• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

orangerunnerのブログ一覧

2010年06月05日 イイね!

オートマ限定解除

以前から、群馬へ頭文字Dツアーに行っていた娘が、とうとう86を運転するために、教習所で限定解除の教習を受けると言い出しました。

しかし、出かける直前、「ところでマニュアルはどう運転するの?」って聞いてきたのには、唖然としてしまいました。事前に勉強もせず、いきなり教習にいくとは全く信じられません。とにかく5分位、クラッチの扱い、発進、ギヤーチェンジの仕方などを教え、そのまま出かけていきました。


夕方帰ってきたので、どうだったか聞いてみたら、いきなり2時間教習を受け、それなりに運転できたと言っていました。

さて、どうなることやら、、、。
Posted at 2010/06/05 19:39:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 頭文字D | 日記
2009年11月15日 イイね!

茨城エリア、制覇

茨城エリア、制覇イニシャルDの茨城県唯一のバトルエリア、筑波フルーツラインに行ってきました。

実は、フルーツライン、パープルライン、筑波スカイラインといろいろな呼び名があって、その関係が良く分からなかったのですが、今回、全部走って、どんな関係になっているか、よく分かりました。

それにしても、噂どおり暴走防止の段差やうねりは半端じゃないですね!

それでも、朝日峠の駐車場には、86が2台店開きをしていた他、S2000,GT-Rなどの車がたくさん、駐車していました。

走った感想は、やはり段差で走りにくいのと、針葉樹が多いのか紅葉も期待したほどではありませんでした。

その後は、折角近くまで来たので、まだ行ったことが無かった霞ヶ浦を少し走って、土浦でうなぎを食べてきました。



結構うまかったので、良かったですが、コストパフォーマンスは前回ちゃぼさんに連れて行っていただいたこちらの方が断然上です。
Posted at 2009/11/15 17:13:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 頭文字D | クルマ
2009年11月02日 イイね!

残るは、茨城エリアー頭文字Dバトルエリアー

これまでのバトルエリア訪問ツアーを以下に整理してみました。

  2009年:8峠
  2008年:4峠
  2007年:1峠
  2006年:1峠

今年は、なんと8峠も行ったのですね。
こうなったら、今年中に残る茨城エリアも、制覇したいものです。


群馬エリア
  碓氷峠:2009年6月
   シルエイティ
  秋名(榛名山):2007年6月(イニシャルDツアーを開始)
   スピードスターズ
  妙義山:2008年10月
   ナイトキッズ
  赤城山:2008年10月
   レッドサンズ
  日光いろは坂:2006年9月(フィットを購入した年にいろは坂から金精峠を超える)
   エンペラー

埼玉エリア
  正丸峠:2009年4月
   AE86
  定峰峠:2009年4月
   FD3S
  土坂峠:2009年5月
   EVO
  間瀬峠:2009年5月
   カプチーノ

栃木エリア
  八方ヶ原:2009年10月
   東堂塾   
  日塩もみじライン:2008年11月(犬連れ那須一泊旅行)
   セブン・スター・リーフ
  塩那スカイライン:2009年10月
   東堂塾

茨城県
 筑波フルーツライン、朝日峠:未
   パープルシャドウ

神奈川県
  ヤビツ峠:2008年6月(連続2回富士吉田まで、吉田のうどんを食べに行く)
   チーム246
  長尾峠:2009年1月
  箱根旧街道?:現在バトル継続中
Posted at 2009/11/02 20:03:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 頭文字D | 日記
2009年10月31日 イイね!

頭文字D栃木エリア制覇ー八方ヶ原、塩那ー

頭文字D栃木エリア制覇ー八方ヶ原、塩那ー昨年の日塩もみじラインドライブに続いて、残っていた八方ヶ原、塩那をドライブしてきました。

矢板ICから山に入り、延々と登って塩原に抜ける道の中に八方ヶ原があります。時間があるなら、散策コースも用意されていました。

塩那道路は塩原温泉街から北側の山に登っていく林道ですが、春から秋に掛けての日中しか通れない不思議な道です。
しかし、その山肌に沿って急激に高度を獲得し、眼下に塩原の景色が広がる絶景は、塩原を訪れた際は、ぜひ登って見ることをお勧めします。

Posted at 2009/10/31 18:29:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 頭文字D | クルマ
2009年08月27日 イイね!

無事、戻ってきました。

折角なので、ガソリンを入れがてら、マツダ デミオを運転をしてみました。

昨日、助手席に乗った時は、フィットと一緒と思いましたが、運転席に座ったら、フロントもリアも窓の面積が狭く、フィットに比べて、少し圧迫感がありました。

運転フィーリングは小排気量トルコン車のそれで、ギヤー比が離れているので、少し急加速をしようとすると、かなり回転が上がってからシフトアップしていきます。

娘が言うには、峠の登りで、アクセルを吹かさないとシフトダウンしないので、運転しにくかったそうです。

ちなみに、燃費は、480km走って、14km/L台でした。
Posted at 2009/08/27 20:43:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 頭文字D | クルマ

プロフィール

「愛犬”ショコラ”初七日 http://cvw.jp/b/272023/47363664/
何シテル?   11/24 16:57
模型工作、機械いじり、ドライブが好きなおじさんです。 フィットを買ってから、車のDIYに目覚めてしまいました。省エネと快適性を求めて、車いじりをしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

反射プロテクターを貼ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/20 07:07:15

愛車一覧

スズキ スイフト スイフトRSt (スズキ スイフト)
初めてのダウンサイジングターボです。
スズキ アドレスV50 スズキ アドレスV50
2018.1.6 購入 買い物、チョイ乗り用 タイヤ空気圧:前1.3kg/cm2、後ろ1 ...
トヨタ 86 オレンジ2号 (トヨタ 86)
長い車人生の中で、初めてのスポーツカーです。 ドライブ中心に、長く大事に乗りたいと思いま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
娘の所有車。イニシャルDに憧れて、購入。年式:昭和60年9月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation