• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

orangerunnerのブログ一覧

2008年07月10日 イイね!

今更ながら、体感だけでは性能は語れない

5時起きして、マフラーを取替えました。
そのまま、マフラーの慣らしにいつもの湾岸高速を大黒PAまで往復してきました。


実は前回FFB牙試作最終版を取り付けた時、それまでノーマルマフラーに3週間ほど乗った後だったこともあり、また牙は製品版より高性能なはずとの先入観から、製品版より良いかもしれないとの報告を最初にしてしまったのでした。

その後、冷静に各種測定を行い、一昨日書いたような結果になりました。

そして今回、あらためて製品版を試乗して、体感では相対的な違いしか分からないことを痛感しました。

今回感じた事:製品版はこんなに静かでこんなにドンドン進むんだ!


大黒PAまで80km/h巡航で慣らしを行った結果、

平均燃費:25.2km/L
アクセル開度:18-20%(アイドリング時のアクセル開度は15%)

ちょっと下りになっただけで更にスピードが上がろうとするので、足を離して80km/hにスピードを抑える必要がありました。

大黒PAまでの燃費は、通常の調子の良い時でやっと20km/Lを越える程度、これまで一度も平均燃費で25km/Lを越えたことはありません。

帰りは、加速を確かめるため、少しアクセルを踏みましたが、軽々加速していきます。

家に着いた時の燃費は22.0km/Lでした。

今回はまだ慣らし(ECUリセットなし)なので、まだ何とも言えませんが、製品版の凄さをあらためて実感しました。
Posted at 2008/07/10 08:56:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2008年05月19日 イイね!

昨日の燃費

昨日の燃費1日遅れの日記です。

昨日、例のプーリーを着けてから初めて、ラジコン飛行場までの燃費測定に行ってきました。

前回の測定では、過去一番の記録を出しており、その記録を更新するには、前回並みに交通状況に恵まる事が必要です。

しかし、残念ながら今回は結構渋滞気味で、走ってすぐ記録更新は無理と半ば諦めてしまいました。

しかし、やっぱり何回もエコランしている道では、車の調子の違いがよく分かります。

もう他の人が言い尽くしていますが、あらためて言うと、やっぱり車が転げるように走る感じです。

燃費の結果は、やはり記録更新ならず、22.0km/Lでした。
それでも、今回の渋滞状況では、十分いい値と思いました。


写真は、空力を追求した競技会専用ラジコンヘリで、6月に行われる日本選手権関東地区予選に向けて練習真っ最中でした。
Posted at 2008/05/19 20:30:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2008年05月05日 イイね!

燃費記録更新!

昨日のリベンジに、今日もラジコン飛行場にやってきました。

今日はいつもの休日よりずっと車が少なく、最初の丘もノンストップで通過してしまいました。
これはいけると思いながら車を進め、瞬間的に24.0km/Lを記録しました。

これはやるしかないと思い、途中加速して信号通過に失敗したりしてしまいましたが、最終的に23.4km/Lを記録しました。

これはなかなか抜けない記録とは思います。
しかし、まだ秘密兵器があるので、楽しみです。

Posted at 2008/05/05 09:39:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2008年04月13日 イイね!

日曜ドライブ

今日は、雨模様のようです。

やる事もないので、先週に続いて、日曜ドライブに出かけました。

今回は、インマニ計を用いて先週の記録を更新するのが目的です。しかし、霧雨模様で、記録更新にはあまり条件はよくありません。

どうもインマニ計を見ながら運転すると、アクセルを踏むのが極端に臆病になり、発進加速がかなりもたついてしまいます。
そのため、巡航スピードに乗るのが遅くなり、更に、次の信号で引っかかったりで、思うように燃費は伸びませんでした。

インマニ計はこれまで省エネ運転をしていない人には、自分の運転具合を再確認させる効果はあるとは思いますが、これまでも省エネ運転をしてきた人にとっては、無用に混乱させるだけで、更なる省エネ運転への有効性は殆ど無いものと思いました(これまでも必要最低限しかアクセルを踏んでないので)。

そんな訳で、結果は、22.7km/Lと、残念ながら記録更新はお預けとなりました。

ところで、インフォメーターに電圧計がない事が分かったので、別に電圧計も取り付けました。

これまでも、エンジン始動時の電圧は確認できていましたが、これで運転中の電圧も確認出来るようになりました。

走行中は殆ど充電電圧(14.2-14.5V)が表示されますが、たまに発電がオフになって、バッテリ電圧が表示される事がありました(12.6V程度)。
これは、一応バッテリが満充電されている証拠かな?と思いました。


ところで、あまり完全とは思えないボディアースでは、バッテリの電圧と車内電圧では幾分かの電圧降下があるのではないかと思っていました。しかし、両者の電圧計で確認したところ、0.1V精度では電圧降下は認められませんでした。

Posted at 2008/04/13 10:24:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2008年04月06日 イイね!

一般道、燃費記録更新

一般道、燃費記録更新自転車に続いて、ラジコンに出かけました。

いつもは9時過ぎに出るところを、自転車で時間を使ってしまったので、11時過ぎの出発になりました。

こんな遅い時間帯では、既に渋滞が始まっていて、燃費記録は無理かと思ってはいましたが、とりあえずいつものように、省エネ運転で出発しました。

ただこれを装着してから、1100-1200rpmでもアクセルコントロールがやりやすくなって、予想に反し、燃費計の数値が順調に大きくなっていきました。

丘をふたつほど越えた辺り、いつもなら20km/L行けば良い方の所で、燃費計はなんと23.6km/Lを計測しました。

これはいけるかもしれないと思った途端、案の定渋滞にはまり、燃費計は無情にも21km/Lまで落ちてしまいました。

その後、いつもより車の多い道をエコランして、総距離約32kmをこれまでの最高記録

22.9km/Lでゴールインしました。

この記録は以前の22.7km/Lをわずか0.2km/L上回るだけの記録ですが、道路の状況を考えると、更に記録更新が望める結果になりました。

多分、春のちょうど良い気温が燃費に好影響を与えたのではないかと思われます。

来週もラジコン行くぞ!


写真は、飛行場で飛んでいた全長80cm位の電動ヘリです。これで背面でも何でもエンジンヘリと同じアクロバットが出来ます。
Posted at 2008/04/07 06:13:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ

プロフィール

「愛犬”ショコラ”初七日 http://cvw.jp/b/272023/47363664/
何シテル?   11/24 16:57
模型工作、機械いじり、ドライブが好きなおじさんです。 フィットを買ってから、車のDIYに目覚めてしまいました。省エネと快適性を求めて、車いじりをしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

反射プロテクターを貼ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/20 07:07:15

愛車一覧

スズキ スイフト スイフトRSt (スズキ スイフト)
初めてのダウンサイジングターボです。
スズキ アドレスV50 スズキ アドレスV50
2018.1.6 購入 買い物、チョイ乗り用 タイヤ空気圧:前1.3kg/cm2、後ろ1 ...
トヨタ 86 オレンジ2号 (トヨタ 86)
長い車人生の中で、初めてのスポーツカーです。 ドライブ中心に、長く大事に乗りたいと思いま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
娘の所有車。イニシャルDに憧れて、購入。年式:昭和60年9月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation