• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

orangerunnerのブログ一覧

2014年04月30日 イイね!

ZN6 続々 1000円で剛性アップ

前回、ディーラーから軽くあしらわれてしまったので、いつも社外品取付をお願いしている86専門チューニングショップに部品取り寄せをお願いしました。

ショップからの返答は、「86/BRZレースの車両に取り付けしようと思って注文してあるのですが、現在メーカー欠品中で、5月半ば位の納期と回答されています。」でした。

ディーラーとのやり取りで、もたもたしている間に、既に欠品になってしまったようです。

もうこれに懲りたので、これからは例え純正部品であっても、ディーラーには頼まないことにします!
Posted at 2014/04/30 07:25:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ関連 | クルマ
2014年04月26日 イイね!

ZN6  続 1000円で剛性アップ

以前、ディーラーに確認したところ、「6月2日の一部改良車の発売後に部品登録がされるので、それ以降でしか、買えない」と言われていました。

しかし、最近、ブログや整備手帳などに、新しいボルトを取り付けたとの報告が相次いでいたので、再度ディーラーに調査を依頼していました。

そして、先ほど担当の方から、回答がありました。

結果、「教えて頂いた品番のボルトは、新しいボルトに変更されていることを確認したが、そのボルトがそのまま一部改良されて6月2日に発売になる86に採用されているのかどうかは、現時点では確認できない」とのことでした。

言われてみれば、そうかもしれませんが、では、トヨタの広報は、何の根拠のない事柄をニュースとして流したことになります。

何か、しっくりきません。
Posted at 2014/04/26 18:59:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ関連 | クルマ
2014年04月06日 イイね!

ZN6 SHOWA TUNUING COMFORT 導入

86購入直後、元々硬い86のサスペンションは好みで無かったので、スバルSTIのバネに交換しました。交換してしばらくの間はバタバタ感もかなり緩和されて、満足していたのですが、ここ最近は細かなでこぼこを乗り越える時の挙動が気になっていました。

ちょうどその頃、この記事を読み、SHOWA TUNING COMFORTが気になっていました。

しかし、SHOWA TUNING COMFORTはフィットでは柔らか過ぎて、4人乗車時にリアが大きく沈みこんでしまい、結局バネを純正に戻し、ショックアブソーバーのチューニングも行い、やっと満足の足になった経験があり、86でも同じことが起こらないか、少し心配でした。

しかし、最近、BMWに同乗する機会があり、前記記事の中の「まるで高級スポーツカーのサスみたいだ」と言うくだりを思い出し、ついに交換の決心 がつきました。
Posted at 2014/04/06 07:34:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ関連 | クルマ
2013年12月01日 イイね!

ZN6 カーナビ連携スマホアプリで、簡単周辺検索

ZN6 カーナビ連携スマホアプリで、簡単周辺検索ZN6 86 オレンジ2号に付いているトヨタ純正カーナビ(NSZT-W62G)は、周辺検索の操作性がいまいちです(カーナビ機能、オーディオ機能とも全般的にいまいち)です。

そこで、うまい方法はないかと探した所、カーナビ連携のスマホアプリを見つけました。
これが、結構秀悦です。
その名前は、NaviCon

自分のカーナビに接続できるか、確認したところ、しっかりとカーナビの取扱い説明書に、連携方法が記載されていました。

パソコン感覚で、検索でき、また音声入力も出来るので、簡単に目的地を検索でき、即カーナビの目的地に設定できます。

それから、以前からガソリンスタンドの検索に利用していたガススタ!も連携できる事が分かり、これで、ガソリンスタンドの周辺検索も簡単に出来るようになりました。

実は、カーナビの周辺検索で選んだガソリンスタンドが、実際に行ってみると既に廃業していたことが複数回有り、信用できないと思っていました。これからは、このガススタ!で目的地設定できるので、遠方ドライブの心強い見方になりました。
Posted at 2013/12/01 17:02:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ関連 | クルマ
2013年10月29日 イイね!

オートクルーズで時間を忘れる

オートクルーズで時間を忘れる私の周りで、実際にオートクルーズを使っている人や、オートクルーズが便利と言う人は一人もいません。
では、なぜ私がオートクルーズを導入したかと言えば、それは燃費向上のためです。

これまでも、高速道路での燃費向上のため、定速走行を心掛けてきました。しかし、人間が定速走行をするより、機械に任せれば、更に燃費が向上することが期待されます。
実際、オートクルーズを使った先週のドライブでは、これまで17km/L台だった高速道路の燃費が、18km/L台に約1km/L向上しました。

しかし、ここで話したいのは、燃費では無く、高速道路でのオートクルーズを使った運転についてです。

折角、オートクルーズを付けたので、出来るだけ足を使わない運転に挑戦しました。
オートクルーズ最大の敵は、前を塞ぐ遅い車です。遅い車に遭遇した場合、追い越し車線が空いていれば、そのまま車線変更して、速度差が大きければそのままの速度で、速度差があまり無い場合は、コントロールレバーを増速側に操作して、加速しながら追い越します。86は6速でも馬力に比較的余裕があるので、必要十分な加速力が得られます。

問題は、追い越し車線が混んでいて車線変更が出来ない場合です。前方の遅い車との速度差がそれほど大きくないと判断した場合は、コントロールレバーを減速側に操作して、遅い車と同じ速度になるよう調整します。しかし、速度差が大きく減速操作が間に合わない場合は、オートクルーズを一時キャンセルしてエンジンブレーキを使用します。しかし、最大限と言っても6速なので、それほど強力なエンジンブレーキにはならず、減速が間に合わない場合は、最後の手段として、フットブレーキを使用することになります。

このフットブレーキを出来るだけ使用しない走行が、オートクルーズ走行の最大の醍醐味です。

と、こんなことを考えながら走行していたら、時間を忘れてしまい、レーダー探知機から、「2時間以上休憩してないので、すぐ休憩して下さい」と怒られてしまいした。

もうしばらくは、オートクルーズで遊べそうです。
Posted at 2013/10/29 19:18:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ関連 | クルマ

プロフィール

「愛犬”ショコラ”初七日 http://cvw.jp/b/272023/47363664/
何シテル?   11/24 16:57
模型工作、機械いじり、ドライブが好きなおじさんです。 フィットを買ってから、車のDIYに目覚めてしまいました。省エネと快適性を求めて、車いじりをしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

反射プロテクターを貼ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/20 07:07:15

愛車一覧

スズキ スイフト スイフトRSt (スズキ スイフト)
初めてのダウンサイジングターボです。
スズキ アドレスV50 スズキ アドレスV50
2018.1.6 購入 買い物、チョイ乗り用 タイヤ空気圧:前1.3kg/cm2、後ろ1 ...
トヨタ 86 オレンジ2号 (トヨタ 86)
長い車人生の中で、初めてのスポーツカーです。 ドライブ中心に、長く大事に乗りたいと思いま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
娘の所有車。イニシャルDに憧れて、購入。年式:昭和60年9月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation