• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よしべえ1967のブログ一覧

2021年01月17日 イイね!

チェーンのこと

チェーンのことこの週末はどこにも行けないのでチェーンの点検をしました。

昔のチェーンは滅多に切れないラダー部分と消耗品のゴムバンドで構成されてましたので、季節前のバント部分の点検は必須でしたね。





しかし、最近の亀甲型のチェーンは簡単につけられる反面、何処が壊れてもおかしくない華奢な作りも多いですよね。


念のためボクスターにもチェーンはあるのですが壊れた時や、余った部分の固定用に補修用のハリガネ、ペンチを用意してます。

でも



ここが割れたら針金で大丈夫だろうか?(バンセンじゃないと耐えられないだろうか)




ここは針金で大丈夫だろうか?




このゴムが切れたらどこかに直結して内側全体にゴムバンドを掛けようか、、、
そうなると何インチ用のゴムバンドが必要になるだろうか、、、

などと雪の中のドライブとチェーンが壊れた事を妄想しながら過ごしました。

ちなみにここ20年程チェーンは路上でつけたことがありません。

今年は雪も多く、大型車によるスタックの通行止めも多かったようですね。


早く思いっきりドライブができるようになると良いですね〜
Posted at 2021/01/17 21:46:12 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年11月01日 イイね!

ゴマスリ最終章!

通常12月は大掃除等であまりドライブできないのですが、加えて今年は12/13に首長選挙があり、その準備等々で家庭内不和を未然に防止する為に10/30〜31に磐梯熱海温泉に行ってまいりました。
と、いってもボクスターで参りましたので趣味と実益を兼ねてですが、、、




昼食は佐野ラーメン
現物の写真撮る前に食べてしまいました(汗)
これは2人分です。




ホテルの窓からは磐越西線が見えました。
通過する車両がほぼ汽笛を鳴らします。
動物に対する警告なのでしょうか?
とても風情がありました。




ロビーから見る中庭(?)の木も紅葉が始まっていました。
磐梯熱海温泉は49号の旧道にあるので今までバイパスを通過してしまっていたので初めて来ました。

翌日は49号からゴールドラインを抜け五色沼へ













レークラインは走りに夢中で写真撮れませんでした。





浄土平の手前の駐車場には雪が残っていました。
冬はもう、すぐそこまできてますね。


まだまだ国内にも良い場所があるなぁ〜と実感したゴマスリ旅行でした!
Posted at 2020/11/01 15:02:46 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年10月25日 イイね!

竜頭の滝はいつも混んでますねー

竜頭の滝はいつも混んでますねー10/24の土曜日、5:00に自宅を出発して竜頭の滝の紅葉を見に行きました。

朝食は途中のPAで肉まんを食べる程度で急いだのですが、7時過ぎに宇都宮を通過しても日光ICからの渋滞表示。




中禅寺湖にて


下道も渋滞で、なんとかいろは坂にたどり着き、竜頭の滝へ。




なんとなく、終わってませんかね〜





綺麗な木は何本かありました。


その後は戦場ヶ原を抜けます。




あそこでとまれ!ここで止まれ!と注文が多いので、とてもじゃないけどこの車でないと紅葉は見にいけません。




でもまあ満足しているようなのでゴマスリには成功したみたいです。

その後は「こんろく峠」を目指します。



この道は細いからあまり止まれずに写真はほとんど撮れませんでした。

帰宅後は落ち葉で汚れた下廻りをしっかり洗車
タイヤも洗っていたら









結構細かいヒビ割れを発見!
ほぼ毎日乗ってるのに〜
やっぱりタイヤは消耗品ですね。

Posted at 2020/10/25 22:49:47 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年10月19日 イイね!

群馬をモデナで~

10/18、ほうらいさん主催のモデナ、430オンリーのツーリングに参加いたしました。

第1陣は駒寄PAに集合



こちらはスマートICが併設されておりますので、ここから伊香保おもちゃと人形自動車博物館へ向かいます。



こちらで第2陣も合流。
総勢15台のモデナ・430がそろいました。



こちらには私が初めて運転した車種がとてもきれいな状態で保存されておりました。



それはマツダのB360
当時ナショナルのお店をしていた親戚が廃業をして、配達用の車がうちにころがっていました。




※この写真は借り物です。

庭で解体を待っている状態でしたがエンジンが掛かる状態でしたので、学校から帰るとラジエターに水を入れて庭を走り回っておりました。
小学校3年生の時です。
乗り終わった後はラジエターの水を抜いておかないと怒られました。
なぜ車に乗っていたかというと、家にあったバイク(ブリヂストンの90)に足が届かなかったからで、B360では分厚い座布団をシートにおいて運転していました。

車は週末に少しづつ解体して、最後はフレームを切断してリヤカーになりました。

と、昔を思い出した後は榛名湖へ向かいます。




※この写真はほうらいさんからお借りしました。

雨の後で路肩に落ち葉も多く、サイドのエアインテークには落ち葉が挟まってる方も多かったです。




そのあと県立妙義公園第1駐車場へ







山坂道を堪能した後は妙義グリーンホテルにて昼食

※ここからの写真はつかぽんの写真をお借りしています。









私は時間の都合上、中座させていただきましたが最後の記念写真でもわかる通り皆さん楽しまれた一日でした。



ご参加された皆様、主催のほうらいさん、お疲れさまでした。

次回は11/8、大磯プリンスホテルで会いましょう~!
Posted at 2020/10/19 14:46:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月14日 イイね!

今年の紅葉は早いのか?

10/13火曜日、スケジュールが空いたので福島と新潟の県境まで紅葉を見てきました。
ルートは東北道西那須野塩原から国道400号~国道121号~国道352号~関越道小出まで。



車はフレアクロスオーバー、要はハスラーのマツダ版の軽です。
紅葉の時期は路肩にすぐに止めようとしても砂利で段差があったり、道幅がなかったりするのでこの車で出かけると要らん気を使わなくて済むので楽です!
高速を110+αと一般道でリッター20キロくらい走ってくれます。





屏風岩のあたりでやっと色づいた木を発見!





七入オートキャンプ場付近









燧ケ岳の玄関口の尾瀬御池ロッジ付近



このあと、奥只見まで抜けましたが、こちらのルートは途中に「洗い越し」と言って、沢の水が道路の上を流れる箇所が数か所あるので注意が必要です。
水量は大したことが無くても、水の流れを誘導するためにきつめに溝をほってあるので高速で走りたくないですね~

なんか今年の紅葉は例年よりも早いような気がします。
Posted at 2020/10/14 16:31:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「伊豆スカイラインが値上げ?

https://news.yahoo.co.jp/articles/9c9210b7867d39109420d1242b36e6bedd87d75b
何シテル?   08/04 20:33
東京の多摩地区在住のよしべえ1967です。 車は乗るのもいじるのも好きです。 早く走ることより車との対話を楽しみながら走るのが好きです。(要は遅いです) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

祝・みんカラ歴7年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 08:41:36
揺れ動く心… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/23 10:43:29
交通事故で一人で悩んでいる方に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 13:52:23

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
久しぶりの3ペダルです。
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G550ロング左ハンドル
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
雨にも負けず、夏の暑さにも負けない丈夫なエアコンを持ち・・・・
日産 ティーダ 日産 ティーダ
管理移管に伴い・・・

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation