• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

orangerunnerのブログ一覧

2013年05月03日 イイね!

ZN6 富士 芝桜祭りに行ってきました。

ZN6 富士 芝桜祭りに行ってきました。昨日のGWの谷間に、本栖湖そばにある富士 芝桜祭りに行ってきました。
高速は特に渋滞はありませんでしたが、会場前は、入場のための渋滞で、本栖湖と朝霧高原を結ぶ道路が、2-3kmの渋滞となっていました。今日からは、かなりの渋滞になりそうです。

芝桜はほぼ満開で、富士山も綺麗に見え、最高の芝桜日和でした。



車も6000kmを越え、絶好調です。エンジンは、低回転から高回転まで、軽快に回り、ブレーキもなじんできたせいか、シャキとして、思った通りに減速することが出来ます。
ガソリンスタンドでは、凄く綺麗に見えますけど、どんな手入れをしているのですか?と質問され、思わずにんまりしてしまいました。

それと、SAなどで、前から突っ込み、バックで出る時に、今までは、助手席の妻に後ろを確認してもらいながらバックしていましたが、バックカメラがかなり広角なので、左右から車が近づいてくるかどうかが確認できることを発見しました(GD1オレンジ1号のバックカメラはそれほど広角ではないので、確認できない)。
これでかなり安全にバックできます。
Posted at 2013/05/03 08:32:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2013年04月28日 イイね!

GWドライブー碓氷峠めがね橋、清里清泉寮、山中湖忍野八海

GW前半、軽井沢一泊ドライブに行ってきました。

今回のルートは、
行き:関越ー横川鉄道文化村ーアプトの道ー軽井沢泊
帰り:軽井沢ー清里清泉寮ー道の駅富士吉田ー忍野八海ー三国峠ー東名

かなり変化に飛んだルートでした。

特に、碓氷峠のめがね橋まで、アプトの道を歩いてゆっくり見学出来たのは、良い経験となりました。



帰りは、清泉寮ソフトアイスクリームを食べようと、清里経由を選択しました。
甲府からは、河口湖経由で、山中湖に行き、天気が良かったので、久しぶりに、忍野八海に立ち寄ってみました。

その後は、いつもの三国峠経由で帰って来ました。



今回、ZN6で碓氷峠を登りましたが、旧道なので、殆ど車が通っていないのと、適度な曲がり道で、気持ちよく走れました。86には、碓氷峠はリズム良く登れ、86にマッチしていると感じました。
Posted at 2013/04/28 14:00:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2013年03月31日 イイね!

ZN6 夜の充電ドライブ

バッテリーを上げてから、ドライブの目的が全て充電のためとなってしまいました。

でも、今回の本当の目的は、今日取付けたバックランプの明るさ確認のためです。

早速、ギヤーをバックに入れて確認すると、バックカメラの映像がバンパー直近に二スジの白飛びが確認できるほど、明るい画面になっていました。これほど明るくなるのでしたら、もっと早く取り替えればよかったと思うほど、純正電球より格段に明るくなっていました。

昨日、オイルの交換もしたので、エンジンも快調でです。
サクションパイプも取り替えたので、7000rpmまで軽い感じで一気に上昇します。

今までは、2000-3000rpm位で走っていたのが、ついつい回転を上げてしまいます。
Posted at 2013/03/31 19:49:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2013年03月23日 イイね!

ZN6 桜を探して富士山一周

ZN6 桜を探して富士山一周桜満開、晴天では、ドライブに出かけないわけには行きません。

とにかく、246を御殿場を目指して走りました。途中、山北鉄道公園に寄ってみるも、桜はイマイチ綺麗ではなく、車の停める場所も無かったので、車で周辺を一周して、そのまままた246に戻ってしまいました。

その後は、定番の三国峠を越えて、山中湖に向かいました。家を出るときは晴天だったのに、その後は、ずっと薄曇りの天気で、富士山も山中湖も霞んでいました。



朝霧高原から見た富士山

Posted at 2013/03/23 18:16:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2013年03月20日 イイね!

ZN6 「充電ドライブ」と言う名の箱根早朝ドライブ

ZN6 「充電ドライブ」と言う名の箱根早朝ドライブ以前は、バッテリーを気にする事は殆どありませんでしたが、バッテリー2週間放置事件以来、バッテリーを気にするようになりました。

今回は、ブレーキライン効果の確認と、山道での水温・油温変化の確認のため、早朝4時半に起きて、箱根まで行ってきました。

まず、ブレーキラインの効果ですが、ダイレクト感がアップして、下りのハーフブレーキのコントロールがし易くなり、安心して、ブレーキが掛けられるようになりました。86の場合、純正のままでは曖昧な感じのブレーキの感触が、これで払拭されました。ブレーキライン交換は、お勧めです。

水温は、89度ほぼ一定で、坂道登りでも、走っている限り上がる事は無いようです。ただし、駐車中のアイドリングでは、100度まで上がりました。

油温は、通常は大体93度近辺で、登り渋滞時に一時106度まで上がりました。

バッテリー電圧は、常に14.0-14.6Vの充電電圧を示していますが、今回は、たまに充電が解除され、12.9Vを示すことがありました。バッテリーもほぼ満充電になったようです。
Posted at 2013/03/20 11:22:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「愛犬”ショコラ”初七日 http://cvw.jp/b/272023/47363664/
何シテル?   11/24 16:57
模型工作、機械いじり、ドライブが好きなおじさんです。 フィットを買ってから、車のDIYに目覚めてしまいました。省エネと快適性を求めて、車いじりをしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

反射プロテクターを貼ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/20 07:07:15

愛車一覧

スズキ スイフト スイフトRSt (スズキ スイフト)
初めてのダウンサイジングターボです。
スズキ アドレスV50 スズキ アドレスV50
2018.1.6 購入 買い物、チョイ乗り用 タイヤ空気圧:前1.3kg/cm2、後ろ1 ...
トヨタ 86 オレンジ2号 (トヨタ 86)
長い車人生の中で、初めてのスポーツカーです。 ドライブ中心に、長く大事に乗りたいと思いま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
娘の所有車。イニシャルDに憧れて、購入。年式:昭和60年9月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation