• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いーごママのブログ一覧

2018年04月07日 イイね!

祝!納車

先週のぽかぽか陽気がウソのような、寒気にすっぽり覆われた極寒の今日、無事に私の12輪生活がスタートしました。

ヤッター!待ちに待った大型バイクを入手できました(*´ω`*)

思い起こせばちょうど1年前の今頃、400ccの教習車に毎日泣かされていた私(笑)

どうせバンバンしか乗らないのに、なんでこんな大きなCBで教習なのよ~(T^T)
重たいし、パワーあるし、こんなの絶対乗らないのに~(T^T)

覚えるまでに人の倍以上時間がかかる、要領の悪い私。
そんな私が、まさか1年後に大型バイクのオーナーになるとは…

人生ホントにわからないものですね。

でも、人生一度きりだもん。
後悔したくないから、自分の信念に従って前進あるのみ!


先週は晴天続きで、これは納車も期待できそうだ~って勝手にワクワクしていたのですが。

数日前から天気予報は雨…延期すべきか、と悩みに悩んで、結論は。

何とかしてとにかく手元に持ってくる!

私の仕事といーごのとーちゃんの仕事の休みが合わせられたのは、今月は今日と月末だけなのです。
今日を逃したら次のチャンスは月末?
そんな~(-ω-;)

仙台で購入したので、峠往復は避けられません。
下界で小降りでも、峠は本降りということもしばしばです。

最悪、いーごのとーちゃんのジープのトレーラーで運ぶことも考えていたけれど、
朝になったら一日曇天の予報に変わっていました。

降っていなけりゃこっちのもの、にわか雨程度は覚悟の上で自走で回収に向かいました。




峠越えて50キロの距離を、バンバンでタンデムです(笑)

気温が上がらず寒いけど、真冬のほぼ氷点下でも乗ってる人達ですから、今日乗れない理由は無い!

真冬の装備で出発、峠付近は6度、ハンドルカバーの恩恵は偉大です( ´艸`)


仙台市内は桜が満開でした。
お花見の人達も多かったのか、いつも以上に混んでいました。

1時間半以上かかって、お店に到着。
ピカピカに磨かれた私のバイクが待っていました~!



W650クロームエディションです(ΦωΦ)

渋いわ~★☆(*´з`*)☆★

3万キロ越えていて、年式も古いけど、ちょこちょこカスタムされていて、お買い得感がある1台です。

これぐらい使い込まれていれば、倒して傷ついても気にならないじゃん!
古い物でもポジティブに受けとめて(笑)、ガンガン乗りたいと思います。


とは言え、仙台市内をいきなり私が乗るのはリスクが高いので、途中までいーごのとーちゃんに乗らせて、
タイミング見て交換して乗って帰ってきました。

乗ってきての感想ですが…

il||li (OдO`) il||li


足が届かない!

信号待ちヤバい!

必死にこらえて倒さず帰宅できました(笑)

前を走っていたバンバンとーちゃん、ミラー越しに今度は倒すんじゃないかって、終始ドッキドキだったそうです。

リアのサスペンションが社外品で、だいぶ硬い?からか、
他のW650に跨がった時よりも足がツンツンバレリーナ状態です。
慣れれば問題ないんだろうけど、慣れる前に倒すのが目に見えるので、
アンコ抜きで対応しようと思います。
さっそく明日、お店に持っていくつもりです。

エンジンとかのフィーリングは、難しいことはわかんないけど、確実にわかったのは、発進加速がとても楽!
これなら、大型バイクのグループとのツーリングもついて行けそうです。


バンバンの時だって、最初はモタモタおっかなびっくりの時期もあったわけだし、
初心に返って、丁寧な運転を心掛けて、楽しく美しく走りたいと思います。










Posted at 2018/04/07 23:33:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月29日 イイね!

バイクの保険

来週に予定している大型バイク納車に備えて、任意保険の見積もりを出してみました。

どんなに負担になるのか、とドキドキしていたけれど…

意外な金額で拍子抜けです(*´з`)

なんだ、こんなものならさっそく手続きしとかないと~と思ったところですが。

あ、バンバンの継続手続きもやらねば…とよくよく金額見てびっくり!


なんでバンバンのほうが高いの?

1年目ってそんなに安く設定されているのかい?


たかが数千円の違いだけど、なんか騙されてるみたいで"(-""-)"

4輪だと車種で保険料がえらく違うってきいたことあるけど、バイクはそういうのないのかな?



お金は、使うときにはパーッと使うけど、価値を見出せないものにはとことん削る主義。

バンバンに乗らないはずはないので、最低限でも保険は入りますけどね。


ここの保険会社にはMiToも含めて、我が家で6台目の契約です。

お米くれるよりも、割引サービスのほうがいいなぁ(;´・ω・)








Posted at 2018/03/29 11:33:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月18日 イイね!

本格始動でプラグ交換

東京では桜が咲いたそうですが、ここらは今朝も氷点下5度でした。
暑さ寒さも彼岸まで。。。昔の人は上手いことを言うなあと思ってしまいます。
天気は良いけど寒いよねぇ、とぼやいてしまう今週末のあれこれです。

昨日の土曜日、先月から引き延ばしていた例の大型バイクのハンコを押してきました(*^^)v



vfrでお世話になった、隣県の男爵さんです。
先月末に行ったときにはあった、候補に挙がったバイクも売れていました。
担当さんの話によると、私の契約のあと、バタバタと動いたそうです。

3月も半ばだもの、仙台もバイクシーズン解禁ですよね。
朝一で伺ったところ、すでに納車の人がいました。
ちょっとためらっていたら、良い品物はなくなっていたかもしれません。
先月の決断はきっと神様の思し召しなんだろう…そう信じてみようかな(笑)



こんなのがついてたり( *´艸`)



こんなのもついています( *´艸`)

距離はだいぶ走っているけれど、ファースト大型だもの、ぼこぼこにしても惜しくないのが逆に魅力的かと。
納車予定は4月に入ってからです。
それまではバンバンで秋の頃に乗っていた感覚を呼び戻すように、しっかりとリハビリに励みます。


と言うわけで、今日は天気も良かったので本格的に乗りに行きました。





北はまだ寒いし、西も雪がまだ多いし。
昨日は東に行ったばっかりだしで、南方面を検討した結果、秋に何回か走ったルートを行くことにしました。

R287を長井市方面へすすみ、途中の道の駅で休憩しました。

長井市は馬肉ラーメンが有名らしいです。でも昨日男爵の帰りにラーメン食べたので、
さすがに連日は…で、目に留まったのが。





馬肉ラーメンの中華まん!本物のラーメンが入ってて美味しかったです。

休憩スペースには、市の名産品?



人生でけん玉で遊んだことがない私、おもちゃというより、工芸品?の印象しかないですけどね(^^;)

バイク置き場に戻ったら、隣にカッコいいバイクが!



いーごのとーちゃんの中免の時の教習車だったそうです、vfr400 (・ω・ノ)ノ!
いいなぁ~惚れ惚れしちゃう~やっぱり私の好みは古臭い物らしい。
教習車は一灯だったらしいけど、この二灯の顔は超タイプ(笑)
vfr400rなんて、萌え萌えですわ~レストアの道を行く勇気があれば、買っていたかもしれません…

次に向かったのは、昔知り合いに連れてきてもらって強烈なインパクトのあったお店です。



おそばとお餅が食べられる、燻亭(いぶしてい)と言うお店です。
中華まんを食べる前に思い出せば、ここでお昼にしたかった(´;ω;`)







黒獅子の里として有名らしいです。
今はまだ雪囲いが残っているので、迫力が薄いのですが、囲いが外れた頃にお餅を食べに来ることにします。
お店の前には、おそらく雪で潰れたハウスが…



街の中は雪はまったくないけれど、ちょっと山の中に入るとまだまだ雪は残っています。
雪の壁の脇を走る時は、空気が真冬並みで身体の芯まで冷える感じでした。
ハンドルカバーは当分外せなさそうです。

長井からR113で南陽へ抜け、高畠の道の駅の前を通り、柏木峠で上山へ。
何度も走ったコースなので、快調に走って来れました。
途中で、無事押さえました!バンバン10000キロ到達ヾ(*´∀`*)ノ



エンスト病で悩まされたけど、乗れば乗るほど体に馴染んでくるようで、大型増車以降ももちろん私の相棒であることに変わりません。

帰宅後、距離の節目でちょうどいいかということで、プラグの交換をしました。
イリジウムにするつもりでいたけど、大型増車につき、普通のでいいやって(笑)



手が荒れているのは職業柄ですけど、写真で見ると自分の手なのにがっかり…いくらズボラ星人でもやばいって(*_*;



使用前と使用後。
消耗しているのかな?素人じゃよくわかりませんが…(^^;)
エンジンかけてみても、どうだろう、明確に何かが違うとは感じられず。
ま、気持ちの問題ということで(笑)



今日のリハビリではそんなに攻める場所はなかったので、タイヤもまだまだ残しています。
もったいないから端まで使わないとね(笑)


Posted at 2018/03/18 21:51:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月14日 イイね!

プチプチツー

プチプチツー4連勤の後のストレス解消に、待ちに待ったプチプチツーリングに行ってきました。

6年ぶりに職場復帰、右往左往しながらもどうにか2ヶ月になりまして。
職種柄、どうしても精神的ストレスが溜まる溜まる(´θ`llll)
ストレスを上手に発散して、また笑顔で出勤できるようにしないとな。

天気も良いし、外に出てみるとぜんぜん寒くないし。
こうなったら乗るしかないでしょ(*´ω`*)

氷点下前後の気温で乗っていた時は、走れる場所が限られていたけれど、今日ぐらいに暖かくなってくれば、
よっぽどのエリアでなければ走れます。

さあ、どこ行こう?
走れない時はあちこち欲望が湧き出てくるけれど、いざっていうと思いつかない(笑)

うーん、考えてても始まらないし、とにかく気の向くまま行っちゃえ~。

12月のvfr冬眠以来、バンバンは600キロ走りました。半分はいーごのとーちゃんの走行距離だけど、
雪国の冬にこれだけ乗っていたのには驚きです。
うん、やっぱりバンバンで良かった!ちょこちょこだけど冬でも乗れたもん(^-^)

近日公開予定(笑)の大型導入に備えて、バイクの感覚をしっかりと思い出すのが最重要課題です。
安全運転で出発~ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ

顔にあたる空気がほんわりと暖かい!
近所の外気温計は15度でした。春だねぇ~(*´ω`*)

冬の間にジェットヘルメットを購入しました。
バンバンでふらーっと買い物行くときなどに使おうと、予算はかなり抑えて、シールドが半分までのパイロットヘルメット?の見た目だけで選択したのですが。

開放感あって気持ちいい!
ロードバイクに乗っていた時に感じた、頬に伝わる空気感を思い出しました。

実は、氷点下でも使ってみたものの、顔が凍る!冷たい通り越して痛い!やっぱり失敗だったかも(T^T)と、凹んでいたのです。

フルフェイスとは比較にならない開放感、楽々脱着、慣れたらフルフェイスには戻れないなあと思ったけれど、裏を返せば、安全性は高くなさそうだよなぁとも。

これは、のんびりトコトコ走る時専用になりそうです。
ウエアも近所買い物程度であれば、フル装備はしないのと同じかな。
上下プロテクター入りで完全装備で乗ると、変にスイッチ入っちゃってガツガツ乗ってしまう私(笑)
自制心を保つには、このヘルメットの方が良いかもしれない…

雪があるうちは来れなかった田舎道、信号もないし、他の車もなく、久しぶりに快適に走ることができました。
時間を忘れてあっちこっちと走ってきて、ああそう言えば新しい道の駅があったんだった~と思いついてたどり着いたのは…



りんごが名産、朝日町です。
山形はさくらんぼが有名ですが、りんごも美味しいです。
特に、この朝日町のりんごは格別!高級贈答品にも使われるレベル!蜜入りのふじは最高です。

物販をのぞいてみたけれど、この時期なので野菜の産直コーナーは寂しかったです、そりゃそうだ(笑)
建物が小さいような印象で、物販全体的にもうちょっとひとひねり欲しい感じでした。

りんごの産地だけに、こんな美味しそうな物発見!



普通のアップルパイだけど、中のりんごの量が違う!
本当にりんごしか入っていない、本物のりんごを味わえる、手作り感たっぷりのアップルパイでした。

他に気になったのは…



りんごのソフトクリームだって~食べたいけど、寒くなったら困るので、今日は無念のスルー(T^T)
もうちょっと暖かくなったらリベンジしようっと。

ここの道の駅は、トイレが豪華でエアコンが入っていたような…
わざわざでも立ち寄って、トイレ休憩する価値あると思います(笑)



桃色ウサヒがお出迎えしてくれますよ(笑)
このゆるい雰囲気、好きだ~(*´ω`*)


距離はたいしたことないけれど、久しぶりにツーリング気分を味わえました。
日常生活で乗るのとは、やっぱり違いますね。

こんなに春が待ち遠しかったことはなかったです。
ああ~、私のW君、もう少し待ってておくれ~( ´艸`)




Posted at 2018/03/14 20:21:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月10日 イイね!

真っ赤!

今日は3月10日、310でMiToの日(笑)
でも、私は午後から仕事なので、MiToさんは休養日ですけどね。

そんな私のMiToさんで、昨日ちょっと出かけることにしていました。
洗車してピカピカ、これでどこに行っても恥ずかしくないぞ!と、意気揚々乗り込んでエンジンかけて、
暖機も完了、さあ出発~!

???
???
???

前に進まない?
あれれ?サイドブレーキかけてないけど?

いつも通りに半クラあてても、ビクともしない。

半クラでアクセル強めに踏んでも動かない。

???
???
???

Σ(゚□゚;)

ひょっとして壊れた?

えー!どーしよう!

アクセル踏んでもガツンとブレーキかかってるみたい。

イタリア車の茨の道まっしぐらかぁ…(´θ`llll)

いーごのとーちゃんに運転席に座らせて、私は外に出てタイヤを見てみるか、まぁわかんないだろうけど(-_-;)

半ば諦めモードで見てみたら、タイヤは確実に前に転がろうとしているのはわかりました。

でも、ガツンと止められちゃう。

うーん、どうしたんだい?MiToさんや(´θ`llll)
ディーラーに電話しようか、でも4輪とも動かないのにどうやって運ぶんだろう?

困惑で沈黙の5秒の後、このままじゃどうにもならない!いいや、壊れるの覚悟でアクセル踏み込んじゃえ!
壊れたらその時考えようって。

とーちゃんに、アクセル思いっきり踏み込むように指示、
ビクビクしながら見守っていたら…


ガリガリ!ガクン!

音がしたと同時に動いた!

おおお~!とりあえず前に進んだぞ!
庭の中で前進とバックを繰り返したけれど、何も問題ないじゃん。

何だった?どうしたんだ?
ふとタイヤが気になって覗いたら…



真っ赤っか!



錆びついて固まってただけだったみたい(-ω-;)

洗車したときにホイールまで手が回らなかったんだった。
敷地内で洗車して、すぐにカーポートに収容したから、よけいに錆びが出やすくなったのかな?

過去に乗ってきた国産車と比べると、あっという間に赤くなるような気がします。
一週間ぶりに乗るとき、動き出す時の抵抗感はMiToさんは大きいなあと思っていました。

国産車とブレーキ周辺の材質が違うのだろうか?
そもそもプリウスと比べるのが間違ってるかな(^_^;)

ズボラ星人のズボラな生き方は、あらゆる所に影響を及ぼすものですな…まぁいっか、なんとかなれば(笑)
Posted at 2018/03/10 09:27:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「BB健在です
走り出しは氷点下でも関係ないぐらいに快適」
何シテル?   02/12 11:51
いーごママです。知識ナシ、技術ナシ、お金もナシのないないづくしです(+o+) おじいちゃんわんことのゆるゆる田舎暮らしです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

大好き! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/18 08:12:28

愛車一覧

アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
アルファロメオ MiToに乗っています。
カワサキ W650 カワサキ W650
人生初の社外マフラー(笑)良い音してます!
スズキ バンバン200 スズキ バンバン200
2013年式のシートが青いバンバンです。 マフラーとシートに一目惚れ、バンバンに乗りたく ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation