• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月03日

AE86 やっと我家へ

AE86 やっと我家へ 朝一番で、埼玉までAE86を取りに行ってきました。最初は私が運転して、高速のPAで娘と運転を交代しました。

PA内で発進の練習をして、そのまま高速へ、、高速を降りてからは、渋滞の中、1速と2速の練習をしながら、何度かエンストはしましたが、何とか無事家まで帰ってきました。

乗り心地は悪いです。音もうるさいです。エアコンも殆ど効かないので、窓を開けて汗だくになりながら帰ってきました。考えてみれば、昔はこれが普通だったのですよね!

昔と違ったのは、ETCで高速に乗り、カーナビで道を確認し、iPodをトランスミッターでオーディオに繋いで、聞けたこと。新型プリウスと一緒に、鎌倉の鶴岡八幡宮でお払いを受けたこと。

そう言えば、105km/h以上で鳴るなつかしの警告音(キンコンとなるやつ)を確認するのを忘れていました。

ブログ一覧 | AE86 | クルマ
Posted at 2010/07/03 19:11:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のミラー番&プチキリ番♬
ブクチャンさん

7/15 コロナ陽性、薬が高額です ...
narukipapaさん

ブリヂストンが新世代スタッドレスタ ...
ReiGoofyさん

今日の昼メシ🥟
伯父貴さん

7/16 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

明けの空紫陽花揺れて雨匂う
CSDJPさん

この記事へのコメント

2010年7月3日 19:38
買っちまったんですね!

弄りまくるの楽しそう♪
コメントへの返答
2010年7月3日 20:22
1/1スケールのおもちゃ、買っちゃいました!

この後が大変そうです。
2010年7月3日 21:37
綺麗なハチロクいいですねぇ〜
写真見ていると人文も欲しくなっちゃいますw
大きさも丁度良くマジ格好良いですね♪
コメントへの返答
2010年7月3日 22:28
全面再塗装済みなので、外見だけはピッカピカです(それに比べ、ホイールがかなり見劣りしますが)。

エンジンも調子がいいようで、ちょっとアクセルに足を置くだけで、回転が上がります。

もう少し慣れれば、面白く走れそうです。
2010年7月3日 21:53
ありゃエアコン効きませんか。うーん。私はエアコン無し車に乗っていた期間が長いので、真夏の09:00~15:00くらいは車で出歩くのを避けていました。きっとその時間帯に乗らなければ大丈夫です。

乗り心地は、純正ならまぁまぁの乗り心地のはずです。近年のFWD車よりサスペンションストロークも大きいのですけどね。騒音は、静かなフィットに比べちゃうとかわいそうですけど、純正マフラなら充分静かなほうだと思うんですが....
コメントへの返答
2010年7月3日 22:36
最初から、エアコンは保証外だと言われていました。一応ガスは充填済みなのですが、ほんの少し涼しい位です。

私も乗り始めの頃は、エアコン無し車でしたので、経験はあります。娘は初めてのエアコン無し車ですが、覚悟していたので、頑張って運転しています。

サスペンションは純正かどうか良く分かりませんが、私のフィットと比べると揺れはかなり大きいです。

マフラーは社外品だと思います。中古車屋にあったAE86の中では、一番静かな方でしたが、やはりうるさいです。
2010年7月3日 22:04
久しぶりにMT乗りたくなりますねぇ

コレで走りのスポット行くと無闇に煽ってくる馬鹿が多そうですね…
コメントへの返答
2010年7月3日 22:40
何十年振りかでMT車を運転しましたが、運転の仕方は体が覚えていました。

でも、やはり渋滞ではきついです。娘は今日一日運転して、左足が吊りそうになったと言っていました。

AE86で街中を走ると、関心がある人には注目されますね。
2010年7月3日 23:16
エアコンは効くようになるはずなんですが、\も掛かります。
http://www.tecarts.com/tuning/02/index.html
ショックアブソーバは抜けているのかもしれませんね。純正相当のモノが未だ入手できるかもしれませんが、交換しなくても充分走れます。
マフラは社外品でしたか。純正は静かですよ。但し純正は鉄なので錆びますから交換する必要があるのかどうか。
左足が吊りそうになったのは、もしかすると強化クラッチカバーを使ってあったのかもしれません。純正は相当軽いです。踏力軽減用に、レリーズシリンダをコレに交換するという手もありますが、そこまで必要かどうか。
http://www.route6.co.jp/frame_top.htm
1980年代半ばの、これが新車で買えたころは平均的な女性向きな車じゃありませんでしたが、当時のお嬢さん方でも乗れる車でししたからねぇ。
http://www.youtube.com/watch?v=fINBSl-3MZI&feature=related

コメントへの返答
2010年7月4日 5:46
エアコンを直すとすると、全交換になるので、かなり勇気が要りますよね。

サスペンションは、多分こんなものだろうと思います。

マフラーは、ステンレス製のかなり新しい物でした。

クラッチは私の乗った感じでは多分普通だと思います。娘は教習車より少し重いと言っていました。ただ。ギヤーの入りは普通に良好です。しかし、教習からいきなり一般道を走った娘にとっては、発進であせるとと、1速、2速への入りに手間取ってしまうみたいでした。これは普通のことなので、慣れるしかないですね。
2010年7月4日 11:27
私は純正のクラッチの車に乗ると「あれ?軽い」って思っちゃうんですけど、ね。
AE86のギヤ比は今考えるとおかしいのですが当時はそういうのが一般的で、だいたい1=>2速に変速すると回転がほぼ半分に落ちてしまいます。4A-Gは2000rpm未満では加速しにくいので、1速で4000rpmくらいまで回さないと2速に上げても加速しにくいです。勿論時間がかかれば加速しますが、そうやると燃費が悪化します。あと道路からコンビニ駐車場に入るときには1速に落とすことがタイヘンなので、2速のままでクラッチを切って惰性で入る感じになります。それ以外のギヤの繋がりはそれほど問題ありません。
http://www.funny-car.co.jp/products/products.html
これを改善するのは\も要るので、あきらめて乗るのが一般的でしょうね。
コメントへの返答
2010年7月4日 17:42
やはり2速に入れるのはコツがあるようですね。
昨日は渋滞の中、回転を上げるとうるさいので、回転を上げないように変速をしようとして、苦戦しました。

今日は、エンジン音にも慣れたので、結構回転を上げて走りました。

フィットではほぼ2000回転以下で走るのに対して、AE86では3000回転以上を維持すると元気に走れることが分かりました。もううるさいエンジン音にもこんなもんかと慣れました。
2010年7月4日 18:12
警告音、、、、、懐かしいですね、、

MTは、クルマを動かしている感覚があるのでたいへん楽しいですが、、、一度、ATに慣れると戻る勇気がないです、、(渋滞のことを考えると、、、)
コメントへの返答
2010年7月4日 20:05
速度警告音、確認できました。昔はキンコンキンコンと鳴るのが煩わしく、早く無くなって欲しいと思っていましたが、久しぶりに聞くと懐かしくなりました。

私ももうMTに戻ることは出来ませんが、たまに運転すると、楽しいですね。
2010年8月15日 8:15
遅いコメントですが・・・。

現行当時AE86(レビン)は、友人が生産中止が決まってから駆け込みで購入しました。
しかもクーペを・・・(^^;

最終形態は、エンジンをスーパーチャージャー仕様に乗せ替えですか?
それともNAのままで5バルブ仕様に乗せ替えでしょうか?
コメントへの返答
2010年8月15日 13:45
イニシャルDに憧れ、コスプレ感覚で購入したので、中身より外観を気にしています。今、バンパーをD仕様の前期型に取り替える算段中です。

その次はエアコン修理なんですが、20-30万掛かるようです。

プロフィール

「愛犬”ショコラ”初七日 http://cvw.jp/b/272023/47363664/
何シテル?   11/24 16:57
模型工作、機械いじり、ドライブが好きなおじさんです。 フィットを買ってから、車のDIYに目覚めてしまいました。省エネと快適性を求めて、車いじりをしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

反射プロテクターを貼ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/20 07:07:15

愛車一覧

スズキ スイフト スイフトRSt (スズキ スイフト)
初めてのダウンサイジングターボです。
スズキ アドレスV50 スズキ アドレスV50
2018.1.6 購入 買い物、チョイ乗り用 タイヤ空気圧:前1.3kg/cm2、後ろ1 ...
トヨタ 86 オレンジ2号 (トヨタ 86)
長い車人生の中で、初めてのスポーツカーです。 ドライブ中心に、長く大事に乗りたいと思いま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
娘の所有車。イニシャルDに憧れて、購入。年式:昭和60年9月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation