• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いーごママのブログ一覧

2018年11月13日 イイね!

冬眠直前ツーリング

冬眠直前ツーリング先週はバンバンで愉快なソロツーリングでしたが、
今週はいーごのとーちゃん同伴で、冬眠直前ツーリングに行ってきました。

同伴なら安心してWに乗っちゃう?

もちろん!と言いたいところだけど、フロントタイヤがほぼほぼスリックタイヤ化していて(^^;)、
舗装剥いだみぞみぞとか、凍結予防?のみぞみぞが、とんでもなく怖い~!

へっぽこには危険極まりない状態であると判断。
今回もWには乗れず、舅のシャドウを借りてきて、いーごのとーちゃんがWで伴走することにしました。

出発は気温が上がってきてからの、8時半。
先週よりも空気が冷たくて、冬眠が近いことを実感です。

どこに行こうか、やっぱり南の方が暖かいだろうと推測。
本当は先週行くつもりだったけど、時間の都合上断念した、松川浦に行くことにしました。

それだとルートもほぼ同じなので、くねくね等の心配がいらないのを確認済みです。

緊張感まるで無し、バンバンと変わらない気軽なシャドウで、いざ出発です。

同じ場所で休憩にしました。





七ヶ宿町の滑津大滝です。



寒くてカッパが脱げませんσ(^_^;

シャドウだと短足の私でも足が届くから、停止時の緊張感がない。
Wだとお尻ずらして片足の爪先でバランスを取る、この一連の動作を常に意識しているのでしょうね、必死に前を見て運転するので、景色を楽しむ余裕が無いんだと思いました。

R113を東に進み、宮城から県境越えて福島県へ。
R6を渡ってどんどん進むと、工業団地に入り、道なりに進むと…



松川浦大橋です。震災で大きな被害があったようですが、
今年の春?復旧完了で、松川浦をぐるりと走り抜けることが出来るようになったらしいです。



漁船がたくさん留められていました。
どの漁船も新しくて、きっと震災で流されてしまっての新船なんだろうなぁと思ったら、
ここも被災地だったことを実感しました。

先週の亘理町のような民家の跡地が無いので、雰囲気がちょっと違うのですが、紛れもない被災地です。

目の前に広がる太平洋に迫力と脅威を感じながら、大橋から続く直線道路を快走しました。

海の上を走っているような気分で、気持ちいい~!ニヤニヤが止まらない(笑)初めての経験でした(o´∀`)b

ちょうどお昼時間になったので、近くの道の駅 そうま
へ移動して、休憩しました。



事前情報でコロッケがあることを知っていたので、売店に直行。



ほっき貝入りのコロッケと。



青のりコロッケです。

ほっき貝入りのコロッケは、予想以上のほっき貝の量で、コリコリッとした食感と風味が絶妙!
生地もクリーミーで美味しい!

青のりコロッケも、青のりの香りが良くて、もっと食べたくなる美味しさでした。



道の駅の休憩スペースには、被災当時を偲ぶ標識が置いてあったり、衛星画像の被災前後比較など、ビジュアルに訴えかけてくるものがありました。

お土産もちょこちょこっと購入したし、寒くなる前に帰らねば。

13時に道の駅を出発して、R115を西に進みました。

なかなかの山の中、自動車専用道路が作られていましたが、あえて旧道を行きました。

この紅葉シーズン、トンネル続きの専用道路を行ったらもったいないもん♪(´ε` )
ちょこっとくねくねした箇所はあるけれど、シャドウだったら行ける行ける!

対向車もほとんど来ない、ご機嫌な山道を進むと、次の目的地に到着です。



まきばのジャージー、手作りのアイスクリーム屋さんです( ´艸`)



嬉しくって踊り出す私(笑)

ミルク味のソフトクリームと、たくさんの種類があるアイスクリームに、目移りしちゃってなかなか選べなかったけど、
ソフトクリームと、季節限定くりのアイスクリームにしました。

濃さが違う~!
濃厚なミルク味のソフトクリームに悶絶★☆(*´з`*)☆★
アイスクリームも、栗の風味がものすごい。ゴロゴロと栗のかけらが入っていて、しかも盛りが良い!

こんなにコスパの良いアイスクリーム屋さんは初めてかも。

14時頃入店したときには5人位並んでいたけれど、私達が買った直後にいきなりワイワイと増えてきて、あっという間にお店の外にまで並ぶほどでした。

この美味しさでタップリと食べられるなんて、幸せ~♪(´ε` )
山の中でお世辞にも立地が良いとは言えないような場所で、これだけ集客があるなんて。
専用道路が全線開通しても、きっとここのお店は変わらないんだろうなぁ…また食べに来ようっと。

暗くなると一気に冷えてきました。早く帰ろう。
R115から梁川経由でR4を北進。白石からR113にのって西へ。
山形県は高畠町に入った頃にはすでに薄暗くなってきました。

朝の寒さは、徐々に解消されていくのがわかるから、
それほど苦でもないけれど、夕方はこれからどんどん寒くなるわけで…(つд`)

R287長井市内の渋滞につかまった頃には、もう真っ暗で、
ガクガク歯が合わないほどに寒かった!

総走行距離380キロ、まったく疲れないで走ることができました。
念願の、2輪2足で歩いて移動が出来たし、シャドウをマスターできたかな?と自己満足で終われた冬眠直前ツーリングでした。


Posted at 2018/11/14 00:46:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月05日 イイね!

一人旅

最近は朝起きるとすごい霧が出ています。
霧が出る日は天気が良くなるサイン(^-^)霧が晴れるのを待って、ふらりと乗りに出かけました。

今月から仕事先を移って、パートタイム労働者卒業しまして。
フルタイムでがっつり働くようになっての、最初の休日だったから、ゆっくり休もうかとも思ったけれど、
冬眠目前の今、乗らずになんていられない!

冬眠目前のいーごのとーちゃんも、仲間たちと乗りに行きました。
私もWで混ざろうかと思ったのですが、へっぽこは足手まといになるのが目に見えていたので、
私はバンバンとソロツーリングにしました。

バンバンと?
Wでなくて?

へっぽこだけじゃとても乗らせられないんだそうです(ノД`)

確かに自分でも取り回しに不安が大きいです。
走ってしまえば平気なんですけどね。
突然現れるくねくね道とか、未舗装路とか、バンバンだと臆せず突っ込めるけれど、
Wだと無理無理~!ってなってしまうのが実情で…。

持て余しているんですよね、はっきり言って(゜◇゜)ガーン

ま、その辺の事はまた後で考えることにして、せっかくのツーリング日和を楽しもうじゃないか( ´艸`)

どこ行こう?北は寒いと嫌だしなぁ。
あれこれ考えていたら、最近海を見ていないなぁって。
暖かそうな太平洋側沿岸に行ってみよう~!

一人旅なので、ルートは適当です。
いいなぁ、楽ちんツーリング(o´∀`)b
いつもはストリートビューで峠道下見してルート設定しています。そうしないと、くねくね道が心配で仕方ないのです。

ナビも無いけど、グーグルマップあればなんとかなるさ。
お気軽お手軽楽ちんツーリングに出発~ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ

走り始めてすぐに感じたこと…VFRのプレッシャーが無いって、なんて気楽なの(笑)

いつも後ろからものすごいプレッシャーを感じて、すごい無理して走っているんだなぁって実感します。

何とろとろ走ってるの!なんで追い越さないの?今なら行けるでしょ!的な圧力を常に背中に感じるんですよ(´θ`llll)

とーちゃんはそんなこと無いって言うけど、やっぱりレベルが違い過ぎるので、私は必死になって走ってます。
必死過ぎて景色見る余裕が無かったり、とにかく疲れる!

バンバンとのんびりゆるゆる走れる楽しさに、背伸びしないで素直にバンバンを極めようかな~などと心が揺れてしまいます。

R113で宮城県入り、七ヶ宿町で最初の休憩にしました。



滑津大滝の直売所、10時頃だったけど駐車場が8割位埋まっていました。停める場所探しに右往左往だけど、バンバンだからぜんぜん余裕。

青空と紅葉の山々、きれいだ~( ´艸`)

霧対策で着ていたカッパを脱いで、先に進みます。

七ヶ宿ダムの横を通るとき、噴水が見えました。
大きなダム湖をぐるり1周も楽しい場所です。

白石市内を通り抜け、R113をひたすら東に進んだら、角田市に入りました。
ここで、ちょっと寄り道しました。



高蔵寺です。阿弥陀堂が有名で、一度見てみたいと思っていた場所です。



萱葺き屋根の大きなお堂がありました。
阿弥陀様にはお会いできなかったけど、静かな境内にはパワーが感じられて、なんだか元気が出てきたようだ( ´艸`)

パワー頂いて、先に進もう。

と、ここでちょっとした試練が~!高蔵寺からR113に戻る十字路が二輪車用押しボタン信号!
これがものすごい上り坂になっていて難易度高めでした(@_@)
バンバンだったから大丈夫だったけど、これをWだったら…ひゃー恐ろしや~(´θ`llll)

進んで行くと、角田市内でマラソン大会があるらしく、まさかの通行止め看板が見えました。

お?迂回路あるのかな?どこかでルート確認しようかな?

などと考えていたら、ちょうど15分前に通行止めが解除になったようで、
交通量は多いけどゆるゆると市内を抜けることができました。

バンバンだから渋滞ののろのろも問題ない(*^^*)
足が届くって幸せだ~(*^^*)

角田市の隣、新しいトンネルを潜って出た先には山元町がありました。
お~!海が見える!一気にテンション上がる!

R6にぶつかり左折、北上して亘理町を目指します。

亘理町に入って市内を進むと信号待ち渋滞にはまりました。うむ、お昼近いし仕方ないよな~って辺りを見回したら、
私の食いしん坊アンテナがピーンと反応、吸い寄せられるように駐車場へ入っちゃった(笑)



もともと南相馬にある、木の幡というお店の名物、凍み天です。
よもぎ餅をドーナツ生地で包んで揚げた物、とでも言うのかな。
お餅屋さんのようで、美味しそうなおこわもあって誘惑されそうになりました(^^;)

今日の本命は別にある!ここはグッと堪えて先に進みます。

亘理町の鳥の海は津波の被害が大きかった場所の一つです。
数年前、いーごを連れて旅行していたときに来たことがあって、辺り一帯何もなくなった住宅跡地を見た記憶があります。

住宅の基礎部分だけが残っていて、かろうじてここに住宅があった、とわかる状況に胸が痛みました。

あれから数年。堤防や道路も整備されて、徐々に町が戻りつつあるような印象です。

それでも、まだ空き地も多くてどこか物寂しい雰囲気もあるのが本音。
戻らない人、戻れない人も多いのでしょうね。

お腹も空いてきたし、待望のお昼ご飯です( ´艸`)

ウロウロキョロキョロしながら走らせると、小さな看板を発見。
おそるおそる進んで、お店に到着できました。



普通の住宅の一部を改装したような、とても小さなレストランです。



水けしき、と言う小さなレストラン。
ここのイチオシの、はらこ飯ランチを選びました。



美味しい!はらこ飯にお刺身もついてリーズナブルだし。
いくらの量が半端ない!しかも、いくらの味付けが絶妙です。
醤油臭さが一切無くて、とろける甘みにびっくりです。
鮭の切り身も、ふっくら肉厚。
今まで食べていたはらこ飯って何だったの?

オーナーさんが一人でやっているのかな?
物腰柔らかいオーナーさんで、美味しさの秘密も説明してくれたり。
ミシュランガイドにも載ったお店だそう、穴場のレストランを見つけることができました(o´∀`)b

シーフードカレーも美味しそう。また来よう!



食後は海を眺めて休憩しました。
バンバンと海、初めての写真です。

海にも似合うじゃん、バンバン。
惚れなおしたかも(笑)

帰路は秋保温泉を抜けてR48に出たのですが、秋保温泉の渋滞にビックリがっかりΣ(・ω・ノ)ノ
間違いなく、私の経験上最高の渋滞でした。

ここでもバンバンで良かった~って心で叫んでいました(^^;)

どんな状況であっても、バンバンなら大丈夫って言える自信はあるけど、
Wだったら絶対慌ててしまうだろうなぁ。

フルタイムで働く以上、今後は一人旅が増えると思うので、一人で乗りこなせる物へのダウンサイジングも真剣に考えています。

でもWもカッコいいんだよなぁ~★☆(*´з`*)☆★

全行程240キロ、バンバンで十分楽しめたゆるゆる一人旅でした。




Posted at 2018/11/05 23:08:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月24日 イイね!

タンデムと15000キロ

相変わらず天気は良い日に出勤が続いて、バンバンで近場ちょこちょこ乗りで我慢しています。

ガソリンも高くなりましたね~
この前のおがちで入れたとき、レギュラーなのに160円超えてるし(-ω-;)

ハイオク171円とかって、目を疑う値段ですよ。
いったいいくらまでなるんだろうか?
私、いくらまでならMiToを乗ってられるだろうか?

などと憂う時、とってもエコなバンバンが輝いて見えてしまう(笑)
なんせ、全開で走ってもリッター40キロキープしてますから。
暇つぶしにウロウロするには、最高の相棒です。

そんな感じに乗っていたのですが、いい加減行き先も尽きてしまいました(@_@)

なーんか面白いことないかなぁ?

ふつふつと考えていたら、閃いた!

タンデム出来るようになりたい!

今シーズン終盤だけど、まだレベルアップの余地あったじゃん!

夜勤明けで、その夜も夜勤だといういーごのとーちゃん捕まえて、
後ろに座らせて特訓です。


エンジンかけて、ローに入れて、クラッチ繋いで発進~!

あら(?_?)
あらら(?_?)
あらら~(?_?)

進まないじゃん!どうして?

いつもの感覚でアクセル開けただけじゃ、非力なバンバンでは動いてくれないんですね!

後ろから、もっとあおれ!って言われても、どこまで開ければいいのよ~ってドッキドキです。

おもいきって、えーい!って開けたら、とろとろと動き出してくれました。

が!

ふらふらで怖い!教習所で初めて乗った時位に怖い!

ビビりながらアクセル開けて、やっとの思いでシフトアップできました。

スピードに乗ってくれば、まっすぐ走るのはまぁ大丈夫。
しかし、まっすぐだけじゃ帰ってこられないでしょ~(-ω-;)

これはどこかで練習しないと危険極まりないので、バンバンで最初に練習した、秘密の場所に向かいました。

慎重にシフトダウン、徐々に体重移動させて左折はできた!
じゃあ次は右折に挑戦。

おっとっと~!
まるでWで右折に苦労しているみたいに、曲がってくれない。

後ろから、セルフステアがどーのこーのって言ってくれるけど、情報処理できるような余裕は無いんだってば~

転んだら痛くさせるの私だけじゃ済まないし、そういうプレッシャーもあって、必死の一言です。

ひたすら右折右折で周回コースを走り続け、ちょっと自信がついたところで一般道に出てみました。

普通に走ることはできたけど、信号のないT字路で一時停止からの右折が、怖い怖い!

普段ならパッと出られる車間距離でも、怖くて出られません。

後ろから、今だ!行け!って急かされても、無理なものは無理だっつーのヽ(`Д´#)ノ

数分待っても行ける勇気が無く、後ろに車が来てしまったので諦めて左折を選びました。

思い返せば、CB400でもバンバンでもCB750でもNCでもWでも、なかなか克服できなかったのがこのシチュエーションでした。

その後30分ぐらいかな、ウロウロ走ってきましたが、
疲れた~(;´Д`)教習所以来の疲労感です。

タンデムってこんなに難しいとは、想像以上に大変でした。

いーごのとーちゃんを降ろして、違いを体感しようとひとっ走りしてみたら…

右折がスムーズで、ちょっと上手になったかも?

タンデムで矯正効果があったかな(^^;)

疲労感と共に、キャーキャー必死になりながら目標達成していく喜びを思い出しました。

もっと上手に乗れるようになりたい!

もっともっと乗るぞ~!


タンデムで必死になってた最中に、バンバン15000キロ達成です!



10000キロが3月中旬だったはず。

W増車なったのにな~こんなに距離稼いでくれていたとは。
相変わらずバンバンは我が家の大事な末っ子です(笑)


Posted at 2018/10/24 13:10:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月23日 イイね!

バンバンとおじさんズ

バンバンとおじさんズ10月も中旬を過ぎ、朝の気温が3度!
イヤですね~寒い寒いってグチる季節がすぐそこまで来てしまいました(´θ`llll)

朝は寒いけど、日中は天気が良ければ20度越える。
そんな日はバイクに乗らずに何すんの?
冬眠が控えている雪国ライダーは、とにかく焦るのです。
チャンスあれば乗っておきた~いって(^^;)

しかし、遊んでばかりもいられない現実、最近天気の良い日は毎度出勤です(゜◇゜)ガーン

しかもいーごのとーちゃんの休みの日は私すべて出勤(笑)

Wでソロデビューしたものの、やっぱりセンタースタンドが怖くて、結局自由に乗りに行けない状態が続いてまして。

一人で自由に乗る時の相棒は、いつまで経ってもバンバンです。

これじゃW買った意味ない~!
どうにかして乗らないと~!

ということで、半日ツーリングそのあと出勤、を強行しました。

16時までに帰宅できればギリギリ間に合うので、お昼ご飯食べたら帰るつもりで、考えました。

半日ツーリングの仲間は、舅のお友達グループです(笑)
通称おじさんズ、7~8人で平均年齢60オーバーの愉快な仲間達です。
今回は、いーごのとーちゃんと私も加わって、60歳は切ったかな?

人生の先輩方は、とにかくクセが強い(笑)
乗ってるバイクも個性的



VFR750、スカブ650、GL、カンナム…
W800、W650は正統派ですね。

行き先は秋田県の南部だそうで、私はどこでタイムアップか、ちょっとドキドキしながら出発しました。

R47を東に進み、9時で駐車場満車状態の鳴子峡を横目に通過しました。
最高の紅葉にはもうちょっと、な時期でもあの混みよう。
渋滞人混み嫌いの私は、しばらくは来ない方が良さそうです。

鳴子温泉から千秋ハイラインに入り、どんどん高度を上げていきます。
紅葉眺めたいところですが、トンネルが連続するので、景色はほんの一瞬だけでした。

下り始めると、トンネルは無くて、適度に緩いコーナーが続いて、へっぽこの私には、十分楽しいと思えるルートでした。

すっかりいつもの休憩所になりつつある、道の駅おがちでトイレ休憩です。





ライダーがたくさんで、二輪車用スペースからはみ出る程です。
道中も、今までこんなにすれ違ったことない位、たくさんのライダーを見ました。

やっぱりみんな考えることは同じですよね(笑)
こんなにバイク日和、強行してきて良かった!

トイレ休憩だけかと思ったら、おじさんズはお土産購入に忙しくて、なかなか戻ってきません(^^;)
家族への心遣い忘れないおじさんズ、だからこうやって遊びに出してもらえるんでしょうね。

おがちから次に向かうのは、ちょっと行った羽後町の道の駅だって。

やった~(*・ω・人・ω・)
実は、ここのお蕎麦が食べたくて、いつか行こうって狙っていたんです。
布海苔をつなぎに使うお蕎麦だそうで、興味あったんですよね。

R13から西に曲がり、ひたすらまっすぐ進むと、程なく到着しました。



時間は11時半になる前、でもすでに駐車場はいっぱいです。

きゃー、お蕎麦食べる時間あるかな?



お客さんいいっぱい並んでいるけど、回転は速いみたいで、チャレンジしました。
ここまで来て、食べずに帰るのも悔しいもん(@_@)

冷やがけの並盛りと、大好きな舞茸の天ぷら( ´艸`)



写真映え考えずに撮ったから、あまり美味しそうに見えないですね(^^;)
でも、すごいコシのあるお蕎麦で、甘めのつゆも私好みで、これは美味しい!
時間気にして急いで食べたから、もっと味わって食べたかったな~。
時間あるときに絶対リベンジします。
絶対また来よう!

おじさんズといーごのとーちゃんとはここでお別れ。
おじさんズはこの後もあちこちの道の駅をハシゴしては、お土産を買い込み、GLのトランクには箱買いした柿を積んで帰ったそうです。



行きはWだったけど、一人での帰り道はバンバンです。
バンバンだったら一人でも、どこまでも行ける自信あるから、いーごのとーちゃんも安心なんだそう。

体の一部と言える位のバンバンと、急いで帰らねば!

ぬわぁキロでR13をぶっ飛ばし(笑)、あっという間に県境越え、自動車専用道も普通に4輪を追い越し、爆走バンバンは絶好調でした(o´∀`)b

専用道を降りて、自宅まで30キロ地点でさすがに休憩。



ポカポカおてんとさまの下で、コーヒーブレイクです。



気持ちいいなぁ、ソロツーリング万歳(´▽`)ノ
集団も楽しいけど、一人で気ままに走るのも良いですよね。



出発しようとしたら、タンデムとんぼに遭遇。
秋ですね。

無事に時間前に帰宅でき、仕事もガッツリこなしてきました。
まだまだ若い!がんばれ私!

翌日、ちょっと気が向いて洗車したのですが、気になる点を発見!



オイルの滲みってやつですか?
負荷かけ過ぎか?

まだまだバンバンにはがんばってもらいますよ★☆(*´з`*)☆★
Posted at 2018/10/23 16:02:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月09日 イイね!

オイル交換

今日はMiToさんのオイル交換に行ってきました。

前回交換したのが12月の車検の時、距離はようやく5000キロ越えたところです。



バイク乗ってるし、通勤は軽トラだし、距離は伸びないと思っていたので、
任意保険の距離の区分を3000キロ以上5000キロ未満で契約していたので、
今日慌てて変更申請しました(^^;)


本来なら距離関係なしに半年で交換するもの、なんでしょうが、庶民は贅沢言ってられませ~ん(*_*)

日常的に乗らないので、5000キロ到達に気が付かずにいました。
なので、まさかもう5000キロとは!オイル交換の予定組んでいなかった~(゜◇゜)ガーン
どうしよう~まだいいか?いや、しとくべきか?

家からディーラーまで1時間弱かかるので、時間あるときに行きたいと思って、後日にするつもりでいたのですが。

明日ちょっとお出かけ予定なので、気にしながら乗るよりは、
さっさと交換して気分良く乗って行ける方が良いなぁって。

年に数回しかない長距離移動、きれいなオイルで行けばいいじゃない(^-^)

営業開始直後に電話して、リフト混んでるようだったけど、隙間に無理やりねじ込んでもらいました。



Fiat屋さんなので、ほぼほぼチンクしかない(笑)

グッチとのコラボ?とってもおしゃれですね。
オーナーさん?おしゃれな女性が乗っていかれました。

MiToさんのオーナーと言ったら…風邪でボロボロ、化粧する余裕もありゃしません(-ω-;)

ゴメンよ~MiToさん、もっと素敵なオーナーさんのもとに嫁ぐはずだったろうに~


オイル交換は30分位かな?
ピカピカに洗ってもらって、明日もこれで気持ち良く出かけられます!

全快とまではいかないけれど、熱も下がったし、良かった~明日に間に合った!
年に一度の大好きなあの子達に会える日!

楽しみ過ぎて、寝られなさそうだ(笑)
Posted at 2018/10/09 16:12:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「BB健在です
走り出しは氷点下でも関係ないぐらいに快適」
何シテル?   02/12 11:51
いーごママです。知識ナシ、技術ナシ、お金もナシのないないづくしです(+o+) おじいちゃんわんことのゆるゆる田舎暮らしです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

大好き! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/18 08:12:28

愛車一覧

アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
アルファロメオ MiToに乗っています。
カワサキ W650 カワサキ W650
人生初の社外マフラー(笑)良い音してます!
スズキ バンバン200 スズキ バンバン200
2013年式のシートが青いバンバンです。 マフラーとシートに一目惚れ、バンバンに乗りたく ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation