• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

orangerunnerのブログ一覧

2007年05月13日 イイね!

続燃費測定

昨日は渋滞だらけで、ほとんど走った気がしなかったので、朝食後、私的燃費測定区間の燃費測定に出かけました。

ちょっと寝不足で頭がはっきりしないまま、惰性で目的地に到着し、燃費を確認すると、19.6km/lでした。前回が20.4km/lだったので、あまり良い結果は出ませんでした。ちょっとラフな運転をしてしまった結果と反省し、帰りは、いつものように、丁寧な運転をして戻ってきました。

結果は、前回が19km/lだったのに対して、19.7km/lを記録しました。実は、いつものラジコン帰りは、帰り車渋滞に遭ってしまい、同じ条件で測定できないので、参考記録としていました。しかし、前回と今回は同様に早朝走行をしたので、殆ど同じ条件と考えると、幾分は燃費が向上したと考えても良さそうです。

まぁ、燃費については、1回のみでは元々信頼性にかけるので、これからもデータを積み重ねていこうと思います。
Posted at 2007/05/13 12:48:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2007年05月12日 イイね!

日帰り温泉の行き先は?

我家のレクレーション、日帰り温泉に行ってきました。出発までは、最近の定番である中川温泉に行く予定だったのですが、横浜ICから東名高速に乗った途端、大渋滞に巻き込まれてしまいました。渋滞情報を確認すると、ちょっと前に、バイクと車の事故があったようで、簡単には回復しそうにありませんでした。

そこで、急遽行き先を変更して、厚木の七沢温泉に行くことにしました。

温泉はそれなりに良かったのですが、一番気になっていた燃費も新しいホイール、タイヤの具合も全く確認できずに帰ってきてしまいました。
Posted at 2007/05/12 16:08:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉 | クルマ
2007年05月12日 イイね!

燃費回復プロジェクト第1弾

燃費回復プロジェクト第1弾先週までのGW中の車弄りで、一段落と思っていましたが、最後のホイールインチアップで、燃費が低下してしまったので、燃費回復プロジェクトを実行することにしました。

まだ残っている箇所は、リアバンクへのイグニッション・キャパシタ追加です。
今回は余程自作しようと思いましたが、いろいろ迷った末、やっぱり断念しました。実は私には、コンデンサーに対するトラウマがあるのです。学生時代の回路実験で、電解コンデンサーを誤って爆発させてしまったのです。あの爆発の凄さを考えると、100個ものコンデンサを積んだ装置を自作して車に積むのは、自己責任の範疇を越えてしまいます。

そんな訳で、またまたPIVOTの赤雷神を購入しました。赤雷神をリアバングのヒューズに割り込ませて、いつもの試験会場に向かいました。走り出してすぐ、最初に赤雷神を取り付けた時以上に前へ前へ進んで行くのを実感しました。エンジン音も更に低くなりました。上り坂も更に軽く登っていきます。

これは好結果が出るのでは、、と期待しながら、早速試験を開始しました。

1回目:18.9
2回目:19.1
3回目:18.9
4回目:19.1
5回目:19.5

平均:19.1秒

結果は、前回のホイール交換時の20.0秒と比較して、0.9秒のタイムアップとなり、前ホイールの記録19.8秒と比較しても0.7秒の記録アップです。

これは、いけるかもしれない。
Posted at 2007/05/12 07:49:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ関連 | クルマ
2007年05月05日 イイね!

燃費測定

GWの渋滞を避けるため、早朝に燃費測定に行ってきました。

私の公式燃費測定区間?は、厚木にあるラジコンヘリ飛行場までの31kmの道のりです。信号の多い区間あり、軽い山越えあり、バイパス区間ありと変化に飛んだ区間です。行きは比較的渋滞が少なく、ほぼ同じ条件で燃費を計ることが出来ます。

これまでの最高記録は、先日VTRC and DIB&DIB2を取り付けた次の日に達成した21.9km/lです。今回測定の結果は、20.4km/lでした。早朝のため、比較的車が少なく好条件での値なので、やっぱり燃費的には苦しい結果となりました。いくら軽いホイールを選択したからといって、インチアップして、燃費が上がるという虫のいい話はないですね。ただ、下りは、以前よりもスピードが落ちにくい感じでいつもよりドンドン下って行く感じでした。これは、ホイールが14インチと同じ重さでも、扁平率の高いタイヤを履いているので、外側の方が重く、慣性モーメントが働いて、スピードが落ちにくいのかなと思いました。

走行フィーリングは、当然硬めになりましたが、サスペンションがしっかり仕事をしている感じて、悪い気はしませんでした。ハンドリングは軽くなって、切っただけ曲がる感じです。一番の違いはロードのイズが減り、その音質も柔らかくなったことです。これは、今回選択したタイヤ ブリジストンのPrayzの影響が一番大きいと思いました。
Posted at 2007/05/05 08:17:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2007年05月04日 イイね!

インチアップは微妙

仙台から帰って来たのと同期して、1ヶ月以上前に注文していたホイールが届きました。

RaysのCE28Nです。更なる燃費アップのためには軽いホイールが必要と、鍛造のこのホイールを注文していたのです。ただ、サイズを純正と同じ14インチとするか、15インチにするかで迷い、軽いホイールならインチアップしても軽く仕上がるのではないかと淡い期待を持って15インチを選びました。

梱包を解いて、早速重さを計った所、タイヤとホイールで、丁度12kgでした。今まで履いていた14インチホイールもタイヤとセットで同じ12kgです。残念ながら、軽くはなりませんでした。
タイヤの幅は今までの175/65R14が175mm、今回は185/55R15で、タイヤ幅は192mmです。重量が同じでタイヤ幅が1割増加と言うことは、転がり抵抗は確実に増える方向になり、燃費は悪い方向に向かいそうです。

どの程度の値になるか確認のため、いつもの試験道路に向かいました。試験方法はいつものエンジン回転数1500rpm一定で、発進から60km/hまでの所要時間です。

1回目:19.9
2回目:19.9
3回目:20.1
4回目:20.4
5回目:19.6

平均:20.0秒

14インチホイールの測定値は19.8秒だったので、殆ど誤差の範囲に収まりました。実は、もっと悪い値になるのではないかとびくびくしていたのですが、思ったほど悪化しなかったので、一応一安心でした。

後は、実際の燃費がどうなるかですね。
Posted at 2007/05/04 16:55:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 性能測定 | クルマ

プロフィール

「愛犬”ショコラ”初七日 http://cvw.jp/b/272023/47363664/
何シテル?   11/24 16:57
模型工作、機械いじり、ドライブが好きなおじさんです。 フィットを買ってから、車のDIYに目覚めてしまいました。省エネと快適性を求めて、車いじりをしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/5 >>

  12 3 4 5
67891011 12
13141516171819
202122 232425 26
2728 293031  

リンク・クリップ

反射プロテクターを貼ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/20 07:07:15

愛車一覧

スズキ スイフト スイフトRSt (スズキ スイフト)
初めてのダウンサイジングターボです。
スズキ アドレスV50 スズキ アドレスV50
2018.1.6 購入 買い物、チョイ乗り用 タイヤ空気圧:前1.3kg/cm2、後ろ1 ...
トヨタ 86 オレンジ2号 (トヨタ 86)
長い車人生の中で、初めてのスポーツカーです。 ドライブ中心に、長く大事に乗りたいと思いま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
娘の所有車。イニシャルDに憧れて、購入。年式:昭和60年9月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation