• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

orangerunnerのブログ一覧

2009年05月21日 イイね!

吊橋巡り

吊橋巡り最近、週末雨ばっかりだったので、走りたい病を抑えきれず、休みを取って、山に行ってきました。

今回の目的地は、静岡県大井川鉄道のトロッコ電車が走っている接阻峡です。
先日、テレビで吊橋特集をやっていて、日本一の階段式吊橋が目に止まり、面白そうと行ってみる事にしました。

行きは、東名の静岡ICを降り、そこから千頭を目指し、これまで3回行ったことがある寸又峡温泉には行かず、接阻峡を目指します。帰りは、そのまま大型通行不可の山道を通って、井川ダムを見学し、清水ICから東名に乗って帰るコースです。。

半日、100km位山道を走ったので、大満足というか、もう十分って感じです。


走行距離;452km、燃料:19.0L、燃費:23.8km/L(燃費計:20.6km/L)

時々、満タン法で変な燃費が出ます。
今回も良すぎるので、再度ガソリンスタンドに行ってみました。しかし、0.7Lしか入らなかったので、本当に満タンになっているみたいです(上記値は、0.7Lを足した値です)。
Posted at 2009/05/21 19:40:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2009年05月16日 イイね!

目からうろこの渋滞回避術

JAF Mateの最新号を眺めていたら、渋滞回避の実験レポートが載っていました。

その元ネタを検索して、表記の記事に行き着きました。

そこには、これまで何となく思っていたことが、しっかり定量的に解説されていました。

最近は、省エネ運転のため、一般道でも高速でも、出来るだけブレーキを踏まないで済むように、適度な車間距離を空けて走るようにしています。
みんな、そのように走れば、自然渋滞は絶対起きないはずと思っていましたが、そのことが、しっかりと解説されていて、感激してしまいました。

具体的には、高速道を走っているとき、時速70kmまで速度が低下してくると、渋滞が始まるそうで、その時に皆が40mの車間距離を取っていると、渋滞は始まらないそうです。

詳しくは、元ネタにリンクを張りましたので、興味のある方は、ぜひ読んで見てください。

みんな、あせらず車間距離を空けましょう!
Posted at 2009/05/16 12:34:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2009年04月06日 イイね!

25周年最後の東京ディズニーランド(TDL)へ

25周年最後の東京ディズニーランド(TDL)へ平日なのに、春休み最後とあってか、園内は子供で一杯でした。

でも、日中は春の陽気で、シャツ一枚でも汗ばむ天気でした。

TDL通いも25年で38回です。1年に1.5回位のペースで飽きもせず、通い続けています。

帰りはまたまた強風の高速でした。ここのところ、帰りは必ず強風です。今回は結構飛ばしたせいか、燃費は18.7km/Lとなりました。
Posted at 2009/04/08 09:05:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2009年03月22日 イイね!

晴天、後 嵐

晴天、後 嵐土日を利用して那須まで行ってきました。

土曜日は、最高の天気に那須岳に登り、ロープウエイに乗ろうとしたら、強風のため、運行中止でした。麓駅はそよ風だったのに、山頂駅が強風のためとアナウンスされていました。目の前に見える山頂駅がそんな強風とは、ちょっと信じられない出来事でした。

今日の帰りは、家に近づくにつれ、雨風が強くなってきて、最後は嵐になりました。それにつれて、高速走行が危険なほどになってきたので、最後は70-80km/hに減速して走行しましたが、19.5km/Lで安定していた燃費計は、家に着く頃には、19.1km/Lまで悪化していました。

2日間の走行距離652km、燃料計は残り1/5位になったので、そのままガソリンスタンドに行って給油しましたが、これが大変でした。

なんと、給油の間、横殴りの雨に打たれて、下着までずぶ濡れになってしまいました。給油でずぶ濡れになったのは、生まれて初めてです。


走行距離:652km、燃料:30.8L、燃費:21.2km/L(満タン法)

今回は、燃費計と満タン法の値が逆転の結果となりました。
Posted at 2009/03/22 16:27:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2009年03月17日 イイね!

恐怖のETCゲート

3月16日からETC速度抑制強化対策がいよいよ始まるようです。

これまでも徐々にゲートが開くタイミングが遅くなって来ましたが、今度はどれ位遅くなるのでしょう。

とにかく、ETCゲートは怖いです。
これまでも、ブレーキを掛けたら、後ろから追突されそうになったことが一回、ゲート直前の急激な車線変更、割り込みを3回体験しました。

特に、直前の急激な車線変更は、複数の車を巻き込んだ大事故を招きかねません。

さらに、ETC割引でETC不慣れな方が増えて来ると、ますます事故が増えそうな予感がします。

自衛策としては、十分車間を空けて、スピードをなるべく落として(急に落とすと追突される恐れあり)通過する位ですが、事故に巻き込まれないよう、とにかく自衛するしかありませんね。



この記事は、ETC助成金 について書いています。
Posted at 2009/03/17 12:42:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「愛犬”ショコラ”初七日 http://cvw.jp/b/272023/47363664/
何シテル?   11/24 16:57
模型工作、機械いじり、ドライブが好きなおじさんです。 フィットを買ってから、車のDIYに目覚めてしまいました。省エネと快適性を求めて、車いじりをしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

反射プロテクターを貼ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/20 07:07:15

愛車一覧

スズキ スイフト スイフトRSt (スズキ スイフト)
初めてのダウンサイジングターボです。
スズキ アドレスV50 スズキ アドレスV50
2018.1.6 購入 買い物、チョイ乗り用 タイヤ空気圧:前1.3kg/cm2、後ろ1 ...
トヨタ 86 オレンジ2号 (トヨタ 86)
長い車人生の中で、初めてのスポーツカーです。 ドライブ中心に、長く大事に乗りたいと思いま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
娘の所有車。イニシャルDに憧れて、購入。年式:昭和60年9月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation