを掛けた人より、その前をのろのろ走っていた人が悪いと思っていました。

しかし、この記事を読むと、やっぱり車間距離を詰めて、ブレーキを掛けてしまった人が元凶と分かりました。
2009年5月16日 19:11
車間距離って難しいですよねw
あけようとしても割り込んでくるからね

ムカッ!っとしますが、大きく深呼吸して心落ち着かせてますw

コメントへの返答
2009年5月16日 21:56
私も、今までは、やっぱり割込まれると、ムカッとしましたが、この記事を読んだら、どんどん割り込ませていいんだ!と納得しました。

みんなこの記事を読んで、車間距離を空けてくれれば、渋滞は相当減るでしょうね。

プロフィール

「愛犬”ショコラ”初七日 http://cvw.jp/b/272023/47363664/
何シテル?   11/24 16:57
模型工作、機械いじり、ドライブが好きなおじさんです。 フィットを買ってから、車のDIYに目覚めてしまいました。省エネと快適性を求めて、車いじりをしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

反射プロテクターを貼ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/20 07:07:15

愛車一覧

スズキ スイフト スイフトRSt (スズキ スイフト)
初めてのダウンサイジングターボです。
スズキ アドレスV50 スズキ アドレスV50
2018.1.6 購入 買い物、チョイ乗り用 タイヤ空気圧:前1.3kg/cm2、後ろ1 ...
トヨタ 86 オレンジ2号 (トヨタ 86)
長い車人生の中で、初めてのスポーツカーです。 ドライブ中心に、長く大事に乗りたいと思いま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
娘の所有車。イニシャルDに憧れて、購入。年式:昭和60年9月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation