• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

orangerunnerのブログ一覧

2010年12月27日 イイね!

フィットのリコール修理完了

ディーラーから電話が来たので、修理に出してきました。
年末の忙しい時期に、結構大変だそうです。
Posted at 2010/12/27 19:36:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2010年12月07日 イイね!

消耗品の買いだめ

消耗品の買いだめ先日のオイル交換で、買いだめして置いたフィルター類を全て使い切ったので、またまた買いだめしました。

前回は、エアーフィルターも化粧箱に入っていたのに、今回はただのダンボール箱になっていました。
なんか、ちょっと寂しい感じです。
オイルは生ものなので、交換時期が近づいてから買うことにします。
Posted at 2010/12/07 20:37:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2010年12月04日 イイね!

タイヤ履き替えのついでに、オイル交換他

タイヤ履き替えのついでに、オイル交換他秋になったと思ったら、もう12月です。

タイヤ履き替えのため、ジャッキアップをするので、ついでに、オイル交換と色が剥げてきたキャバーの色塗りをしました。

キャリバーの塗装は車を買ってすぐの4年前でした(この時代は、まだ純正の車載ジャッキ、しかも馬も掛けずに!安全上、絶対やってはならない光景です)。色落ちせず、結構長く持ちました。ちなみに、後ろのブレーキドラムは今のところほとんど色落ちしていません。

前回のオイル交換では、フィルター類の交換まではしませでしたので、今回はフルセット(エアー・オイルフィルター)交換しました。これで、消耗品類の買置きは全て使い終わりました。また少し買いだめしないといけませんね。

来週は毎年この時期に行っている蓼科に行く予定です。今年は雪があるかな?
Posted at 2010/12/04 14:38:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2010年11月21日 イイね!

見えないところのお洒落!?(続防錆処理)

見えないところのお洒落!?(続防錆処理)前回の錆び止め塗装に続いて、今回はノックスドール(黒)を上塗りすることにしました。

以前、ちゃぼさんからいっそつや消し黒く塗ったら、と言われていたところに、たまたまノックスドール(黒)を見つけたので、これを塗ることにしました。

塗ってみると、足元が黒く引き締まって結構良い感じです。


ついでに、フィットのリアハッチバックと左右のドアに、AE86と同様にノックスドール700を塗布しました。
Posted at 2010/11/21 15:12:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2010年11月21日 イイね!

防錆処理剤 ノックスドール

防錆処理剤 ノックスドール某筋から、防錆処理には、ノックスドールが最高との情報を得て、早速ポチッとしました。

2日後には、到着。なんと便利な世の中でしょう。

今日は、フィットとハチロクの防錆処理を行う予定です。
Posted at 2010/11/21 06:18:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「愛犬”ショコラ”初七日 http://cvw.jp/b/272023/47363664/
何シテル?   11/24 16:57
模型工作、機械いじり、ドライブが好きなおじさんです。 フィットを買ってから、車のDIYに目覚めてしまいました。省エネと快適性を求めて、車いじりをしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

反射プロテクターを貼ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/20 07:07:15

愛車一覧

スズキ スイフト スイフトRSt (スズキ スイフト)
初めてのダウンサイジングターボです。
スズキ アドレスV50 スズキ アドレスV50
2018.1.6 購入 買い物、チョイ乗り用 タイヤ空気圧:前1.3kg/cm2、後ろ1 ...
トヨタ 86 オレンジ2号 (トヨタ 86)
長い車人生の中で、初めてのスポーツカーです。 ドライブ中心に、長く大事に乗りたいと思いま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
娘の所有車。イニシャルDに憧れて、購入。年式:昭和60年9月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation