• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いーごママのブログ一覧

2019年09月02日 イイね!

Wタイヤ交換

GWの信州ツーリングの後編を書こうと思っては、日々の業務と遊びに忙しく、
松本城や小布施町で栗スイーツ食べたことも、もはや記憶の彼方に置き去りです(^-^;)

別のSNSの方が手っ取り早く写真をアップできるっていうのもあるんですが。
すっかりみんカラが疎かになっている今シーズン。

しっかり乗ってます。
休みのたびに、あちこち日帰り・泊まりで走ってます。

今シーズンは秋田に行くことが多かった。
東北の太平洋側が天気に恵まれなかったせいもありますが。

山形の内陸部から秋田県に行くには、R13を北上するのが王道ルートかな。

ほぼほぼ直線、へっぽこライダーの私には快適な道ではあるけども、
直線なだけにタイヤの真ん中だけ、やたら減る(ノД`)

もったいないから端まで使いなさいって言われるんですが、
走る道がすでに直線ばっかりなんだもん。

端まで使う道走ればいいでしょって言われるんですが、
そんな技術あれば苦労しません(T-T)
ストリートビューで事前チェックして、行けそうな道を選んでるんだもん(T-T)


先日のお盆ツーリングは、毎年恒例青森方面で、
16日の東北地方台風直撃が最終日!

さすがにツルツルタイヤで私は無理。
私はシャドウ、いーごのとーちゃんにWを乗らせて、帰ってきました。

無事帰宅した時には、去年の8月にタイヤ交換して12000キロになってました。

バイクのタイヤって毎年交換するものなのか~もっと長持ちさせられないのかな?

工賃考えたら、ちょっと高いタイヤにしても良いのかな~と思い、
頼れるアドバイザー(とーちゃんではなくお店のプロ)に相談したところ。

『12000キロ保てば十分です(^-^;)』って苦笑いされちゃった。

ピレリの安いスポーツデーモンだったかな?いつも値段だけで選んでました。
安くても走れるし止まれるし(私レベルの速度域の話)、
この値段でそれだけ走ったら、コスパ最強タイヤです(笑)

タイヤってたくさんあるけど、幸いWのサイズは選択肢がほぼ無い。
私が乗る以上、真ん中だけ減るのは仕方ないので、
Wのサイズで真ん中が減りにくいタイヤ無いの?とわがまま言ってみたら。





BSのバトラックス BT45に決定!

バトラックスの中でも1番グレード低いやつだけど、長持ちすると言う宣伝文句を信じて、試してみようと。

差額6000円が安いか高いか。

私の走り方がどうやら減りにくいのでは?と推察。
バンバンも実は17000キロ交換してません(笑)
回さないから、タイヤに荷重かかりにくい?

まぁデーモンで12000キロ走ったんだから、せめて15000位は走ってくれればいいなぁ(^^;)

タイヤの感想と、盆ツーのあれこれは、また後で(いつになることやら…)

Posted at 2019/09/02 11:20:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月28日 イイね!

イタリアン その3

春夏秋はバイクで遊んでばかりですが、私の愛車MiToさんも健在です。

たまに通勤に使ったり(片道5キロですけど…)、なんだかんだでオイル交換の時期を迎えていました。

前回は10月(ほぼ1年前?)で、走行5000キロ。

MiToさん以外に2台を使い分けしている割には、乗ったほうかな?

異音も聞こえてるけど、ディスプレイに何も言ってこないし、普通に動いてるし。

5月頃だったか、始動時にチェックランプ点いたことあったけど、
慌てず騒がず、ほったらかして様子を見てたら消えちゃったしね。

そんなことあったよ~ってディーラーでケラケラ笑いながら報告して、オイル交換終わるのを待ってました。

そしたら、やけに早くサービススタッフがやって来た!

ピンときたので、動揺を隠しつつ、半笑いで「何かあった~?」って言ってみたら。



そう来たか~!

前回は確か左フロントだったけど、今回は反対側の右フロントですって。

びっくりはしたけど、ガッカリはしない自分にびっくり(笑)

慣れって怖いですね(*_*)


前回交換したときは、無事な側も遅かれ早かれ破損するだろうから、
どうせだったら両側同時にやることをオススメされたけど。

予算もあったし、国産車でバネ折れたって聞いたことなかったので、にわかには信じられなくてねぇ。

このバネ一本がハズレだっただけかもよ?
イタリア人だったらきっと壊れた時に交換するよな~って勝手に想像。
今回は破損側だけでいいやって見送っていたんです。


車検が12月に控えています。
その時に一気にするか?とも思ったけど、できるところは増税前にだなと、部品注文してきました。

エンジンは絶好調、左MTの乗りやすさ、サイズ、外見、全てにおいて満足です。
この車以外に乗りたい車が無い以上は、ある程度かかっても乗り続けようかな。

車検で100万かかったとしても、同金額で買える車にこの満足度は望めないですもん…って自分に言い聞かせて(笑)、
労働に励みます。

がんばれ私!



Posted at 2019/08/28 11:02:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月23日 イイね!

GWは信州へ

今年のGWは世の中10連休!と騒がれていましたが、わが家では、いーごのとーちゃん毎年10連休なので、
いつも通りの過ごし方で終わりました。

私の休みも希望通り確保してもらえたので、前半3日間を利用して、今年の目標だった、長野の友人に会いに行ってきました。

バイクの免許取るのに、何時間もオーバーして凹んでた時に、バイク乗りだった友人にグチって励ましてもらっていたんです。
その時に、免許取ったら絶対バイクで会いに行くから!って宣言。励ましてもらえたおかげで、めでたく免許取得できたようなもので…。

高校の時の同級生、お互い遠地に嫁いだ身なので悩みも共感できるし、本音で話せる大事な友人です。

よっしゃ~行くぞ!って決めた時からワクワク半分、無事に着くのか不安半分。
友人の住む地は長野の南部、飯田市で、山形からは片道600キロ弱!
当初の予定では私一人で行くつもりだったのですが、さすがに危険だと止められて、いーごのとーちゃん同伴でのツーリングになりました。

バンバンでだったら一人でもどうぞ~って言われたけど、3日間しか休みないし、高速道路で時間稼がないと、暗くなるまでに着かないよなぁ…

なので、新潟から日本海沿いに高速道路を使い、糸魚川から国道を南下、松本以南は時間を見て高速道路を使おうか、というプランで出発!

しかし、高い山では雪の予報(゜◇゜)ガーン
出発前から天気と気温が心配で心配で。
真冬にバンバンでぷらっと乗る時レベルの装備で、家を出たものの、外気温計は2℃とかだったような。

バンバンにはグリップカバー付けてるけど、Wには付けてません~(T-T)
手がかじかんで、半クラも危うい状態。
歯がガチガチ震えて喋れない位の寒さの中を、1時間半走って新潟県に突入しました。



ここから更に国道を行き、聖籠新発田から高速道路に乗ります。

日本海東北道から2つジャンクションを通過し、北陸自動車道に入りました。
渋滞は無く、順調に流れに沿った速度(笑)で巡航していきました。

が!
とんでもない事態に!

Wがガス欠…(゜◇゜)ガーン

計算上は米山SAで給油だったので、なんとかなるだろうと進んでいたら。
米山SAの誘導路数メートル手前で、スローダウンしてしまいました。
惰性でなんとか誘導路までは届いたけど、誘導路入り口で緊急停止、急いで予備タンクのコック開いて発進。

いーごのとーちゃんから、こっぴどく怒られました(^^;)
そりゃそうだ、一歩間違えりゃ死んでもおかしくないもん。

走りながらコック開く練習しておけ!と言ったでしょうって。
まだまだ修行が足りませんな(^^;)



新潟県って細長~い。



エゴマ味噌たれのお団子、かなり私好みの美味しさでした。

米山SAでWも私も補給して、先を急ぎます。

糸魚川からR148を行き、道の駅で休憩しました。



道の駅 小谷 です。温泉もあるからかな、車もバイクもいっぱい停まってました。



おそば食べたかったけど、ちょうどお昼時間で長蛇の列だったので、サクッと食べて先を急ぐことにしました。



おやき、昔スキーで野沢温泉に通っていた頃から大好き(๑´ڡ`๑)
田舎の素朴な食べ物は、何度食べても飽きないです。

この後も、R148を進んでいったのですが、有名なスキー場がたくさん並ぶ辺りからだったかな?
中央アルプスの山脈の景色が、突然目の前に開けて大興奮!
山形在住で、山なんて見慣れているけれど、山形で見る山とは別物です。

友人が言っていた、こんな環境で生きられて幸せだ~って意味がわかりました。

私のルートミスで、松本市内の大渋滞にはまり(T-T)、VFRはファンが回りっぱなしだし、Wもどんどんオイルが温度上昇していくし。

なんとかかんとか塩尻市へ出られて、ルート復帰です。
R19で中央本線沿いに進み、道の駅 木曽ならかわ で休憩しました。

GW2日目だけど閑散としていて、松本市内の渋滞は何だったの?とびっくりするぐらい。





レタスのアイスクリームです。レタスのほろ苦い風味がそのまま感じられて、私はけっこう好きかも。



桜がまだ咲いていました。よっぽど山間部なのかな?

R19から東に逸れて、新しくて長~い権兵衛トンネルを抜けて、小黒川PAから高速に乗りました。
飯田まではあとちょっと!



無事に到着できました。
予定時刻通り、18時着でした。家を出たのが6時だったから、ぴったり12時間かかりました。

バイクでの宿はルートインが定番、大浴場で疲れ取れるのは嬉しい限り(^-^)

15年ぶりの友人との再会に時間を忘れて過ごした夜でした。

普通は社交辞令で終わるのが多いと思うけど、それじゃあつまらないですよね。

やる!って決めたらやる!

こんなへっぽこが長野まで行けるはずないよって、諦めたら終わっちゃう。
じゃあ、どうしたら実現できるか?どういう方法あるかな?って実現するための手段を探す!

最後はやる気の問題ですよね。

怒濤の2日目、3日目は後ほど(^-^)
Posted at 2019/05/23 19:26:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月12日 イイね!

V&Wな日々

3月の季節外れの暖かさに、バイクシーズン到来ヾ(o´∀`o)ノとうかれていたのも束の間。

3月下旬からの寒の戻りで一気に調子狂っちゃいました。

でも、嘆いていても解決しないので、いつもの気合と根性で相変わらずちょこちょこと乗って回っております。


先日、今年の目標の毎月献血するぞ!で、山形の献血ルームに行ってきました。

先月はMiToで行ったので、提携駐車場に置きましたが、
ようやくバイクでウロウロできる季節、やっぱりバイクで行きたい!と言うことで、
気温6度だったけど、相棒バンバンの出番です。

前回置いた駐車場は、バイクは不可で、ビルをぐるりと1周したら、駐輪場を発見。



ムリムリ突っ込んでみました(笑)
バンバンならチャリンコと馴染んでる?(笑)
偶然居合わせたビルの管理人さんにも了承得て、一安心(^^;)



今回も無事提供できました。
ご褒美?のハーゲンダッツでエネルギー充電完了(笑)

後日血液検査結果が送られてきまして、血糖値高めの傾向ですが…(^^;)
食べたら動く!気をつけようっと。


ちょうど納車1年になるWにも乗ってます。
足付きに不安があったり、取り回しにも自信がなかったりで、
なかなか一人で乗れないまま、2シーズン目を迎えまして。

ダウンサイジングかぁ…と頭をよぎったけれど、やっぱりカッコいいんだもん!乗りたい!

と言うことで、お気に入りポイントだったレザーシートを諦めて、純正ローシートに交換してみました。



見た目はそんなに変わらないけど、実際跨がるとはるかに楽!
バンバン位に足が届いてる( ´艸`)

この安心感は、見た目以上に大きい~( ´艸`)

で、調子乗って、一人で乗りに行ってきました。







山形の市内にある、湯殿山神社です。

遠くに住む知り合いが病気で手術をするとのことで、
お見舞いに行ける距離ではないけど、何か応援したいと考えまして。

山形で病気平癒の神様と言ったら、湯殿山神社かなって。



お参りして、お守りを頂いてきました。
大丈夫!絶対良くなるね(*ゝω・*)ノ

帰り道に護国神社に寄り道しました。



山形の桜はまだつぼみ。



だいぶ膨らんできているし、開花ももうすぐですね。


山形市内の込み入った場所でも、一人で行けたし、
すごい自信になりました。

いーごのとーちゃんいなくても、一人でWに乗りたい!
その為には、とにかく慣れるしかないですよね。

しばらくバンバン封印して、がんばって乗り続けてみようかな(^-^)

Wの2シーズン目、持て余してる!って言われないように、持ち主は進化を目指します!
Posted at 2019/04/12 12:57:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月10日 イイね!

25年前の約束

25年前の約束先日、25年前の約束を果たしに行ってきました。

車ネタではないけれど、一人でも多くの人に協力してもらえたらいいなぁと考え、綴りたいと思います。


今年の目標は、オフ車デビューと、青森山内丸山遺跡、
長野の友人に会いに行く。

これがバイクでの目標ですが、ぜんぜん別の次元での目標もありまして。

骨髄バンクにドナー登録する。
毎月献血する。

と言うのも、25年前に小学校からの親友を白血病で亡くした経験があって、
力になれなくてゴメンねって、ずーっと思っていました。

まだ高校生で当時はネットも普及していない時代。
情報収集もなかなかうまくいかない時代で、骨髄バンクについてもよくわからなくて、
何も行動に移せなかったのです。

心にずーっと抱えていた罪悪感の様な物、いつかドナー登録しようって思い続けて25年が経ってしまいました。

昨年末だったかな、俳優の木下ほうかさんのCMを偶然見て、ドナーには年齢制限があることを知りました。

骨髄を提供できるのは55歳までなんですって。
へぇ~、じゃあ私にはあと13年しか残されていないのか…。

そう思ったら、ものすごく焦ってきて、急いで登録しようって。

水泳の池江選手のニュースで話題になったようですが、
私は彼女が報道される前に目標にしていたので、
あまりにタイムリーで本当に驚きました。

そんなこんなで、ようやく先日、山形の献血ルームに行って来ました。



駅前で車社会には、ちょっと通いにくい場所です。
もっと郊外のショッピングセンターの近くとかなら、
ふらっと立ち寄って献血に協力する人も増えそうなんだけど。



ビルの5階に、献血ルームはありました。
献血の事前検査の採血に2cc多く採るだけで、
ドナー登録に必要な血液は済むそうです。

久しぶりに献血も申し込みました。
健康状態に問題なく、成分献血をお願いされました。

問診や心電図まで採ってもらって、数日後には血液データまで教えてもらえるなんて。

献血は人助けだけじゃなくて、自身の健康管理にもつながります。

毎月献血に通う!その為にも、健康維持に努めよう!



25年前の約束を、やっと果たすことができました。
私の骨髄で誰かの役に立てたら、嬉しいですね。

Posted at 2019/03/10 10:59:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「BB健在です
走り出しは氷点下でも関係ないぐらいに快適」
何シテル?   02/12 11:51
いーごママです。知識ナシ、技術ナシ、お金もナシのないないづくしです(+o+) おじいちゃんわんことのゆるゆる田舎暮らしです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大好き! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/18 08:12:28

愛車一覧

アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
アルファロメオ MiToに乗っています。
カワサキ W650 カワサキ W650
人生初の社外マフラー(笑)良い音してます!
スズキ バンバン200 スズキ バンバン200
2013年式のシートが青いバンバンです。 マフラーとシートに一目惚れ、バンバンに乗りたく ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation