• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

orangerunnerのブログ一覧

2011年07月02日 イイね!

ハンドルを直射日光から守るJAVAまる

ハンドルを直射日光から守るJAVAまる放送した直後の注文に失敗したJAVAまるの再注文が次の日に行われていたので、再度挑戦し、2度目の正直で、注文に成功しました。

送られてきたものを見ると、想像していたよりかなり小さく、蛇腹部はアルミ箔で出来ていて、かなり薄い作りです。アルミは箔なので、直射日光の反射には優れているとは思いますが、かなり慎重に扱わないと、すぐ壊れそうです。


追記
パーツレビューを掲載しました。
Posted at 2011/07/02 20:58:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ関連 | クルマ
2011年05月06日 イイね!

最近車の調子がいいのは、ストレイキのせい?!

最近、8万キロも乗った車とは思えないほど、フィットの調子が良く、燃費もコンスタントに22km/L台を記録しています。

しかし、その理由については、特に思い当たることもなく、なんとなく季節が良くなったから?と思っていました。しかし、この方のブログを読んで、ふと思い辺りました。そう最近ストレイキを付け替えたのです

以前は、可変長のストレイキを作って装着していました。
しかし、結局可変長にするのが面倒臭くて、可変長部を取り付けないで使用していました。最近、ストレイキを壊してしまったので、純正に戻しました。そのため、今まで11cmで使用していたストレイキ長が9cmと2cm拡大されていたのでした。

最近、車が軽くなって、アクセルを離してもどこまでも進んでいく感じは、これが原因だったのです。やはり、ストレイキは有用ですね。


この記事は、ストレイキ調整について書いています。
Posted at 2011/05/06 09:11:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ関連 | クルマ
2011年04月24日 イイね!

自動車用ヒューズの信頼性

自動車用ヒューズの信頼性フィットのフォーンが鳴らない故障で、長いこと悩まされ続けました。

1回目: 最初に、ヒューズボックスの接点不良を疑い、接点グリスを塗って解決しました。

2回目: リレーの接点不良と思い、わざわざフォーンの配線キットを購入して、リレーだけ交換しました。これで、一応復活したのですが、いつの間にか、また鳴らなくなっていました。

3回目: テスターで電圧を当たって行くと、ヒューズボックスから先に導通していないのですが、ヒューズを外してヒューズ端子間の導通を調べてみると、問題なく導通していました。そこで、ヒューズボックスを取替え、更に問題のヒューズを取り替えて、やっと回復しました。


4回目: 3回目の修理で今のところ異常はないのですが、何か納得感がありません。以前にも、平型ヒューズ(大型)の接触不良やヒューズボックスから引き抜いただけで、ヒューズが壊れてしまったことなどがあり、どうもこの平型ヒューズ(大型)に良い思い出がありません。そこで、ガラス管タイプのヒューズに交換しました。ガラス管タイプのヒューズボックスは接触面が面接触で、常にバネで接触面が押されているので、接触不良が起き難いと思うのですが、さてどうなんでしょう。
Posted at 2011/04/24 11:10:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ関連 | クルマ
2011年02月20日 イイね!

善意のストレイキ装着完了!

善意のストレイキ装着完了!「ストレイキがない」と、このブログでつぶやいたら、「使うあての無い在庫があるので、使いますか?」との申し出があり、ありがたく譲っていただくことになりました。

先ほど、伊豆から戻ってきたら、品物が到着していました。
さすが、量産品と銘打っているだけあって、無加工で即取付け完了しました。
Posted at 2011/02/20 13:44:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ関連 | クルマ
2011年02月13日 イイね!

あれ、ストレイキがない!

あれ、ストレイキがない!久しぶりに、車を運転して、ふと下を覗いたら、右側のストレイキが無くなっていました。

先日千葉県に渡った時、昼飯を食べようとお店の駐車場に入ろうとして、ちょっと強めに段差を乗り越えた時がちょっと怪しい感じです。

それにしても、計算通りに、接合面から綺麗に無くなっていました。そのうち、また作るらないと!
Posted at 2011/02/13 14:30:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ関連 | クルマ

プロフィール

「愛犬”ショコラ”初七日 http://cvw.jp/b/272023/47363664/
何シテル?   11/24 16:57
模型工作、機械いじり、ドライブが好きなおじさんです。 フィットを買ってから、車のDIYに目覚めてしまいました。省エネと快適性を求めて、車いじりをしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

反射プロテクターを貼ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/20 07:07:15

愛車一覧

スズキ スイフト スイフトRSt (スズキ スイフト)
初めてのダウンサイジングターボです。
スズキ アドレスV50 スズキ アドレスV50
2018.1.6 購入 買い物、チョイ乗り用 タイヤ空気圧:前1.3kg/cm2、後ろ1 ...
トヨタ 86 オレンジ2号 (トヨタ 86)
長い車人生の中で、初めてのスポーツカーです。 ドライブ中心に、長く大事に乗りたいと思いま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
娘の所有車。イニシャルDに憧れて、購入。年式:昭和60年9月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation