• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

orangerunnerのブログ一覧

2009年03月24日 イイね!

右と左、どちらのタイヤが減りやすいか?

先日、夏タイヤに交換する時に、タイヤの減りを確認した所、面白いことに気づきました。

前と後ろでは大きく減りが違うので、減りの多いタイヤ2本と少ないタイヤ2本の二組に分かれるのは当然ですが、それぞれの組のタイヤにも微妙に減りの違いがありました。

タイヤには予め前後左右が識別するシールを貼っておいたのですが、一部剥がれていて、以前どこに付けていたタイヤか、よく分からなくなっていました。


さて、一番減りの少ないタイヤをどこに付けたら良いか考えた結果、左前に付ける事にしました。

一般的に道路は凸型になっているので、車は左に傾いて走っています。それなら、傾いている側である左の方が減りが早いのではないかと推測しました。


推測が正しかったかどうか、結果は冬タイヤに換える12月に分かります。
Posted at 2009/03/24 13:07:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2009年03月24日 イイね!

夏タイヤに履き替えて、真価を発揮した、、かも?

週末は、夏タイヤに履き替えての初めてのドライブでした。

高速に入ってすぐ、アクセル操作が以前より微妙になったと感じました。

通常、100km/hの定速走行時のアクセル開度は23%です。

ちなみにインフォメーターのアクセル開度計はアイドリングで15%なので、アイドリングから8%ほど踏むことになります。一般道の60km/h低速走行では、アクセル開度が18-20%です。この開度は、右足をアクセルにちょっとだけ乗っけた感じです。100km/h走行はそれに更にちょっとだけ重さを加えるといった感じです。

さて、この23%の値はスタッドレスタイヤの時と変わらない値なのですが、平地からちょっとだけ下りになると、そのままではスピードが上がってしまうのです。100km/hを維持するには、時々アクセルから足を離す必要が生じました。

これは、もしかしたら、先日取り付けたカナード・ストレイキストレイキの相乗効果、、、だったらうれしいな?  と。

単純にタイヤの走行抵抗が減った結果と言ってしまえばそれまでですが、昨年夏タイヤに履き替えた時は、そのような感じを持たなかったので、もしかしたらと思ってしまいました。
Posted at 2009/03/24 09:42:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 性能測定 | クルマ
2009年03月22日 イイね!

晴天、後 嵐

晴天、後 嵐土日を利用して那須まで行ってきました。

土曜日は、最高の天気に那須岳に登り、ロープウエイに乗ろうとしたら、強風のため、運行中止でした。麓駅はそよ風だったのに、山頂駅が強風のためとアナウンスされていました。目の前に見える山頂駅がそんな強風とは、ちょっと信じられない出来事でした。

今日の帰りは、家に近づくにつれ、雨風が強くなってきて、最後は嵐になりました。それにつれて、高速走行が危険なほどになってきたので、最後は70-80km/hに減速して走行しましたが、19.5km/Lで安定していた燃費計は、家に着く頃には、19.1km/Lまで悪化していました。

2日間の走行距離652km、燃料計は残り1/5位になったので、そのままガソリンスタンドに行って給油しましたが、これが大変でした。

なんと、給油の間、横殴りの雨に打たれて、下着までずぶ濡れになってしまいました。給油でずぶ濡れになったのは、生まれて初めてです。


走行距離:652km、燃料:30.8L、燃費:21.2km/L(満タン法)

今回は、燃費計と満タン法の値が逆転の結果となりました。
Posted at 2009/03/22 16:27:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2009年03月20日 イイね!

夏タイヤに交換

夏タイヤに交換午後から晴れてきたので、早速タイヤの交換をしました。

明日、那須まで行く予定になっていたので、万が一雪が降るかもしれないことを想定して、ぎりぎりまで冬タイヤを履いていました。でも、この天気で雪は100%無いことが確実になったので、早速交換しました。

忘れていたコツコツした固いフィーリングとシャキと曲がる感触が戻ってきました。これで、遠慮なく曲がれます。
Posted at 2009/03/20 16:51:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2009年03月17日 イイね!

恐怖のETCゲート

3月16日からETC速度抑制強化対策がいよいよ始まるようです。

これまでも徐々にゲートが開くタイミングが遅くなって来ましたが、今度はどれ位遅くなるのでしょう。

とにかく、ETCゲートは怖いです。
これまでも、ブレーキを掛けたら、後ろから追突されそうになったことが一回、ゲート直前の急激な車線変更、割り込みを3回体験しました。

特に、直前の急激な車線変更は、複数の車を巻き込んだ大事故を招きかねません。

さらに、ETC割引でETC不慣れな方が増えて来ると、ますます事故が増えそうな予感がします。

自衛策としては、十分車間を空けて、スピードをなるべく落として(急に落とすと追突される恐れあり)通過する位ですが、事故に巻き込まれないよう、とにかく自衛するしかありませんね。



この記事は、ETC助成金 について書いています。
Posted at 2009/03/17 12:42:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「愛犬”ショコラ”初七日 http://cvw.jp/b/272023/47363664/
何シテル?   11/24 16:57
模型工作、機械いじり、ドライブが好きなおじさんです。 フィットを買ってから、車のDIYに目覚めてしまいました。省エネと快適性を求めて、車いじりをしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

1234567
8910 111213 14
1516 171819 2021
2223 2425262728
293031    

リンク・クリップ

反射プロテクターを貼ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/20 07:07:15

愛車一覧

スズキ スイフト スイフトRSt (スズキ スイフト)
初めてのダウンサイジングターボです。
スズキ アドレスV50 スズキ アドレスV50
2018.1.6 購入 買い物、チョイ乗り用 タイヤ空気圧:前1.3kg/cm2、後ろ1 ...
トヨタ 86 オレンジ2号 (トヨタ 86)
長い車人生の中で、初めてのスポーツカーです。 ドライブ中心に、長く大事に乗りたいと思いま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
娘の所有車。イニシャルDに憧れて、購入。年式:昭和60年9月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation