
2019年の仕事始めは、元旦夜勤でした。
お正月気分がここまで無いお正月は、人生初だったかな。
ま、テレビも特に興味ないし、おせち料理も食べようと思わないタイプなので、
夜勤だろうと特にストレスはないですが。
今年は馬車馬のようにモリモリ働きなさい、と言う神様のお告げと受けとめ、
労働に勤しみたいと思います(^-^;)
カレンダー無関係の私とは真逆の、いーごのとーちゃんは10連休!
バイクに乗れる環境なら、一人で乗って遊んでいたんでしょうけど。
この季節に連休があっても、無駄に過ごして終わるだけ。
それではさすがにかわいそうなので、私の2日の明けと3日公休を利用して、
那須方面へお泊まりドライブに行ってきました。
日帰りでも十分な距離ですが、3日はUターン渋滞にはまるので、明けの2日に向かって周辺で泊まって、
ゆっくりしてこようかと。
明けで帰宅後、準備してMiToに飛び乗り、うつらうつらと寝ながら移動。
シートヒーターは疲れた身体に最高~!お尻がぬくぬくで血行促進効果かな?
助手席でちょこっと寝ただけでも疲れが取れるみたいです( ´艸`)
R4福島県内は交通量多いので、県道や3ケタ国道を駆使して、あっという間に白河のある神社に到着しました。
南湖神社で初詣。
10分位並んでお詣りしてきました。
ここの神社は大きな神社ではないけど、以前から気になる物があって、いつか行きたいと思ってたのです。
南湖だんご(๑´ڡ`๑)
お団子大好き!前から気になって気になって、どんなものだか食べたくて!
初詣目当てではなく、団子目当てで来たようなものかな(笑)
串に刺さったタイプでは無く、小粒のお団子がぎっしりで、
味噌味のみたらし団子と、小豆あんのお団子でした。
味噌味のみたらし、これは新鮮!
お醤油のみたらしよりもコクがあって、クセになります(^-^)
お腹すいてたので、一気にペロリといっちゃった(^-^;)
今度はバイクで食べに来ようかな。
白河市内に宿泊して、翌日は那須方面へ移動しました。
太平洋側とは言っても、那須高原はスキー場もあるような地域で、道路はところどころ凍結部分もありました。
でも、やっぱり青空の下を走れるのは幸せだ~(´▽`)ノ
ナビの最短距離誘導に翻弄されつつ、無事に到着した場所は…
那須ステンドグラス美術館です。
ため息出ちゃう様な異国の雰囲気に、ただただ圧倒されました。
3つの礼拝堂があって、ステンドグラスが飾られています。
1900年前後のイギリスの本物のアンティークだそうです。
キリスト教徒ではないし、聖書のあれこれは知らないけど、漫画の聖おにいさんを読んでいたので(笑)、
ステンドグラスで表現している場面をある程度は理解できました。
この美術館にはステンドグラスだけでなく、パイプオルガンもあります。
1時間毎に15分間のプチコンサートがあります。
初めて聴くパイプオルガンの生の音の迫力と清純さに、
あまりの感動に、おもわず涙が流れてきちゃいました。
心に響く音、引き込まれる音。
いつまでも聴いていたくなる音。
これ家に欲しい(笑)
敷地内には結婚式も出来るチャペルもあって、そこもステンドグラスが飾ってありました。
屋外にはなんてカワイイ車がありました。
本物のロンドンタクシー?
一生に一度(何度もする人もいるけどねw)の、ウエディングシーンだもの、こんな演出も素敵だと思います( ´艸`)
夢のような空間で心が洗われた後は、南ヶ丘牧場に行きました。
朝の青空から一変、寒風吹きまくる極寒(*_*)
おそらく氷点下の環境下で食べたのは…
ソフトクリーム(笑)
ガーンジィ種?とかのすごい希少種の牛さんのミルクを使ったソフトクリームです。
一口食べて衝撃!
バターを食べているような濃さで、歯ごたえのあるソフトクリームって初めてでした。
噛めるソフトクリーム(笑)
氷点下で溶けにくいだけ?かもですが、これは絶対食べる価値あります。
美術館も牧場も、寒い季節だけどさすがに年末年始の観光シーズン、とても賑わっていました。
この時期にこの人出なら、バイクシーズンはきっと渋滞もすごいでしょうね。
バイクで行きにくい場所をMiToさんで巡る、この調子でコンスタントにMiToも乗るようにしていきたいです。
新年早々、心の浄化が叶い、気持ち晴れ晴れ最高のスタートになりました。
仕事もプライベートも、とことん全力で取り組んで、後悔の無い日々を送りたいですね。
MiToさんもバンバンもWも、もっともっと乗りに出て、新しい発見と思い出をもっともっと作りたいと思います!