• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

orangerunnerのブログ一覧

2011年08月13日 イイね!

東北自動車道が凄いらしい

今朝、ニュースを見たら、東北自動車道は70kmの渋滞と言っていました。
昨日も、殆ど仙台までの全区間断続渋滞の状況でしたが、今日がピークのようです。

多分、バッテリー上がりや燃料切れ、事故なども起こるのでしょう。今回は、震災の後の初めてのお盆休みなので、いつもより帰郷する方が多いのだと思います。

くれぐれも暑さ対策をしっかりとして、無事故郷まで帰られることをお祈りします。
Posted at 2011/08/13 10:21:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2011年08月10日 イイね!

気をつけて走らないと! at仙台

仙台、2日目、市内を走り回っています。半端無く暑いです。温度計が走行中でも外気温44度を指しています。それにしても、路面が畝っていて、前を良く見て走らないと、車が飛ばされます。橋の両端の落差や陥没した路面などは一応直っているのですが、そこだけ応急的に直して居るので、全体としてかなりのうねりがあります。

まぁ首都高 湾岸線も最近はかなりうねっているので、どっちもどっち、なんか日本全体がうねっている感じです。
Posted at 2011/08/10 17:20:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2011年08月06日 イイね!

この夏、車もクールビズ

この夏、車もクールビズ昨年は24時間エアコンを付けっぱなしにしていたのに、今年はまだエアコンを一度も使用していません。しかし、車はエアコン無しでは耐えられない(ハチロクは強制的にエアコン無しですが)ので、出来るだけ弱めにエアコンを使用しています。

そこで、活躍しているのが、ECONです。先日の嵐の中の仙台日帰りでは、外気温が23度台だったので、ECON最弱でフロントガラスが曇ることなく、快適に走ることが出来ました。

暑い日はさすがに最初最強にしてから、冷えるに従い2段位弱めで使用しています。またエアコンの補助用に、ハチロクから移設した扇風機を後部座席に取り付けました。二人乗りの時は扇風機を付けっぱなしで、後ろに人が乗ったときは、エアコンの冷気は後ろまで届きにくいので、必要に応じてON/OFFしています。
Posted at 2011/08/06 07:33:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2011年08月05日 イイね!

あなたはセンターメーター派? それとも

あなたはセンターメーター派? それとも何年前からでしょうか? 従来のメーター配置よりセンターにメーターを配置した方が目の移動が少ないと言う理由で、センターメーターの車が増えて来ました。

我が家のフィットは意図した訳ではありませんが、結果的に、車速、エンジン回転数、水温がセンターメーター(レーダーの初期画面とインフォメーター)で確認できます。確かに、センターメーターでこれらの表示が確認出きるようになってからは、ハンドル前にある本来のメーターは殆ど見なくなりました。

しかし! やはり私は、従来のハンドル前にあるメーターが好きです。ハンドル前に何も無く、ツルッとしている構図は間が抜けている感じで、どうにもいただけません。
また、急加速などエンジン回転数の変化を確認したい場合は、やはり本来のタコメーターを見てしまいます。これは場所の違いではなく、変化を直感的に感じられるのはアナログメーターが適しているからかもしれません。
Posted at 2011/08/05 13:25:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2011年08月02日 イイね!

カーナビ 適切指示でもちょっと不安

先日の仙台日帰りでは、帰りに高速道の通行止めに遭ってしまいました。

その際、カーナビの適切な指示により、無駄な行動をすることなく、適切に迂回出来ました。しかし、突然、経路変更の案内が出された時には正直、状況がよく理解できませんでした。なぜなら、カーナビの経路変更指示が出た時点では、まだ高速道路上の案内標識には、通行止めの表示が無かったからです。なんで?と思いながら走っていると、道路標識に、「福島西IC通行止め、出口渋滞中」と言う表示が出されました。

つまり、カーナビは福島西IC出口の渋滞を考慮し、ひとつ手前の福島飯坂ICで降りるよう、適切な指示を出していたことになります。しかし、唐突に経路変更を指示されても、やはりよく理解できず、なんで?と思ってしまいます。折角親切に経路指示を出してくれるなら、その理由も伝えてくれるともっと良いのにと思ってしまいました。

その後、通行止めの理由が知りたくて、タブレット携帯で、ドラぷらにアクセスして、リアルタイム通行止め情報を確認しました(勿論、助手席で操作してもらいました)が、まだ通行止め情報はアップされていませんでした(NEXCOにはもっと頑張って欲しい!)。

将来のカーナビは、もっと頑張って指示だけでなく、理由も示して不安を無くすようにして欲しいものです。まぁ、多分近い将来そうなるとは思いますが。
Posted at 2011/08/02 16:50:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ

プロフィール

「愛犬”ショコラ”初七日 http://cvw.jp/b/272023/47363664/
何シテル?   11/24 16:57
模型工作、機械いじり、ドライブが好きなおじさんです。 フィットを買ってから、車のDIYに目覚めてしまいました。省エネと快適性を求めて、車いじりをしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

反射プロテクターを貼ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/20 07:07:15

愛車一覧

スズキ スイフト スイフトRSt (スズキ スイフト)
初めてのダウンサイジングターボです。
スズキ アドレスV50 スズキ アドレスV50
2018.1.6 購入 買い物、チョイ乗り用 タイヤ空気圧:前1.3kg/cm2、後ろ1 ...
トヨタ 86 オレンジ2号 (トヨタ 86)
長い車人生の中で、初めてのスポーツカーです。 ドライブ中心に、長く大事に乗りたいと思いま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
娘の所有車。イニシャルDに憧れて、購入。年式:昭和60年9月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation