• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月01日

ブレーキの選択

フィット、モビスパ大運動会を見学して、シートの他にどうにかしたいと思ったのが、ブレーキでした。ブレーキは車の部品の中でも最も重要な部品のひとつです。やはり、ここを強化するのが重要と思い、まずブレーキ・キャリパーを調べ、世界最小と称されるMICRO 6が目に留まりました。かなり格好いいです。

これなら、Fitにも付けられると思いましたが、よく調べてみると、ビッグ・ローターのキットしかありませんでした。
ビッグ・ローター化は当然ブレーキの効きを良くする効果はありますが、以下の懸念点があります。
 ・バネ下重量が増えて、加速が悪くなる。
 ・バネ下重量が増えて、サスペンションの応答性が低下する。
 ・車重が増えて、燃費が悪化する。

残念ながら、GD1用の小径ローターキットが無かったので諦め、別のGD1用の社外ローターを捜すことにしました(高くて買えないのが本音ですけど)。
それで選んだのがこれです。スリットについては、ブレーキ・パットの減りを早めるようなので、パスしました。

次にブレーキ・パットでは、初期制動性を重視しました。
カーブを速く回るには、Gの移動が重要です。そのため、初期制動性の高いブレーキにすれば、Gの移動が行いやすいと考えました。しかし、初期制動性が高いとコントロールが難しくなります。しかし、フィットのマスターシリンダーの取付け部は剛性不足で、強化パーツを自作している方もおられます。また、ブレーキラインをメタルに替えて更に剛性を上げている方も多数おられます。
と言うことは、フィットのブレーキ系統はある程度のたわみ系になっていると考えられます。

第2次世界大戦の名機零戦は、エレベーターの操縦系統に故意にたわみを持たせていました。これにより、格段に操縦しやすくなり、このお陰で初心者でも上達が早かったようです。
以上から、たわみ系の操縦系統を持つフィットでは、初期制動性の高いブレーキパットでもある程度は操縦しやすくなるのではないかと推測しました(かなりのこじつけです)。

実際に選んだのがこれです。たまたま同じメーカーになってしまいましたが、同じメーカーなら相性が良いのではないかと思いました。

ブレーキ関連は、自分で弄るのはとても危険なので、次の点検か車検の時に取り換えてもらおうと思っています。
ブログ一覧 | パーツ関連 | クルマ
Posted at 2007/10/01 20:35:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アイドルストップを
ヒロ坊おじいちゃんさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
まんじゅさんさん

うちの子フォトコンテスト2025 ...
剣 舞さん

またジジバカの話題で恐縮です
パパンダさん

愛車と出会って2年!
青いトレーラーNo.IIIさん

ヴィッツ用のチューンナップスピーカ ...
別手蘭太郎さん

この記事へのコメント

2007年10月1日 21:13
零戦のは確か、操縦桿から舵に伸びてる操作索(ロッドだったけ?)の途中にバネを仕込んで、どんな速度でも舵の重さは変わらないって工夫でしたね。

ちなみに、ブレーキは止まればイイって感覚でわりと無頓着ですw(オイ
コメントへの返答
2007年10月1日 22:58
前乗っていた3列シートの車で、定員一杯乗車して、急坂を下っていたら、焦げ臭い臭いがしてきて、危ない思いをしたことがあったので、安全第一で考えました。

とにかくよく効くブレーキを一度体験してみたくて、零戦はこじつけです。
2007年10月1日 21:39
初期制動が強くて、後続にカマ掘られないよう気をつけましょう(^^;)
多分ダストも多いでしょうね・・・
馴染んだ頃が楽しみですね。
コメントへの返答
2007年10月1日 23:06
普段はブレーキを踏まないで済むよう、できるだけ惰性で走るようにしています。

山道を走る時の保険として、買ってみました。ちょっと踏んでも急ブレーキになってしまったら危ないので、、最初は注意して踏むようにします。

プロフィール

「愛犬”ショコラ”初七日 http://cvw.jp/b/272023/47363664/
何シテル?   11/24 16:57
模型工作、機械いじり、ドライブが好きなおじさんです。 フィットを買ってから、車のDIYに目覚めてしまいました。省エネと快適性を求めて、車いじりをしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

反射プロテクターを貼ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/20 07:07:15

愛車一覧

スズキ スイフト スイフトRSt (スズキ スイフト)
初めてのダウンサイジングターボです。
スズキ アドレスV50 スズキ アドレスV50
2018.1.6 購入 買い物、チョイ乗り用 タイヤ空気圧:前1.3kg/cm2、後ろ1 ...
トヨタ 86 オレンジ2号 (トヨタ 86)
長い車人生の中で、初めてのスポーツカーです。 ドライブ中心に、長く大事に乗りたいと思いま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
娘の所有車。イニシャルDに憧れて、購入。年式:昭和60年9月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation