• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

orangerunnerのブログ一覧

2008年01月20日 イイね!

燃費は?

昨日の高速走行に引き続いて、今日は、朝食後一般道の感触を確かめるため、私的公認燃費測定区間であるラジコン飛行場まで行ってきました。

ただし、天気予報では雪の予報も出ているので、ラジコンは無しです。過去に飛行場に着いた途端雪が降り出したことが一度だけではないので、ヘリコプターを積みこむだけの元気は出ませんでした。

さて、肝心の燃費ですが、これまでの自己最高 22.7km/Lを記録しました。

過去の最高記録が22.1km/Lなので、大幅に記録更新です。

今回は燃費低下の原因となる上り坂途中の信号で止められることが少なかったので、運に助けられたことは確かですが、O-Jointの効果も幾分はあったものと思います。

さて、肝心のO-Jointアーシングの感触ですが、1200-1300rpmの低回転では、燃調が若干薄いようなちょっとカリカリした回転で、トルクも同じか若干低下した感じでした(熱間リセット前は完全に燃調が崩れ、エンジンからカタカタ異音を発していました)。

それに比べて、1500rpm以上では、エンジンが軽く感じ、特に巡航時のアクセル開度は少しだけ少なくて済むような感じがしました。
アクセルに対するレスポンスも結構良くなり、加速が若干パワフルになった感じです。

総じて高速側が元気になった感じがして、アクセルを踏むのが楽しくなりました。
Posted at 2008/01/20 11:51:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2007年12月16日 イイね!

スタッドレス・タイヤの燃費は悪くない

スタッドレス・タイヤの燃費は悪くない昨日の疲れで朝起きるのが少し辛かったのですが、天気が良かったので、ラジコンに出かけました。

ラジコンもやりたかったのですが、それよりスタッドレス・タイヤの燃費を確認したかったからです。と言うのも、軽井沢往復の燃費が19km/lと思いの他良かったので、果たして本当に良いのか、一般道で確かめて見たかったのです。

結果は、21.4km/l でした。

これは、かなり良い値です。夏タイヤでもこの区間で、21km/lを越えるのは2回に1回位なので、スタッドレス・タイヤの燃費は夏タイヤと変らない結果となりました。

重量で1kg増加しているし、柔らかい分走行抵抗が増えて、燃費が悪化すると予想していたので、うれしい誤算となりました。

これで、燃費を気にせず、スタッドレス・タイヤで、遠出が出来そうです。



写真は屋外昼食の定番、100円鍋焼きうどんです。先日の埼玉オフで、ガソリンバーナーの寿命が尽きてしまったようなので(15年以上使用)、久しぶりにガスバーナーを取り出してみました。
Posted at 2007/12/16 16:55:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2007年09月24日 イイね!

一般道の燃費

昨日、涼しくなったせいか車があまりアクセルに触っていないのに、ドンドン前に進むようになりました。
1100rpmで発進し、そのまま50km/hまでほとんどアクセルを踏まないのに、トコトコと加速していきます。また、アクセルを離してからもちょっとの下り坂でも加速する感じでした。

そこで、いつもの燃費測定に行ってきました。
計測区間は約31kmの一般道、山越えあり、バイパスありと変化に飛んだ区間で、比較的渋滞が少なく、毎回同じような条件で測定ができます。運転は、他の車の流れを乱さない範囲で、省エネ運転に挑戦します。街中の省エネ運転は、他の車の動向と信号間隔を勘案しながら、信号通過のため速度を上げるべきか、惰性で走るべきか常に的確な判断が求められ、判断が的中した時、失敗した時それぞれ一喜一憂しながらの運転で、かなりのスリルと興奮が味わえます。

で、今回は失敗が結構多くて、普段は普通に通り抜けられるところで信号に止められたりしながら、22.0km/l(燃費計読み)をマークしました。これまでの最高燃費は6/3にマークした22.1km/lだったので、0.1km/l及びませんでしたが、まあまあの値となりました。

そして、帰りは21.3km/lをマークしました。これまでの帰りの最高記録は同じ6/3に記録した19.8km/lだったので、1.5km/l記録を更新しました。

これらの結果から、現在の車の調子はやはりかなり良いコンディションであることは間違いないと思います。調子のよい原因としては、メタライザーを投入してから1500km走行して、その効果が現れてきた?、最近行ったエアクリ断熱化の効果?が考えられますが、その因果関係はよく分かりません。
Posted at 2007/09/24 10:13:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2007年08月05日 イイね!

真夏の燃費測定とサスペンション

夏休み真っ只中、なんの予定も無いので、木工工作の合間に、燃費測定のドライブに行ってきました。

朝7時、ラジオから既に32度を越えたと聞こえてくる中、クーラーなしで走るのは、なかなか大変です。
最初は、いまいち調子が出ず、低速トルクも細いようで、燃費計も18km/l位を示しています。しかし、半分位15km程走った頃から調子が出てきて、1200rpm程度でも走れるようになってきました。それに従い、燃費計の数値も上がって、ゴールに着いた時は、20.8km/lとなりました。前回は20.4km/lだったので、この気温の中、幾分は調子が上がってきたようです。

帰りは、クーラーを入れ、カーブの曲がり具合いを試しながら帰ってきました。シートを替えたので、安定した姿勢で曲がれます。

そこで分かったのは、タイヤがブレークする前に、サスペンションが音を上げることです。通常の走りではしなやかな挙動を示すSHOWA COMFORTですけど、ある時点からついていけなくなるようで、しなやかさが消え、突如、ロールリングする特性があるようです。
まぁ、スポーツ用サスペンションではないので、仕方がないこととして、サスペンションを暴れさせない範囲で、安全に運転することにいたしましょう。
Posted at 2007/08/05 18:59:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2007年07月29日 イイね!

その効果は?

しかし、暑いですね。この時期、まともに走れるのは早朝だけです。

と言うわけで、今朝は4時半に起きて、私的燃費測定区間(約30km)を走ってきました。
昨日、メタライザーを入れた時には、特に変化は感じられませんでしたが、今回走った感じでは、アイドリングから高回転まで全体的に幾分エンジン音が静かになったような感じでした。また、1500rpm以下でのトルクが幾分アップしたような感じがしました。

さて、興味ある燃費については、20.4km/lとごく平凡な値になりました(最高は22.1km/l)。ただ、これまでの記録は秋から春にかけての記録ばかりで、夏期間の過去の記録が無いので、この値がいいのか悪いのか、判断は難しいところです。

燃費測定から戻り、そのまま今度は、1500rpm一定で60km/hまで何秒かかるかの測定に向かいました。

いつもの測定地点についてみると、突き当りのUターン地点に、何本もタイヤのゴムの後が付いていました。ここで、ドリフトUターンの練習をした跡のようです。

さて、タイムは平均19.8秒となりました。この値もこれまでの最高値18.6秒からするとごく平凡な値です。やっぱり、暑い時期はかなり数値が低下してしまうことが分かりました(愛車の性能劣化が進んでなければ)。

タイム測定の頃はもう7時過ぎになっていたので、エアコンを切っての実験は蒸し風呂状態で、全身汗まみれになってしまいました。

Posted at 2007/07/29 13:50:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ

プロフィール

「愛犬”ショコラ”初七日 http://cvw.jp/b/272023/47363664/
何シテル?   11/24 16:57
模型工作、機械いじり、ドライブが好きなおじさんです。 フィットを買ってから、車のDIYに目覚めてしまいました。省エネと快適性を求めて、車いじりをしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

反射プロテクターを貼ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/20 07:07:15

愛車一覧

スズキ スイフト スイフトRSt (スズキ スイフト)
初めてのダウンサイジングターボです。
スズキ アドレスV50 スズキ アドレスV50
2018.1.6 購入 買い物、チョイ乗り用 タイヤ空気圧:前1.3kg/cm2、後ろ1 ...
トヨタ 86 オレンジ2号 (トヨタ 86)
長い車人生の中で、初めてのスポーツカーです。 ドライブ中心に、長く大事に乗りたいと思いま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
娘の所有車。イニシャルDに憧れて、購入。年式:昭和60年9月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation