• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

orangerunnerのブログ一覧

2012年12月09日 イイね!

ZN6 サウンド・クリエーター遮断

事前に購入していたLED車内照明セットと、サウンドクリエーターキャップの取り付けを行いました。

LEDの取り付けは、事前に皆さんの整備手帳を見ていたので、特に迷うことなく、すんなり終了しました。
やっと電球色からLEDの白色になり、現代の車になった感じです。

サウンドクリエーターキャップもさくっと取り付けられると思ったら、クリエーター側が力一杯押し込んでも全く入る気配がありません。仕方なく、家からエクステンションとかなづちを持ち出し、挿入口に油を塗って、力一杯叩いたら、やっと入りました。



外したパイプ



街乗りでは、特に音の変化も、レスポンスの変化も感じませんでした。
Posted at 2012/12/09 16:58:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86(ZN6) | クルマ
2012年12月06日 イイね!

ZN6 G-bookに繋がらない

発売直後のCDをカーナビに読み込ませた所、ノンタイトルになったので、通信で取得しようと思ったところ、トヨタでは、B-bookに繋げる必要があることが分かりました。しかし、説明書を読みながら繋ごうとしても、一向に繋がる気配がありません。どうやら、機種依存で、私の携帯は繋がらないようです。

GD1オレンジ1号では、同じ携帯で、ホンダ・インターナビに繋がっていたのに、ちょっと残念でした。

でも、ハンズフリーの音質は、オレンジ1号よりはるかに良かったので、これで、五分五分ですね。
Posted at 2012/12/06 21:27:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86(ZN6) | クルマ
2012年12月02日 イイね!

ZN6 車に怒られてしまいました。

多分、車に怒られた経験のある人はそれほど多くないと思います。

今回の箱根の旅は、MTに慣れるための旅でもありました。でも、坂道発進では、回転数を上げ過ぎてしまったり、はたまたエンストしたりで、最初のうちは、納得の坂道発進はなかなか出来ませんでした。

そして、箱根神社の駐車場に入れようとした時、駐車場手前の物凄い急坂で一旦停止になってしまいました。ここで、エンストしたら大変と、かなり吹かし気味で発進した所、車のスピーカーから

「急激なアクセルに注意しましょう!」(正確な文言は覚えていませんが、こんな感じ)

と、注意されてしまいました!
Posted at 2012/12/02 16:47:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 86(ZN6) | クルマ
2012年12月02日 イイね!

Zn6 慣らしの旅 1泊2日 6峠越え

ZN6納車後、やっと慣らしの旅に出ることが出来ました。箱根1泊で、近郊の峠を一筆書きで、出来るだけ多く走破しようと計画を立てました。

計画した走行ルートは、以下になります。

東名大井松田IC-足柄峠ー御殿場ー長尾峠ー仙石原ー芦ノ湖(昼食)-三国峠(芦ノ湖スカイライン)-86PIT HOUSE(立ち寄り)-強羅(泊)ー箱根神社ー仙石原ー乙女峠ー御殿場ー籠坂峠ー山中湖ー三国峠ー東名御殿場IC

土曜日の天候は、数日前の天気予報では晴れだったのに、当日は、朝から小雨でした。
神奈川の峠では一番好きな足柄峠に向かったものの富士山は全く見えず、毎回富士山を眼下に眺める誓いの丘は雲に包まれていました。止まっても仕方が無いので、そのまま通過し、次の長尾峠に向かいました。

以前の長尾峠は、舗装もかなり荒れていて、殆ど通る車も無い裏道と言った感じでしたが、久しぶりに走ったら、舗装も整備され、かなりの交通量になっていました。そのため、ブラインドヘアピンでは、何度か対向車とニアミスを冒してしまったので、後半はゆっくり安全運転で、通過しました。

途中全く富士山が見えなったので、芦ノ湖畔のレストランで昼食を取るまで、一度も下車することなく、ノンストップで着てしまいました。

そのため、昼食で頼んだコーヒーの写真が最初の1枚となりました。



昼飯を食べているうちに雨も止み、太陽も出てきたので、淡い期待を抱きながら、芦ノ湖スカイラインに向かいました。途中三国峠では、こんな何とも中途半端な感じでした。





途中立ち寄った、86PIT HOUSEは、雲の中で、土曜日にもかかわらず、駐車場も閑散としていました。



次の日は、箱根神社のお参りからスタートしました。



山中湖に向かった籠坂峠では、激遅の車の後ろにランエボ、そして私のZN6の3台で、いらいらしながらの峠越えとなってしまいました。

最後の望み、山中湖から御殿場に降りるもうひとつの峠、三国峠からも富士山は全く見えずでした。
でも、下りでは御殿場方面の眺望が見られました。



この峠は、暴走防止の障害物がなく、通る車もそれほど多くないので、私のお気に入りです。

以上、1泊2日、6峠の旅でした。
Posted at 2012/12/02 16:06:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86(ZN6) | クルマ
2012年11月24日 イイね!

ZN6 箱根エリアは、86密度がかなり濃いことを実感

昨日、箱根一周ドライブをして、かなりの86に遭遇しました。

まず、西湘バイパスを箱根に向かって走っていると、いきなりオレンジ86が後ろから接近してきました。
実は、今まで、街中で一度もオレンジ86を見かけたことが無く、私以外のオレンジ86を見たのは、これが最初でした。

箱根ターンパイク入り口で私と分かれた(私は箱根新道)ので、行き先が私と同じ"86 PIT HOUSE"ならまた会えるかもしれないと思っていたのですが、残念ながら"86 PIT HOUSE"には現れませんでした。

"86 PIT HOUSE"には、黒86が一台のみで、ちょっと拍子抜けでした。

それから、クレー86、赤86、青86と遭遇しました。

帰り道は246に入ってからそれ以降、家に到着するまで、1台の86とも遭遇しませんでした。
Posted at 2012/11/24 10:12:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86(ZN6) | クルマ

プロフィール

「愛犬”ショコラ”初七日 http://cvw.jp/b/272023/47363664/
何シテル?   11/24 16:57
模型工作、機械いじり、ドライブが好きなおじさんです。 フィットを買ってから、車のDIYに目覚めてしまいました。省エネと快適性を求めて、車いじりをしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

反射プロテクターを貼ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/20 07:07:15

愛車一覧

スズキ スイフト スイフトRSt (スズキ スイフト)
初めてのダウンサイジングターボです。
スズキ アドレスV50 スズキ アドレスV50
2018.1.6 購入 買い物、チョイ乗り用 タイヤ空気圧:前1.3kg/cm2、後ろ1 ...
トヨタ 86 オレンジ2号 (トヨタ 86)
長い車人生の中で、初めてのスポーツカーです。 ドライブ中心に、長く大事に乗りたいと思いま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
娘の所有車。イニシャルDに憧れて、購入。年式:昭和60年9月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation