• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

orangerunnerのブログ一覧

2008年01月15日 イイね!

O2センサーとは? O-Joint効果とは?

先日、O2センサーが何者かも分からないまま、アーシング施工を行いました。

ちょっと反省して、あらためてO2センサーを調べて見ました。
なんでも、現在排ガス浄化に使われている三元触媒は理想空燃比(14.7:1)で燃やされた排ガスにしか効果的な作用をしないため、理想空燃比で排出されているかどうかを検出し、インジェクターにフィードバックして、空燃比を調整するために、O2センサーが使われているのだそうです。

また、インジェクターから燃料が多く噴射され、理想空燃比より濃い状態になると、当然燃費は悪化するでしょうから、常にO2センサーのフィードバックが的確に行われて理想空燃比で燃焼する時間比率が高いほど、燃費もよくなるものと思われます。

では、どんなときに理想空燃比から外れるのでしょうか?
多分、一定アクセル開度のまま一定速度で巡航している時は安定状態なので、あまりフィードバックの必要性もなく、理想空燃比が持続されているものと思われます。理想空燃比から外れるのは、加速しようと思ってアクセルを踏み込んだ時や、急に上り坂になって負荷が増えた時など、インジェクターから瞬間的に燃料が多く噴射され、その後、O2センサーからのフィードバックが遅いと、燃調の濃い時間がその分だけ長くなって、結果的に燃費が落ちると思われます。

今回、singenさんから提起されたO-Jointはこのフィードバックを出来るだけ早くしてあげて、燃調の濃い状態から出来るだけ早く理想空燃比に復帰させ、燃費を良くしようとの提案と理解できました(そんなこと、最初から分かってるなんて、言わないでね)。

そうすると、私のいつも行っている性能テスト(エンジン回転を1500rpm一定にして、発進から60km/hに至るまでの時間)は、ある意味安定状態でもテストなので、空燃比はあまり大きくずれることは無く、O-Jointの効果を効果的に測定するにはあまり適さないのではないかと思えてきました(O-Jointを施工してもしなくてもタイムにあまり影響しない?)。

やっぱりO-Jointの効果を定量的に確かめるには、燃費を直接測るしかなさそうです。
Posted at 2008/01/15 18:01:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2008年01月04日 イイね!

HONDA 福袋

HONDA 福袋このお方のブログを読んで、早速福袋をもらいに行ってきました。

小心ものなんで、福袋下さいとは言えず、何も買うものがないので、エアーエレメントを注文してきました。

新型フィットに座ったり、担当のお兄さんとしばし雑談して帰ってきました。

福袋の中身はTシャツ、ねずみのタオル、洗剤セット、HONDAティッシュでした。

この記事は、福袋もらいに行かないと~~w♪(^.^*) について書いています。
Posted at 2008/01/04 12:09:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2007年12月25日 イイね!

Xmas Concert in YOKOSUKA

会社を早引きして、2年ぶりにコンサートに行ってきました。

現役アーティストの中で、一番好きな渡辺美里です。

久しぶりにナマで聴きましたが、いつものようにパワフルで、元気をもらってきました。
昔からのファンは当然高齢化しており、会場には私のような背広を着た会社帰りのおじさん、子連れの奥様方等多種多様な人が集まっていました。

また、クリスマスとあってか、熱烈ファン以外の若いカップルも多く来ており、少し遠慮しつつペンライトを振っていました。
一緒に行った妻は、みんなに混じってペンライトを振りすぎ、帰ってから肩が痛いと言っていました。

仕事納めまで後残すところ2日、今年も元気で年を越せそうです。
Posted at 2007/12/26 12:42:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2007年12月17日 イイね!

あっさりコート無し通勤、ギブアップ

週末遊び過ぎたせいか、月曜の朝からちょっと疲れ気味で、あっさりコート無し通勤をギブアップしてしまいました。

今週は忘年会の連荘予定なので、ここで風邪を引いてしまうと大変なことになってしまいます。

今週を無事に過ごせれば、正月も目の前です。少し抑えながら週末の3連休まで体力を持たせなければ!
Posted at 2007/12/17 12:36:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2007年11月25日 イイね!

野口英世 旧細菌検査室

野口英世 旧細菌検査室いつもの性能テストコースに向かう途中に野口英世が勤めていた記念館があります。

いつかは寄ってみようと思いながら、駐車場がいつも一杯なので、延び延びになっていました。
性能テストの帰り、駐車場を見てみると、タイミングよく一台分空いていたので、急遽見学してみることにしました。

旧細菌検査室は、ドアが開いていて、誰でも自由に見学できるようになっていました。ここでの功績が認められ、渡米のきっかけになった場所とのことで、昔の機材も展示されていて、当時を偲ぶ事ができました。
Posted at 2007/11/25 18:15:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ

プロフィール

「愛犬”ショコラ”初七日 http://cvw.jp/b/272023/47363664/
何シテル?   11/24 16:57
模型工作、機械いじり、ドライブが好きなおじさんです。 フィットを買ってから、車のDIYに目覚めてしまいました。省エネと快適性を求めて、車いじりをしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

反射プロテクターを貼ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/20 07:07:15

愛車一覧

スズキ スイフト スイフトRSt (スズキ スイフト)
初めてのダウンサイジングターボです。
スズキ アドレスV50 スズキ アドレスV50
2018.1.6 購入 買い物、チョイ乗り用 タイヤ空気圧:前1.3kg/cm2、後ろ1 ...
トヨタ 86 オレンジ2号 (トヨタ 86)
長い車人生の中で、初めてのスポーツカーです。 ドライブ中心に、長く大事に乗りたいと思いま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
娘の所有車。イニシャルDに憧れて、購入。年式:昭和60年9月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation