• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

orangerunnerのブログ一覧

2011年03月20日 イイね!

電池ランタンを取り出す

電池ランタンを取り出すキャンプをしなくなって久しくなるので、キャンプ用品は押し入れの奥深く、しまいこまれていました。

今日やっと、その中から電池ランタンを取りだしました。ガソリンランタン、ガスランタンもあるのですが、三時間程度の停電ではそこまで必要ないかなと、取り出すのを止めました。

これらのランタンはラジコンで使用済みのニッカドを組み込んでいます。問題はそれらのニッカドが生きているかどうかです。とにかく今充電中です。取り敢えずは電圧は出ているようですが、どれ位容量が入るかが問題です。

駄目なら、電池を入れればいいんですけどね。
Posted at 2011/03/20 14:52:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 震災 | クルマ
2011年03月20日 イイね!

仙台に住む両親、兄弟の状況

仙台にいる両親、弟が無事なことに加えて、両親の実家や親戚も全員無事なことがやっと確認できました。一番心配していた気仙沼の親戚は、やはり家を失ってしまったようですが、仙台の身寄りに身を寄せて無事なことが分かりました。

昨日は、墓参りに行って、墓石も無事な事を確認したそうです。墓石は以前の宮城沖地震の時に崩壊してしまったので、耐震構造(石と石の間を鉄骨で繋ぐ)で作り直したものでした。

以上、取り敢えずの無事は確認できましたが、生活は今尚かなり困難な状況です。電気は回復しましたが、ガス、水道は未だに回復していません。物もほとんどない状況で、数時間並んでやっと少しだけ買える状態です。ガソリンも無く、市内の道路脇には、ガス欠の車が多数放置されているそうです。

一番困っているのが、風呂に入れないことだそうです。今日は健康ランドに朝6時から2時間並んで11時に入れる整理券をもらったと、喜んでいました。

昨日辺りから電話は自由に通じる状態になったので、いろいろ聞ける状態になり、現時点で営業している日帰り温泉を探して、教えてあげたりしています。いまのところは、早く高速や新幹線が開通して自由に行き来できる状態にまで復旧するのを待つしかありません。
Posted at 2011/03/20 10:32:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 震災 | クルマ
2011年03月19日 イイね!

手作り計画停電カンレンダー

手作り計画停電カンレンダー私のブログを見ている人は既に察知していると思いますが、我が家の節電は全て妻の主導により行われています。

写真は、白板カレンダーにマグネットシートで作った計画停電スケジュールを貼り、日毎の停電時間が一目で分かるようにしたカレンダーです。
Posted at 2011/03/19 16:02:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 震災 | クルマ
2011年03月19日 イイね!

我が家のトイレ節水方法

今日から三連休、ガソリンが流通していないので、車で出かけることも出来ず、家にいるしかありません。でも、今日は計画停電がないので、ひとまず安心です。

さて、先日我が家ではトイレの水は、停電の有無にかかわらず、風呂の水を使用することになったとお話しました。普段家にいないので、これはかなり大変と思っていたら、以外と簡単だったので、ご紹介します。

まず、2リットル・ペットボトル3本に風呂から水を汲み、トイレに用意しておきます。普通にトイレを流したら、すかさずタンクの上からペットボトルの水を注ぎ込みます。同時に水道も入るので、100%トイレの水とはいきませんが、ほとんどペットボトルの水で満水にできるので、実用的な方法だと思いました。我が家のタンクでは、ペットボトル2ー3本入りました。

その他の節電対策として、最近T-falでその都度飲む量だけ電気で沸かしていたのを、ガスで沸かして魔法瓶に汲み置きする昔のスタイルに戻しました。

パソコンも使用禁止になった(使うと妻に睨まれる)ので、パソコンの代わりにタブレット端末を使っています。
Posted at 2011/03/19 11:41:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 震災 | クルマ
2011年03月18日 イイね!

計画停電になる場所、ならない場所

6時20分停電予定のところ、さきほど40分に、停電になりました。

ところで、計画停電は、グループ全ての地域がならないのは周知の通りですが、どんなところがなるのだろうと、昨日は、電車の窓から興味深く見ていました。結果、電車の窓から見える範囲では、どこも停電していませんでした。
家の最寄り駅に到着してバスに乗ってもまだ周りは明るいままでした。しかし、バスが幹線から外れて住宅地に入った途端、辺りが真っ暗になりました。

会社の人が、まだ一度も停電していないと言っていました。彼の家は近くに警察と消防があるので、そのせいではないかと言っていました。
Posted at 2011/03/18 06:56:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 震災 | クルマ

プロフィール

「愛犬”ショコラ”初七日 http://cvw.jp/b/272023/47363664/
何シテル?   11/24 16:57
模型工作、機械いじり、ドライブが好きなおじさんです。 フィットを買ってから、車のDIYに目覚めてしまいました。省エネと快適性を求めて、車いじりをしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

反射プロテクターを貼ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/20 07:07:15

愛車一覧

スズキ スイフト スイフトRSt (スズキ スイフト)
初めてのダウンサイジングターボです。
スズキ アドレスV50 スズキ アドレスV50
2018.1.6 購入 買い物、チョイ乗り用 タイヤ空気圧:前1.3kg/cm2、後ろ1 ...
トヨタ 86 オレンジ2号 (トヨタ 86)
長い車人生の中で、初めてのスポーツカーです。 ドライブ中心に、長く大事に乗りたいと思いま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
娘の所有車。イニシャルDに憧れて、購入。年式:昭和60年9月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation