• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月18日

ZN6 FFB似の気になるマフラー

我がGD1 オレンジ1号は、FFBなるマフラーを装着しています。

https://minkara.carview.co.jp/article/segment/2012/lead_japan/fb

ZN6 オレンジ2号にも、このマフラーを装着したいのですが、ワンオフの製作を依頼するとかなりの高額になるし、また構造上2本出しはできないので、マフラーへの交換は諦めていました。

しかし、最近、気になるマフラーがあります。

ApexのRS evolution EXTREME MUFFLER です。

http://www.apexi.co.jp/products/exhaust/rsx.html

Apexは、吸音材(グラスウール)に頼らないハイブリットサイレンサーを搭載しており、どこかFFBマフラーと似ているところが、興味深いところです。

http://www.apexi.co.jp/pdf/faq/mf_silencer.pdf
ブログ一覧 | パーツ関連 | クルマ
Posted at 2013/05/18 20:11:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
流星@さん

トナラー被害にあいました
tatuchi(タッチです)さん

白浜にカムチャツカより土用波
CSDJPさん

🥢グルメモ-1,053- 餃子百 ...
桃乃木權士さん

ミツオカ バディ
パパンダさん

🚶ウォーキンググッズ
SUN SUNさん

この記事へのコメント

2013年5月18日 21:24
う~む・・・可変器が無い時点でFFBの特性を期待するのは無理でしょうね。
コメントへの返答
2013年5月19日 7:23
お久しぶりです。

FFBはエンジンの性能を最大限に発揮することを目的に設計しているのに対して、こちらは、単に消音のみを考えているので、勿論次元が違います。

でも、これまでの社外マフラーは、安易にグラスウールでの消音に頼っていたのを脱却した所がちょっと進化したのかなと。
2013年5月19日 6:57
ハイブリッドと言いつつ、その中身は20年以上前から純正マフラーに採用されてる構造そのものだったりとか・・・
要は、今まで車種ごと排気量ごとの消音室容積を計算せずグラスウールで誤魔化してたのを、簡単安価にCAD計算できるようになったから、他社に先駆けてキチンと作りますよ、という話ですよね。
勿論、それはそれで進歩なんでしょうけどね、フィーリングだけで作ってたアフターマーケット業界として。

FFBは可変器構造もさることながら、排気流速を落とさないストレート構造でありながらパンチングメタルだけで消音しているから凄いんですよ。
折り返しありきのマフラーは排気流速が著しく落ちるので、これなら純正マフラーのほうが(ECUセッティングが合ってるって意味で)エンジン性能出るんじゃないですかね?
コメントへの返答
2013年5月19日 7:33
お久しぶりです。

そうなんですか、純正マフラーに近づいた進化なんですね!

それにしても、GD1フィットに、FFBマフラーを装着していろいろテストしていた頃は、本当にトルクアップするのか?燃費向上するのか?みたいな懐疑的な感じが多かったように思うのですが、今回、みんカラのベストセレクションに認定された、このような詳しいレポート記事がアップされているのは、かなりうれしい出来事ですね。
2013年5月20日 22:45
Rinnさんが仰る通りです。
ECU書き換えを含めて吸排気トータルでチューンUPするのであればFFB込みでやっつけるのはアリだと思いますが、ソコはヨタスバルのコト。中途半端で済ませるのであれば大人しく純正マフラーで乗るのがベストと思いまする。

プロフィール

「愛犬”ショコラ”初七日 http://cvw.jp/b/272023/47363664/
何シテル?   11/24 16:57
模型工作、機械いじり、ドライブが好きなおじさんです。 フィットを買ってから、車のDIYに目覚めてしまいました。省エネと快適性を求めて、車いじりをしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

反射プロテクターを貼ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/20 07:07:15

愛車一覧

スズキ スイフト スイフトRSt (スズキ スイフト)
初めてのダウンサイジングターボです。
スズキ アドレスV50 スズキ アドレスV50
2018.1.6 購入 買い物、チョイ乗り用 タイヤ空気圧:前1.3kg/cm2、後ろ1 ...
トヨタ 86 オレンジ2号 (トヨタ 86)
長い車人生の中で、初めてのスポーツカーです。 ドライブ中心に、長く大事に乗りたいと思いま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
娘の所有車。イニシャルDに憧れて、購入。年式:昭和60年9月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation