• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いーごママのブログ一覧

2018年12月25日 イイね!

くりでん

くりでん昨日のクリスマスイブ、私は夜勤の明けでした。

早朝4時にラストスパートの為のエネルギー源として、
前倒しのクリスマスケーキを食し(^-^;)、8時45分無事に夜勤終了。

夜勤やるとお腹がすくって聞いていたけど、真実ですね。
こんな時間に…と少々罪悪感を抱きつつも、美味しく食べちゃうんですもの。
このままいくと、バイクシーズンになったときにコミネのパンツが穿けなくなりそうです(´θ`llll)

帰宅後、休みのいーごのとーちゃんと夏に残した宿題を片付けに出かけました。

行き先は、お盆休みに宮城県北ツーリングの時、定休日で入れなかった、くりでんミュージアムです。

夜勤明けでどこかハイになっている私は助手席でうつらうつら。
往復とも、いーごのとーちゃんが運転手です。

つい先日、12ヶ月点検でブレーキ以外はお墨付きを頂いた私のMiToさん。
乗らなさすぎを改めようと、雪と相談しつつ通勤にも使っています。
相変わらず右にハンドル切ると音はするけど、走れないわけでもないし、こんなものだと思って乗ってます(笑)

R13を北上して、尾花沢の山刀伐峠経由でR47を東に進む、いつものルートです。

自宅付近は晴れていたのに、途中ふっと目が覚めて外を見ると積雪路を爆走中だったりΣ(・ω・ノ)ノ

おー怖い怖い!と思いつつ、再度寝落ちして、ふっと目が覚めると外は快晴の鳴子温泉付近。
これならカブれるね~太平洋側は相変わらずお日様が出ていて良いなぁ。

3連休の最終日、冬で人出も多くないからか、渋滞もなく順調にMiToは爆走?できました。
私はDモードほとんど使わない、へっぽこオーナーですが、
今日のMiToさんは積雪路だろうとDモード(^^;)
いろんな所が凝り固まってたのも、すっかりリフレッシュできたかも?

9時30分に出発して、11時30分に現地到着できました。



ミュージアムに入る前にお昼ご飯です(๑´ڡ`๑)

ミュージアムのすぐそばにある産直の中で、はっと汁が食べられるらしいのです。
天気は良いけど、風が冷たい!
こんな日は、はっと汁でしょ( ´艸`)

と言うことで、はっと汁定食と、産直の物販ブースで名物のお餅に決定~!

産直の奥に小さな食堂があって、地元のおばちゃんの手作り料理が食べられるみたいです。

お茶を飲みながら待っていたら。



はっと汁定食(๑´ڡ`๑)
味噌の焼おにぎりと、伊豆沼特産の蓮根のきんぴら、大根のなますです。

美味しい~( ´艸`)( ´艸`)( ´艸`)
お腹ぺこぺこだったのもあるけど、滋味あふれる手作り料理が嬉しい。



ふすべ餅と、沼えびのお餅も、美味しい~!
ふすべ餅の正体は、すりおろしたゴボウと牛肉のひき肉を醤油味で煮た?感じです。

両方とも、自宅で再現できそうだぞ。
お正月に挑戦してみたいです(^-^)

美味しいランチに満足したら、すぐそばの、くりでんミュージアムに向かいました。



3連休の最終日なのに、お客さんだーれもいない!
ラッキー!二人とも混雑嫌いだし、
貸し切りで贅沢な時間を過ごせるじゃん。

順路通りに進むと…







よく見えないけど、左下に入館の切符を持ってます。
昔懐かしい硬券です。

車両の展示や、駅員さんの道具、メンテナンス作業の工具など、古い物がいろいろと展示されていました。

当時を知る人にとっては、思い出が蘇ってくるでしょうねぇ(^-^)

ここではバーチャル運転体験もできるとのことです。
かなりリアルな電車でgo!ができそうです。






道路を隔てて若柳駅があります。
この辺一帯は昔は駅構内だったと言うことかな。
廃線になって、道路が新しく作られて、車庫と本線側と切り離されちゃったんですかね。

くりでんの歴史を紹介するブースには、Nゲージのくりでんが動いていました。

くりでんは、正式名称をくりはら田園鉄道と言うけれど、
昔は栗原電鉄と言って、国鉄の東北本線よりも早く全線電化したこと、そして、第三セクターになって非電化にしたことを、ここで知りました。

戦前から戦後、そして鉱山の隆盛から閉山。
廃線までにいろいろなドラマがあったんですね。

関東出身でくりでんの名前すら知らなかった私ですが、ここを見学したことで、ちょっと興味が湧いてきました。

たぶん、古くさい物好きな性分だからでしょうね。
アナログな雰囲気に惹かれます( ´艸`)


ここのミュージアム自体の集客力は、どうだろう…(^-^;)
乗車会ある日だったら賑わうのだろうか…?
入館料500円…もうちょっと魅力を発信できるようながんばりを期待したいです。

わが家には珍しく、往路復路で同じルートを使って帰宅しました。
午前中は晴れていた鳴子温泉付近もチラチラと白い物が舞い始め、宮城山形県境付近はまともに積雪路になっていました。

あらあら、やっぱり雪かぁ~と嘆いてみたけれど。
自宅付近はさっぱり降ってなかったようです。
暖冬傾向と聞くのは本当なのかな。

この調子で雪が増えなければ、冬の間もどんどん使って、
MiToさんのアンチエイジングに努めたいと思います(*ゝω・*)ノ
Posted at 2018/12/25 19:26:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月21日 イイね!

今日のあれこれ

今日のあれこれ今日は休みだったので、火曜日にディーラーに連れて行ったMiToさんを迎えに行きました。

右にハンドルを切ると、カシャカシャと異音がして、だんだん音も大きくなってきたように感じたので、
12ヶ月点検に合わせて診てもらいました。

水曜日がディーラー定休日ということで、数日間預けることにして、その間の代車は、
人生初のマツダ車でした。



1500ccの4WDベリーサです。

小柄なボディの割に、1500ccのエンジンは十分なパワー感で乗りやすい。
内装も、代車で乗った〇ッソや、〇ーチよりも上質感があったような。

おおお~、マツダは今まで身内にもいなかったし、ぜんぜん守備範囲ではなかったのですが、
けっこう良いじゃん、乗り替え候補に挙がるかも?
と思いつつ、満タン返しで返却なので、GS寄って給油してディーラーに向かったのですが。



ふむふむ、60キロ走っただけなら、4リッターぐらいかな?

どんなものかと給油したら!

まさかの7リッターも入ったよ(@_@)
60キロ走って7リットルだから、8、6㎞/l

私のへっぽこな乗り方なら、MiToさんですら13㎞/lですよ。

貸し出された時点でゲージはFタン示していたけど、キチンと満タンだったのかは不明ですけどね。

候補から一気に消えたのは言うまでもありません。

で、MiToさんの診断結果ですが。

乗らずに放置状態が長く続くせいで、ブレーキ周辺の錆が進行している模様。
ローターとパッド交換を勧められました。

おおよその金額聞いて、あー無理無理!
これからの時期、塩撒かれるのわかっていて、新調する気にはなれません。

走れないわけでないし、ひとまず冬はこのまま乗り続けることにして、
春になったら考えることにしました。

冬はバイクでお出かけできないし、MiToさんの出番が増えるはず。
通勤に使えば良いんだろうけど、片道15㎞行った先は極端に雪が降るエリアなんです。
夜勤明けの駐車場で亀さんになる覚悟あれば、乗っていっても良いけれど…。

なので姑から4WDの3ATライフを借りてきたわけで。

でもねぇ、去年末のアッパーマウント交換も、乗らないのが原因なんでしょうし。

距離を乗って部品が傷んで交換するなら、素直に受け入れますが、
乗らないことで維持費がかかるなんてねぇ。

なんだか自分のやっていることにバカバカしさを覚え、
天気予報と相談しながら通勤に使ってみようと思った次第です。

ディーラーからの帰り道、最高の乗り心地にニヤニヤしつつ、やっぱりMTだよなぁ…って操作する喜びを再認識しました( ´艸`)


午後は、夜勤明けのいーごのとーちゃんとちょこっと買い物に行きました。

12月も終盤ですが、ぽかぽか日差しでカブとバンバンは絶好調。



二段階右折要らない裏道をトコトコくねくね、おかげで私も右左折の特訓になってます(笑)



駐車場の除雪した雪もこれっぽっちだし、去年と比べたらぜんぜん降らない方みたい。

そうだ!私のラーメンに次ぐ好物を買って帰ろう!





ここら辺では超絶有名な餃子です!



自分で作る方が美味しいんだけど(餃子は唯一の得意料理)、フルタイム労働の甘えですよね、作る暇無いから買っちゃえ~!

時々無性に食べたくなるんです★☆(*´з`*)☆★

休みの前の日限定ですけどね(笑)


来年の車検まで、どれだけ距離を伸ばせるか。
暖機時間が必要になる分、私の早起きにすべてかかっている(笑)

Posted at 2018/12/21 18:10:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月15日 イイね!

タイヤ交換

備忘録として…

ようやくMiToの冬支度ができました。
スタッドレスタイヤへの交換完了です。

通勤には姑のライフを借りてきたので、MiToのタイヤ交換の必要性を感じずにきてました。

とは言え、ターボ無しの3ATでは峠越えて遊び行くにも
苦痛を伴うんですよねぇ(-ω-;)

バイク冬眠させたし、4輪で出歩く季節到来。
今MiToに乗らないでいつ乗るの?

夜勤明けのいーごのとーちゃん捕まえて、雪のやんだ合間にやってもらって、一安心。


いやいや、一安心…でも無いんだなぁ、これが(-ω-;)

嫌な予感の異音が続く、私のMiToさん。
タイヤ交換できたので、やっとディーラーに持って行ける!火曜日から入院予定です。

年末年始の休業前に退院できると良いなぁ~。






Posted at 2018/12/15 21:14:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月03日 イイね!

お散歩

昨日の日曜日は、朝の気温が低かったけれど、天気予報は快晴とのことで。

天気良ければバンバンでしょ!

行き先無くても、無理やり買い物こじつけて乗るのが私流。
去年のこの時期に比べれば、よっぽど暖かいもん。
乗らない理由はない~(*・ω・人・ω・)

しかし、フルタイム労働者になった私、カレンダー関係ない職種なので、こんなお出かけ日和が出勤日になっているではないか。

しかも、人生初の夜勤です(ΦωΦ)

夜勤デビューの直前だから、寝てるべきなんだろうけどね。
疲れることは避けて、体力温存していくほうがいいんだろうけどね。

でもでもでも~こんなに天気良いのに寝てたらもったいない!

やっぱり乗る~ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ

んで、あっちこっちとうろうろしてきた途中の一コマです。



真っ白い山が、月山です。
澄み切った青空に山がとてもきれいでしたよ。

バンバンでゆるゆると乗ってこれて、気分爽快、一晩がんばれそうだ~!

昼寝30分位しかできなかったけど、バンバンしてきたおかげで、気分良く出勤できました。

3時頃かな、目がショボショボしてきて、動いていないと目が閉じてしまいそうな感覚になりました(*_*)

その後、眠気ピーク越えたらだんだん愉快になってきて、
このまま日勤できるんじゃ?って思える位(笑)

ナチュラルハイってこういう感じかな?

どうにかこうにか初の夜勤を無事に終えて、帰りの車に乗り込んだら、安堵感で一気に眠気が~!

窓全開で顔に冷気あてて、無事に帰宅できましたが、睡眠不足は危険ですな(;´Д`)

帰宅した時はまだ霧が残って気温も低いし、さすがに休もう。

夜勤明けってこんなに体が重たいのね…

などと感じながらウトウト寝ること、数時間。

12時きっかりに目が覚めてしまった!
もう、眠いんだかなんだかわからない(笑)
疲れてるんだかもわからない(笑)

そんな時には…



バンバンでしょ!



昨日の青空とは違って、柔らかい日差しの中をバンバンしてきました。

のんびりトコトコ、バンバンとお散歩です。
ひんやり冷たい空気が気持ちを引き締めてくれました。

夜勤明けのクタクタな体にも優しいバンバン。
他の大型2台は冬眠させたけど、やっぱりバンバンはこの冬も活かし続けて、
我が家の癒やし系として頑張ってもらいましょ★☆(*´з`*)☆★
Posted at 2018/12/03 21:14:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月26日 イイね!

新しい仲間

初雪も降って、とうとうバイクを冬眠させる時期になりました。

今シーズンはW650を買って、無事に?(納車10日で自爆したけど)大型デビューも果たせました。

お泊まりツーリングもできたし、楽しいバイクシーズンだったと思います。

去年は冬でもバンバンを生かして、12月から3月までで600キロ走っていましたが、
今年は私がフルタイムで働き出したので、バンバンでぷらぷら乗る時間があるかどうか。

暖冬予報だし、できれば乗りたいから生かしておきたい!
ちょこっとでも乗れると気分転換になれるってわかってるから、やっぱり乗りたい~!


最近、我が家に新しい仲間が増えました。
今日は私は休日、いーごのとーちゃんは夜勤明けで夜勤入りなので、
お昼過ぎの日差しがぽかぽかと心地良い時間に、ちょこっと買い物に行ってきました。



カブ~(笑)
しかも、荷台にミカン箱(笑)

更に更に、買い物に行った先は…



ワークマン(笑)

ユニクロ並に車停まってました、平日の昼間だというのに。

カブ主になって、ウキウキのいーごのとーちゃん、
夜勤明けでぷらぷら乗るには、カブ位がちょうど良いらしい。

VFRが経年劣化もあって、乗る度にあちこち不具合出てきてしまい、
来年6月の車検は出さずに様子見るとかってぼやいてます。

乗っては最高なのはわかるから、手放したくないらしいけど、
日本の道路事情で、快適にVFRを乗りこなすのは、なかなか難しいみたいです。

Wやシャドウで、トロトロでも気楽に走れるのに目覚めてしまったのか。
エンスト起こしそうで、常に緊張感があるんですって、VFRだと。

あげくの果てに、エンストしないDCTにしようかなって言ってます。

私がWだと緊張感でガチガチだけど、バンバンだと気楽に乗れる感覚なのかなって思えば、
すごく理解できるだけに、複雑な心境です。

じゃあ買い替えちゃいなよ~って言えれば簡単だけど、
もったいないし、悔しいし。

私もWのかっこよさに惚れたし、乗りたいんだけど、取り回しに苦労するから、気軽に乗れない。
だからって気軽さを優先するのは、自分に負けたみたいで悔しいんですよ~(ノД`)

そんなこんなで、おそらく冬の間はあーでもない、こーでもないって妄想に励む日々だと思います(^^;)

妄想してるうちが一番楽しいかも知れないけどね(笑)

しかし、原付と一緒に走るって、なかなか苦行ですね。
二段階右折とか、すっかり忘れてました(^^;)

ま、トコトコのんびり走るのがバンバンのホントの使い方だろうし、エコな2台でのんびり冬でも走りたいと思ってます。
Posted at 2018/11/26 17:57:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「BB健在です
走り出しは氷点下でも関係ないぐらいに快適」
何シテル?   02/12 11:51
いーごママです。知識ナシ、技術ナシ、お金もナシのないないづくしです(+o+) おじいちゃんわんことのゆるゆる田舎暮らしです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大好き! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/18 08:12:28

愛車一覧

アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
アルファロメオ MiToに乗っています。
カワサキ W650 カワサキ W650
人生初の社外マフラー(笑)良い音してます!
スズキ バンバン200 スズキ バンバン200
2013年式のシートが青いバンバンです。 マフラーとシートに一目惚れ、バンバンに乗りたく ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation