• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

orangerunnerのブログ一覧

2008年07月28日 イイね!

ホンダから郵便小包

ホンダから郵便小包2年目点検の後、アンケートに答えたら、御礼の品が送られてきました。

アルミホイール型のキーリングです。
Posted at 2008/07/28 21:30:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ関連 | クルマ
2008年07月10日 イイね!

家族は誰も気づかない。

家族は誰も気づかない。リアドラムを赤く塗って、かれこれ1ヵ月が経とうとしています。しかし、未だに家族から何の反応もありません。
本当に気づいてないのか? 
気づいていても、諦めているので何も言わないのか?

それはともかく、今度はナットが気になりだしました。

今まで使用していたナットはSABで購入したガンメタのアルミナットです。しかし、塗装は殆ど剥げ落ち、何となく情けない姿になっていました。

そこで、今度は思い切ってにしてみました。

最近ドンドン派手になっていく。



Posted at 2008/07/10 20:15:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ関連 | クルマ
2008年07月06日 イイね!

トルクレンチのトルク表示は正しいか?

ホイールナット用に以前買ったトルクレンチが最近設定トルクよりも小さいトルクで締め付け完了になるような気がして、気になっていました。

気のせいなのか、本当に表示が甘くなってきたのか確かめてみようと、ドレインボルト用(40Nm)に使用する予定の中型の購入と同時に大型のトルクレンチも買ってしまいました。(指が勝手に購入ボタンを押していた)。
(小型は以前から自転車整備用に持っていた物です)。


ふたつのトルクレンチで相互に、片方で締めた後もう片方で増し締めをしてみた所、どちらも増し締めが出来なかったので、両方とも同じトルクで締められている事が分かりました。

結果は以前に買ったトルクレンチも正しい表示をしていたことになり、安心したと言うか、また無駄な買い物をして少々後悔しているのでした。
Posted at 2008/07/06 17:34:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ関連 | クルマ
2008年06月27日 イイね!

運転中の水分補充

運転中の水分補充運転中にペットボトルの飲み物を飲もうとすると、どうしても両手で蓋を開けなくてはならず、一瞬ハンドル操作が疎かになってしまいます。ほんの一瞬とはいえ、やはり危険には違いないので、何か良い方法がないかと常々考えていました。

ふと自転車用のボトルが使えないかと思い、早速使ってみました。

自転車用のボトルは元々自転車走行中に片手で水が飲めるように、口で飲み口の開閉が出来るようになっています。

車で実際に使ってみると、やはり便利です!

前を見たまま片手で水が飲めるので、安全ですし、手軽に水が飲めるので、暑い時でも小まめに水分の補給ができます。

これからは、このボトルが自転車でも車でも多いに活躍する事になりそうです。
Posted at 2008/06/27 21:58:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ関連 | クルマ
2008年05月08日 イイね!

バッテリーの怪に対する考察

小径・軽量クランクプーリーに取り替えてから電圧計が不思議な表示をするようになりました。

現象としては、
・充電電圧が下がる。
・充電停止時間の割合が増える。

これらの現象は、小径プーリーによりオルタネーターの発電能力が下がったことによっては、説明できません。

しかし、オルタとは関係無く、単に先日以来の気温の上昇により、バッテリーが活性化され、バッテリーとしての能力が回復したと仮定すれば、説明がつきます。

実は、昨日作業中にエンジン始動・停止を繰り返していたときに、エンジン始動時の最低電圧が、最近の7.9Vから8.2-8.4Vに上昇しているのを確認しているのです。

このことからもバッテリーの能力が復活したことが裏づけられます。


これまでの充電地との付き合いから、電池が新しいうちは充電電圧が低く、終末期に近づくにつれて、充電電圧が高くなっていくことを経験しています。いわゆる、電圧が高いだけで入らない状態(内部抵抗が高くなった状態とも言い換えられます)です。

このような状態では、充電電圧は高くても放電電圧は一気に低くなります。

バッテリーが活性化すれば、効率よく充電できるので、短い時間で充電完了になり、充電停止時間が増えたのも説明がつきます。



水温計が時々86度になるのも単に気温が上がったからと考えてもよさそうな気がしてきました。
Posted at 2008/05/08 09:15:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ関連 | クルマ

プロフィール

「愛犬”ショコラ”初七日 http://cvw.jp/b/272023/47363664/
何シテル?   11/24 16:57
模型工作、機械いじり、ドライブが好きなおじさんです。 フィットを買ってから、車のDIYに目覚めてしまいました。省エネと快適性を求めて、車いじりをしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

反射プロテクターを貼ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/20 07:07:15

愛車一覧

スズキ スイフト スイフトRSt (スズキ スイフト)
初めてのダウンサイジングターボです。
スズキ アドレスV50 スズキ アドレスV50
2018.1.6 購入 買い物、チョイ乗り用 タイヤ空気圧:前1.3kg/cm2、後ろ1 ...
トヨタ 86 オレンジ2号 (トヨタ 86)
長い車人生の中で、初めてのスポーツカーです。 ドライブ中心に、長く大事に乗りたいと思いま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
娘の所有車。イニシャルDに憧れて、購入。年式:昭和60年9月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation