• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

orangerunnerのブログ一覧

2017年11月25日 イイね!

ZC13S タイヤパンク応急修理セットの電動空気入れを使ってみる

ZC13S タイヤパンク応急修理セットの電動空気入れを使ってみる少し前に、タイヤに空気を入れるため、わざわざオートバックスまで行ってきました。

でも、スイフトにはタイヤパンク応急修理セットが搭載されていることを思い出しました。

調べてみたら、スイフトのタイヤパンク応急修理セットに付属している電動空気入れは、パンク修理と関係なく普通に使用できることが分かりました。

一方、最近ジャンプスターターを購入したものの、ジャンプスターターをバッテリ上がりの非常事態だけのために置いておくのは勿体ないと思っていました。
そこで、普通に12V電源として使用できないか調べてみると、シガーライターソケットアダプターなるものを見つけ、早速購入しました。

車と関係ないところで使用してみようと思い、バイクタイヤの空気入れに試してみたところ、問題なく使用できました。

これからは、この電動空気入れが活躍しそうです。
Posted at 2017/11/25 14:33:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ関連 | クルマ
2017年07月25日 イイね!

ZC13S 暑い夏、気になる車内温度

ZC13S  暑い夏、気になる車内温度ここのところ、本当に暑い日が続いています。

そうなると、車のクーラーが欠かせません。
スイフトの場合、車内が狭いので、クーラーがすぐ効くのと、フロントの屋根が結構前まで出ていて、フロントガラスの上下サイズがかなり短いので、太陽光が直接車内に入ることも少なく、これまで乗り継いだ車の中では、最強です。

前に乗っていたZN6 86もスポーツカーなので、当然屋根も低く、フロントガラスの上下幅も狭いのですが、それよりもっと狭く、更に太陽光が入りにくいなっています。
AE86もそうなんですが、こうゆう昔ながらの窓が立っていて、上下が狭いフロントガラスの車が好きです。

話は変わって、少し前に電圧を見るために電圧計温度計を入れたのですが、最近は温度計ばかり見ています。

炎天下に車を駐車していて、エンジンを掛けた直後の車内温度は43度、クーラーを入れて、快適に感じる車内温度は大体31度でした。
Posted at 2017/07/25 10:26:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ関連 | クルマ
2017年07月16日 イイね!

ZC13S 新型スイフト適合品

ZC13S 新型スイフト適合品先月辺りから、新型スイフト(ZC〇3/ZD〇3系)適合品が色々と発売されてきました。

私も他の方のパーツレビューを参考にさせて頂きながら、ここの所、誘惑に負けて、色々と購入してしまいました。

これまで買った新型スイフト適合品
  ・フロアマット・ラッゲジマットとその周辺品
  ・スタータースイッチのリングカバー
  ・ホルダー類のゴムマット
  ・本革ハンドブレーキカバー(専用品ではないが)

これで、一応一段落です。

でも、、革巻きの感触が好きなので、出来れば、先代GD1 フィットに付けていたような手編みの本革シフトレバーカバー(写真)が発売されるのを期待しています。
Posted at 2017/07/16 12:07:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ関連 | クルマ
2017年05月17日 イイね!

ZC13S やっぱりエアロワイパー

ZC13S やっぱりエアロワイパーZC13S スイフトRStには、通常の骨骨ワイパーが付いています。
当初は、すぐエアロタイプワイパーに取り換えるのは勿体ないので、ワイパーゴムが劣化してから取り換えようと思っていました。

でも、運転席に座る度に、骨骨ワイパーが目に入ってしまい、やはり気になってしょうがないので、取り換えることにしました。

これまでは、エアロタイプワイパーとして、ボッシュのエアロツインマルチを愛用していました。
このワイパーは、替えゴムが一般的なゴムを左右から金属板で挟む構造ではなく、ゴムのみを交換するタイプなので、交換が容易なのが、好みでした。

しかし、今回は敢えて、NWBのデザインワイパーを選びました。
エアロツインマルチは、ワイパーアームを取り付ける部分がかなり盛り上がっています。その点、デザインワイパーは殆ど盛り上がりがなく、全体的にすっきりしたデザインになっています。スイフトRStの場合、ワイパーが運転席から近くに良く見えるので、棒状にすっきりしているデザインワイパーが似合うと思ったからです。


Posted at 2017/05/17 15:30:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ関連 | クルマ
2017年03月02日 イイね!

ZC13S カーナビあれこれ

スイフトRStのカーナビは、メーカー推奨のカーナビではなく、敢えて他メーカー製を選びました。

スズキ推奨のカーナビは、全方位モニターに魅力を感じつつも、いくつか気になる点がありました。

・試乗した時に見たカーナビの地図画面が、どこか大雑把で、地図情報が希薄に感じた。
・音楽用記憶媒体として、USBしか選べず、カーナビ本体にも記憶できない仕様らしかった。
・無料地図データ更新期間がなく、最初の更新から有料だった。

そこで、オプションカタログの最初にあったPanasonic製がディーラーも勧めてくれたので、それに決めることにしました。

しかし、いざ使ってみると、メニューがさっぱり分かりません。カーナビならどのメーカーでも同じようなメニュー構成だろうと思っていたら、今まで使っていたカーナビと全く違っていて、基本的な目的地設定や地点登録すらできませんでした。

それから取説とにらめっこし、今ではやっと普通に使えるようになりました。
慣れてみれば、Panasonic製は、見やすく、いろいろ親切設計で、今では気に入っています。

それと、オーディオの音質がこれまで乗ってきた車より良いのに、それほど期待しなかっただけに、驚いています。
スピーカーを4個ともオプションのパイオニア製にしたのが良かったのか、カーナビ自体が良いのか分かりませんが、思わぬ幸運でした。
Posted at 2017/03/02 14:01:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ関連 | クルマ

プロフィール

「愛犬”ショコラ”初七日 http://cvw.jp/b/272023/47363664/
何シテル?   11/24 16:57
模型工作、機械いじり、ドライブが好きなおじさんです。 フィットを買ってから、車のDIYに目覚めてしまいました。省エネと快適性を求めて、車いじりをしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

反射プロテクターを貼ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/20 07:07:15

愛車一覧

スズキ スイフト スイフトRSt (スズキ スイフト)
初めてのダウンサイジングターボです。
スズキ アドレスV50 スズキ アドレスV50
2018.1.6 購入 買い物、チョイ乗り用 タイヤ空気圧:前1.3kg/cm2、後ろ1 ...
トヨタ 86 オレンジ2号 (トヨタ 86)
長い車人生の中で、初めてのスポーツカーです。 ドライブ中心に、長く大事に乗りたいと思いま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
娘の所有車。イニシャルDに憧れて、購入。年式:昭和60年9月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation