• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年03月08日

最後の銀線は、イグニッション・アース

最後の銀線は、イグニッション・アース まだ少し銀線が残っているので、何処か良いポイントがないかと考えながら、ふと、PIVOTのHPをみたら、イグニッション・アースの解説を見つけました。

実は、フィットに乗り始めた最初の頃に、一般的な銅線でのアーシングを一通りやっていて、その時に8個のIGコイル全てをアーシングした事があったのです。しかし、その効果は全く体感できませんでした。

というか、銅線のアーシングは全体的に効果を感じる事がなかったので、銅線はその後全て取り外していました。

今回PIVOTの記事を見つけて、銀線ならもしかしたら効果があるかもしれないと思い、最後の銀線で早速イグニッション・アースをやってみました。

実際は、手持ちの銀線はそれほど残っていなかったので、Iポイントから延長して、フロント側のIGコイルに接続しました。続いて、そこから排気側のIGコイルに延長しました。丁度、これで手持ちの銀線を全て使い果たしました。


さて効果の程はと、エンジンを掛け、ブレーキを離した途端、違いを感じました。1100rpm付近のトルクが少し増えたようで、以前よりあまりアクセルを踏まなくても前進していきます。また、上り坂でもこれまでよりアクセルの踏む量が減ったように感じました。

全体から言えばわずかな違いですが、一応効果を体感することができました。
ブログ一覧 | DIY | クルマ
Posted at 2008/03/08 15:38:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

⛩️パワースポット
KP47さん

8月も終わりです。
つよ太郎さん

8.32
tompumpkinheadさん

9月、ながつきです☺️
mimori431さん

爆食結果発表
ふじっこパパさん

今日から9月です✨
港塾さん

この記事へのコメント

2008年3月8日 22:46
あっ自分はECUのアースを直接バッテリーマイナスに引いてみましたよー。私の場合大きく体感できるものではありませんでしたがECUのレスポンスアップには良いですよーー。
コメントへの返答
2008年3月9日 8:05
銀線効果は個体差があるようで、他の人に効果があったからと言っても、自分の車ではあまり効果がなかったり、なかなか難しいですね。

これまで、試行錯誤しながら、いろいろな場所に銀線を付けたり外したりしてきましたが、これで当分は落ち着きそうです。
2008年3月29日 18:57
接続するのはオルタネータじゃなくて、バッテリなんですね。
コメントへの返答
2008年3月29日 19:41
これは、あくまでアーシングですので、最終的にバッテリーのマイナス端子に繋げます。

プロフィール

「愛犬”ショコラ”初七日 http://cvw.jp/b/272023/47363664/
何シテル?   11/24 16:57
模型工作、機械いじり、ドライブが好きなおじさんです。 フィットを買ってから、車のDIYに目覚めてしまいました。省エネと快適性を求めて、車いじりをしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

反射プロテクターを貼ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/20 07:07:15

愛車一覧

スズキ スイフト スイフトRSt (スズキ スイフト)
初めてのダウンサイジングターボです。
スズキ アドレスV50 スズキ アドレスV50
2018.1.6 購入 買い物、チョイ乗り用 タイヤ空気圧:前1.3kg/cm2、後ろ1 ...
トヨタ 86 オレンジ2号 (トヨタ 86)
長い車人生の中で、初めてのスポーツカーです。 ドライブ中心に、長く大事に乗りたいと思いま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
娘の所有車。イニシャルDに憧れて、購入。年式:昭和60年9月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation