東京では桜が咲いたそうですが、ここらは今朝も氷点下5度でした。
暑さ寒さも彼岸まで。。。昔の人は上手いことを言うなあと思ってしまいます。
天気は良いけど寒いよねぇ、とぼやいてしまう今週末のあれこれです。
昨日の土曜日、先月から引き延ばしていた例の大型バイクのハンコを押してきました(*^^)v
vfrでお世話になった、隣県の男爵さんです。
先月末に行ったときにはあった、候補に挙がったバイクも売れていました。
担当さんの話によると、私の契約のあと、バタバタと動いたそうです。
3月も半ばだもの、仙台もバイクシーズン解禁ですよね。
朝一で伺ったところ、すでに納車の人がいました。
ちょっとためらっていたら、良い品物はなくなっていたかもしれません。
先月の決断はきっと神様の思し召しなんだろう…そう信じてみようかな(笑)
こんなのがついてたり( *´艸`)
こんなのもついています( *´艸`)
距離はだいぶ走っているけれど、ファースト大型だもの、ぼこぼこにしても惜しくないのが逆に魅力的かと。
納車予定は4月に入ってからです。
それまではバンバンで秋の頃に乗っていた感覚を呼び戻すように、しっかりとリハビリに励みます。
と言うわけで、今日は天気も良かったので本格的に乗りに行きました。
北はまだ寒いし、西も雪がまだ多いし。
昨日は東に行ったばっかりだしで、南方面を検討した結果、秋に何回か走ったルートを行くことにしました。
R287を長井市方面へすすみ、途中の道の駅で休憩しました。
長井市は馬肉ラーメンが有名らしいです。でも昨日男爵の帰りにラーメン食べたので、
さすがに連日は…で、目に留まったのが。
馬肉ラーメンの中華まん!本物のラーメンが入ってて美味しかったです。
休憩スペースには、市の名産品?
人生でけん玉で遊んだことがない私、おもちゃというより、工芸品?の印象しかないですけどね(^^;)
バイク置き場に戻ったら、隣にカッコいいバイクが!
いーごのとーちゃんの中免の時の教習車だったそうです、vfr400 (・ω・ノ)ノ!
いいなぁ~惚れ惚れしちゃう~やっぱり私の好みは古臭い物らしい。
教習車は一灯だったらしいけど、この二灯の顔は超タイプ(笑)
vfr400rなんて、萌え萌えですわ~レストアの道を行く勇気があれば、買っていたかもしれません…
次に向かったのは、昔知り合いに連れてきてもらって強烈なインパクトのあったお店です。
おそばとお餅が食べられる、燻亭(いぶしてい)と言うお店です。
中華まんを食べる前に思い出せば、ここでお昼にしたかった(´;ω;`)
黒獅子の里として有名らしいです。
今はまだ雪囲いが残っているので、迫力が薄いのですが、囲いが外れた頃にお餅を食べに来ることにします。
お店の前には、おそらく雪で潰れたハウスが…
街の中は雪はまったくないけれど、ちょっと山の中に入るとまだまだ雪は残っています。
雪の壁の脇を走る時は、空気が真冬並みで身体の芯まで冷える感じでした。
ハンドルカバーは当分外せなさそうです。
長井からR113で南陽へ抜け、高畠の道の駅の前を通り、柏木峠で上山へ。
何度も走ったコースなので、快調に走って来れました。
途中で、無事押さえました!バンバン10000キロ到達ヾ(*´∀`*)ノ
エンスト病で悩まされたけど、乗れば乗るほど体に馴染んでくるようで、大型増車以降ももちろん私の相棒であることに変わりません。
帰宅後、距離の節目でちょうどいいかということで、プラグの交換をしました。
イリジウムにするつもりでいたけど、大型増車につき、普通のでいいやって(笑)
手が荒れているのは職業柄ですけど、写真で見ると自分の手なのにがっかり…いくらズボラ星人でもやばいって(*_*;
使用前と使用後。
消耗しているのかな?素人じゃよくわかりませんが…(^^;)
エンジンかけてみても、どうだろう、明確に何かが違うとは感じられず。
ま、気持ちの問題ということで(笑)
今日のリハビリではそんなに攻める場所はなかったので、タイヤもまだまだ残しています。
もったいないから端まで使わないとね(笑)
Posted at 2018/03/18 21:51:48 | |
トラックバック(0) | 日記