
酷暑日の連続…
8月はキツかったですね。
が。昨日~今日はだいぶ涼しかったかな。
連日30度越えばかりだったので
余計涼しく感じたのかもしれません。
予報では、今月初旬までは30度まで上がる日も
あるようですが、以降は涼しくなってくるような。
汗っかきな自分がツラかった季節が終わる…かな。
今後は雨や台風に気を付けないといけませんが、
無事に秋を迎えられることを願います。
♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪*:・’゚♭.:*・♪
自宅洗車に飽きた(ウソ)ので、久々に洗車場へ。
下回りの泥汚れを高圧洗浄で流したかったので。
(ケルヒャーあるけど、設置が面倒だし)
この日は、特売で買ったAQシャンプー(PB)を使ってみたけど、
希釈多めでも泡立ちが無くて、洗った気がしませんでした。
匂いは、たしかに「ミント」
夏は涼しげに感じてイイかもですが、
これは安いだけでダメですね… レビュー挙げる気も起きん。
今回はボディだけ。
ホイールとタイヤワックスは次回にでも。
<余談>
7~8月中は朝4時頃から自宅洗車できましたが、最近は日の出が遅く、
4時40分以降じゃないと車体が見えづらくて洗車できなくなりました。
季節は進んでいるだよなぁ~。
帰路途中。
とある記事を思い出して、須賀川市泉田雁沢地内にある
円筒分水堰(えんとうぶんすいせき)を見に行ってきました。
流れてきた安積疏水の農業用水を、耕地面積に対して
平等になるように分配するための利水施設のようです。
用水を中央の円筒から湧き出させ、
円筒に開けた穴から外の堀に流しています。
田んぼの水争い(奪い合い)は、結構昔からあったけど、
これはその争いをなくすために考案され、建築されたんですね。
また、このような円筒分水堰は各地にあるようで
コチラの分水堰は小さいほうのようです。
近所の割には、全然知らない施設(設備)で新鮮でした。
なお、コチラの分水堰は、西部電機様敷地の裏手にあり、
場所を尋ねた際に、親切な会社の方に案内していただきました。
興味があって見に行かれたい方は、駐車する際など
会社様の方に声をかけてくださいね。
※自分は、道路脇に駐車させていただきました<(_ _)>
♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪*:・’゚♭.:*・♪
車庫掃除。
洗車(別な日)ついでに、車庫の掃き掃除を。
棚は相変わらずゴチャゴチャ(@_@;)
純正パーツ入れている段ボール箱や洗車用具等々…
ダンパーなんか床に置きっぱだし。
整理整頓しなきゃとは思っているんですが、なかなかね~
棚も既製品じゃなくて、近くの大工さんに
作ってもらったほうが良かったかな。なんて。
後悔することが毎度だな~…
♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪*:・’゚♭.:*・♪
思い出。
データ等をバックアップしていたら、
当時のいろんな画像見つけて思い出に浸ってみたり。
学生の頃イジっていた YAMAHA V50。
学生の身分で高価なモノを買ったな~と@1989
FM音源、8トラックシーケンサー、MIDI&FDD搭載など…
なかなか豪華な仕様だったけど、操作はめんどいし、アルゴリズムとか
覚えるのも大変で難しかったっけ@説明書も分厚かった。
(本命はSY77だったけど、高価で諦めた)
その後。シンセアンプがいらないEOS B200が発売。
某氏の影響もあって欲しくなり、3代目のB700を購入@1993
※画像は拾いモノ
スピーカー付き、AWM+FM音源、操作も簡単で初心者には優しかったですね。
音もエフェクトとかV50に比べると簡単に作れるところが良かった。
(某氏カードのおかげ…か)
学校では、昼休みにみんなで音楽教室に集まって、
ピアノ&アコギ&リズムマシン(なんだっけ?QY10?違った?)で、
音出して遊んでいたのも思い出しました。
(その中の友人の一人は、楽器屋さんへ就職した)
実技は苦手で、殆どシーケンサー頼り(恥
ピアノは習っていたけど、ストリングスとか打ち込みして
合わせ技でごまかしてました。
楽しかった良き思ひ出。
で。最近のシンセって、凄いんですね ← 雑誌読んだ
タッチもよりピアノに近くなっていたり、
SSD内蔵、AWM2とかFM-X音源とか、どんだけすごいねん!って。
イジッたら面白そうだな~♪
GH8に乗っていた時の画像もあった!
STI20th記念車の黒艶無羽と、GTC01。
左下のボンネットプロテクター装着画像は、購入初期のモノ。
(むかーしのみん友さんに、缶コーヒー1本で譲った)
アパートに住んでいた時の懐かしい画像も@近くの公園にて
新築した時の車庫前画像。
この時はまだ、舗装してなかったですね。
洗車の時、水が撥ねて泥ついたりで嫌だったっけ。
そういやぁ~GF8の画像って、みんカラの愛車アルバムの
画像以外、あまり残っていないんですよね。
携帯かデジカメで結構撮っていたはずだんだけど。
屋根裏にMOがあったから、それに保存されているのかな~?
↓
後日、探してみた。
①MO3枚、98PCに外付けMOドライブ接続を試みるが、ピンが合わず。
②別の98PCにカードスロットを見つけ、SCSIカードで接続→成功。
(SCSIとかLANカードとか覚えている人、おる?)
③MO→PC→USBメモリー(1.0じゃないとダメ)で、移動開始。
④1.8GB程度のデータに、3時間を費やす。
(スペックやメディアのせいもあるけどね)
※増設RAM64MB,容量8GB(画像小さく見づらくてスマン)
こんなんでも結構高かったんだよね。
フラッシュカードメモリも、昔は活躍したものだけど…
もう見ない遺物ですね((+_+))
で。GF8の画像はすこーしだけ残ってました。
後ろ姿と、STI純正のゴールドホイールを履かせていた時。
いっぱい撮っていた記憶があったんだけど、
古いデジカメ or 携帯にあったのかな。
どっかいっちゃって、探しようもない… 残念。
屋根裏部屋探していたら、古いPCと一緒に
ペルソナ(win ce搭載)も出てきたYO!
※コチラも拾いモノでスミマセン
自分的初モバイル機器でした(オレンジ色)
ワードもエクセルも使えたし、ATOKも秀逸だったし。
(当時の職場で一太郎をよく使っていたので)
CEというOSも、当時は画期的だったかも。
オモチャ感覚でしたが、持ち歩きには重宝したものです。
そういやぁ~昔~…
弟が高校生の時に親に買ってもらった
デスクトップPCは、100万円越えだったんだぜ?
マジヤバクネ~
※メイドラゴンより(2期オメデトウw)
今じゃ考えられないよね…
♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪*:・’゚♭.:*・♪
最近観た(知った)アニメ
「ハイスクール・フリート」
「転生したらスライムだった件」
これはどっちも当たり。
海洋戦艦モノは数あれど、ハイフリは感動したわ~
最初から緊張感が続き、各話ストレス無くラストへ!
只々良かった…(/ω\) 後日、劇場版が出たらそっちも観ます。
タイトルだけで食わず嫌いしていた「転スラ」
…だったけど。観てみたらハマったし。
各キャラの個性がしっかりしていて、話もメリハリがあり面白かったです。
(2期楽しみにしています)
それとそれと、今クール(7月)アニメ
「リゼロ」「SAO」から、涙腺崩壊部分を。
※ただオススメしたいだけw
リゼロ 2nd 1st 第4話「親子」
母(菜穂子)からの最後の言葉
「――いってらっしゃい」
…(/ω\)ダァァァァァ
SAO WoU #19「覚醒」
アリスが飛竜にかけた言葉
雨縁(あまより)、それに滝刳(たきぐり)、ここでお別れです。
最後の命令よ。人界まで飛び、西帝国の竜の巣に戻って
雨縁は旦那さん、滝刳はお嫁さんを見つけなさい。
赤ちゃんをいっぱい生んで、強い子に育てるのよ。
いつかまた騎士を乗せて飛べるくらい、強い、強い子供たちを。
――さぁ、行って!――
…(/ω\)ダァァァァァ
小説版でもアニメ版でも、ぜひ見て読んでいただきたい!
…と、強く推してみます。
♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪*:・’゚♭.:*・♪
敷布団新調。
だいぶクタっていたので、思い切って買い換えました。
※シフォンに乗せたところ。
老舗の布団屋さんで購入したけど、
やっぱイイ布団は高いね。
で。その布団屋さんの看板猫。
くろねこさん:3歳(名前と性別聞くの忘れた)
毛並み艶々。人懐っこくて、甘えん坊な感じ。
ウチの美羽が見せない仕草や声が可愛かった。
良い看板猫さんだね~(=^・^=)
帰ってきたらウチの美羽さんは…
…(/ω\)コノカッコウ
布団干していたスノコの下でグデってました。
まぁ~この暑さだし、仕方が無いね(^-^;)
エアクリ交換&敷布団新調で出かけたついでに、
久しぶりに二人で焼き肉屋さんへ。
コロナ騒動前に出来たお店でしたが、
自粛で行かなかったんですよね。
「肉の日」ってこともあり、行ってみました。
画像これしか無いけど、お腹パンパンになるくらい食べた!
※夕飯食べられなかったくらい(@_@;)
また機会があれば行ってみよう。
♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪*:・’゚♭.:*・♪
急な気温変化で体調を崩されませんように、
皆様も身体に気を付けてください。
また、台風などの自然災害にもご注意くださいね。
※画:秋乃さま/このすば:めぐみん
ビキニは目線が上下に分かれますけど
ワンピースは身体のラインが出ますから
細い方しか似合わないんですよ。
名言かよwww