• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いーごママのブログ一覧

2018年09月06日 イイね!

大型自転車(笑)

台風に地震に…日本中で自然災害が頻発しています。
ニュース見ていると、ホントに胸が痛みます。
一刻も早い救出、平穏な生活が取り戻せることを祈るばかりです。

台風来るってよ!農家イジメだ~(T^T)
そんな悲鳴の聞こえるここ数日間。
桃の収穫がまだ続いていたのですが、雨ですべてパーになってしまいました(;・д・)

8月中旬までは雨がさっぱり降らず、桃が大きくならない!って嘆いていた農家さん。
今度は大雨で品物にならなかったという。

これも自然相手の恐ろしさ、お天道様はどうにもならない。
収入激減の農家さんですが、例年よりも1週間以上仕事が無くなり、私も収入減ですわ(;・д・)
本業増やして、農業ヘルパー廃業も検討中です。

突然暇になったので、何かしようかなぁ~と思っていたら、
今年の目標がまだ一つ残っていました。

シャドウに乗れるようになりたい~♪(´ε` )

私のWもカッコいい(自画自賛)けど、夏休みツーリングでダビッドソンにちょっと惹かれたこともあって、
アメリカンにも乗れるようになりたいなぁって思っていました。

去年大型取った直後に一度練習したけれど、足が前で操作することにどうも恐怖感が拭えずにいました。

だからポジション楽チン、見た目バンバンが大きくなっただけのWに落ち着いたんです。

だいぶWも慣れてきたけど、曲がるのが下手くそ過ぎて…
いーごのとーちゃん曰く、ウチのWはクセが強いからそのクセを理解して乗らない限り、上手く曲がれないそうです。

前後のサスが社外品で、私がシートに座っても、ビクともしないカチカチ設定。
ハンドルも体重かけても一切沈み込みを感じられません。

素人の乗る物じゃなかったのか…(゜◇゜)ガーン

純正に戻せばいいのかもだけど、お買い得感につられて決めたしなぁって思うと、今さら戻すのも悔しいし。

ここで得意なポジティブ発想!
このクセの強いWに乗ってたら、なんでも乗れるんじゃない?

そう考えたら挑戦するしかないでしょ~♪(´ε` )

昨日の午後、夜勤明けのいーごのとーちゃん捕まえて(鬼嫁)シャドウの練習に行ってきました。




相変わらず大きいな~(*_*;
ハンドル広くて変な感じ…

跨がって、足の確認していたらイケそうな気がしてきた!

去年大型取ったばかりの頃とはぜんぜん違った感覚です。

さっそくひとっ走り~

やーん、楽しい~ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
何も意識しなくても曲がってくれる!

自転車乗ってる感覚だ(笑)

Wだと左折もオーバーラン気味になるのに、シャドウだと寄りすぎな位に超スーパーキープレフト(笑)

右折もインに倒れても恐怖感が無い。
すいーって曲がって、きゅっと戻る(笑)



すっかり調子に乗ってます(笑)

肩の力も抜けていて、緊張感まるでゼロ。
倒れる気がしない(笑)
ただの自転車みたいだ、この無意識な曲がり方。

シャドウの持ち主、舅がプロテクター無しで乗っちゃうのもわかりました。

バンバンもどちらかと言うと、曲がりにくいタイプです。
クセの強いリアタイヤのせいかしら?
その分直進安定性は抜群ですけどね。

2時間位乗り回していたら、すっかり馴染んでこのまま手元に置きたいぐらいな気分でした。

最初からシャドウに乗ってればよかった?
いやいや、Wで大型に慣れたからシャドウもビビらず乗れたんだよ、きっと。

シャドウは来年5月車検ですが、私がお金出して車検出そうかな~。
舅からのお下がりの可能性大だけど、本当は空冷が好きなので、ドラッグスター1100に乗りたいんだけどな…σ(^_^;

それにしても、アメリカンならシート高も気にならない!って、誰が言ったんだか…



ベタ足には程遠い現実ですが、これでもWよりもバンバンよりも届いているほうなんですよ(-ω-;)
やっぱり厚底ブーツ欲しいなぁ。

Posted at 2018/09/06 11:51:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月27日 イイね!

夏休みゆるゆるツーリング 三日目

夏休みゆるゆるツーリング 三日目天気に恵まれた今年のお盆期間、私は仕事があったけど、いーごのとーちゃんは連日バイク乗りまくり。
よくもまあ飽きないものだと感心します(-ω-;)

南に北に行った後なので、三日目はどこ行こう?と考えたら、やはりこの時期に見頃を迎えた花があることを思い出しました。

往復しても400キロそこそこだし、行ってみよう~(^-^)

今回は南西方向、新潟県です。

新潟は春にせんべい王国、7月に弥彦神社と連発しているので、慣れてきた感があります。
なので、あえて主要国道ではなく裏道を行ってみることにしました。

県境まではR113を利用するのですが、途中の小国町で危うく引っかかるところでした…まさかのネズミ取り(ΦωΦ)

機械には気が付いたけど、状況判断が遅れてブレーキかけられず(;・д・)
アクセルオフだけで目の前をすいーっと走り抜けてしまった!

その後に控えている青い服着たお兄さん達を確認したときには、もう心臓バクバク、ガン見して近付いたのですが。

一人のお兄さんと目が合っただけで何事もなくスルーしました!

ヤバかった~、前を走っていた軽自動車がのろのろフラフラと怪しい走り方で、直前に曲がったので、
やれやれ、これで気分良くスピードに乗れるぞ!ってアクセル全開、思いっきり加速始めていた所だったのです。

車線の左寄りを走るクセがあって、発見も遅れるんでしょうね。
教習所でキープレフトって言われた覚えがあるけど、こんなんでゴールド免許剥奪なんてまっぴらゴメンです(-_-;)

って、そもそもスピード出すからでしょって言われちゃいますけど~。

色々な意味で周囲の状況観察は、身の安全確保には大切ですね。

小国町での一件は、きっと今日この後の戒めととらえ、気持ち控え目にすっ飛ばして先に進みました。

広域農道やら激狭県道やらを駆使、R290から月岡温泉を通り、案内板に従って進んだら。



福島潟に到着です。





今回のWの伴走は、まさかのバンバン(笑)
前回、前々回で私のペースに合わせるのならバンバンで十分だってわかったそうです。

はいはい、私がへっぽこだって言いたいんでしょ~ヽ(`Д´#)ノ
どんだけバカにされたって、しょーがないもん、へっぽこなんだもん(T-T)

いいんです、vfrのタイヤ温存になるし。
シャドウだって舅のだし。

いいんです、いざとなったらバンバンに乗り替えて峠越えもできるし(笑)

ここ福島潟は水の公園と言われる、貴重な生物が生息する潟湖です。
野鳥や植物、昆虫などの宝庫だそうです。



越冬数日本一のオオヒシクイ、翼を広げると2メートル!



玄関にはオオヒシクイの足跡かな?
冬になったらオオヒシクイの観察に来よう。

今回の目的は、北限のオニバスです。



オニバスの花が見られます。



不思議な植物ですよ、葉っぱがトゲトゲなんです。



亀さん発見!痛くないのかい?

オニバスの葉っぱは最大2メートル以上にもなるらしいです。
確かに大きな葉っぱが沼を埋めつくしていました。
その中に、10センチ位の小さなピンク色の花がちょこんと咲いています。

スタッフさんが詳しく説明してくれて、花の香りもかがせてくれました。
甘くて、どこかアジアっぽい?
ああ~ハワイのお土産にもらったクリームっぽいな(笑)

伊豆沼の蓮もだけど午前中が勝負だそうで、きれいな花を見ることができて、早く出てきて良かったです。

次に向かったのは、時間的にちょっと早いけど、ランチスポットです。

途中、工事現場に遭遇して、本来のルートを外れてしまい、2回も現在地確認で止まったりしました(^^;)

迷いながらようやくたどり着いたのは~



安田ヨーグルトのお店です。



開店時間ちょっと過ぎただけなのに、駐車場はだいぶ埋まっていました。

道を挟んで工場の反対側にお店が大きくなってオープンしたようです。



牛さんがお出迎え(*^^*)
数日前は、牛さんでなくてブシさんだった(笑)

ここでお昼ご飯にしました。

私にしては珍しく、とてもオシャレなランチプレート!



ワッフル美味しい~(๑´ڡ`๑)
注文してから焼いてくれるので、アツアツ最高に美味しいワッフルです。

工場隣接のお店なので、もちろんヨーグルト製品もたくさんありました。
クーラーボックス装備で来ていたら、間違いなく買ってこれたんだけどなぁ。

後ろ髪引かれながら、次に移動しました。

R49で東に少し進んだら、道の駅みかわ があります。



日本一?これは気になる!

実はせんべい王国の帰り道にこのモニュメントを目撃していて、何のこと?と思っていました。

調べてみたら、なかなかのパワースポットらしい!

R49から曲がって細い道をぐいっと行った先のお寺にあるらしく。
駐車場が怪しかったので、ここに1台置いてタンデムで行ってみました。

そこにあったのは~



将軍杉だそうです。





屋久島の縄文杉以外で日本一の杉だそう。
確かに見応えありました。
ひっそりと、厳かに鎮座しているような、壮大なパワーを感じました。

なんだか、巨木巡りにハマりそうです(笑)

心洗われて、パワーも頂いて、晴れやかな気持ちで帰ることにしました。

阿賀野川沿いに走らせていくと、ダムを発見!



鹿瀬第2発電所?そんな表示が見えました。

このかっこよさ、なんだろう( ´艸`)イケメンなダムってこういう感じ?

渇水でずいぶん水位が低いけど、これが放流している所なんて、想像だけで萌える~( ´艸`)

来年のGWに来てみようか。
その頃にはへっぽこライダー返上できてるといいな~


往復400キロで、バンバンも途中給油1回で済んだという、
とってもエコノミーでエコロジーなツーリングでした。

バンバン計算上リッター45キロ(笑)
単気筒って魅力的だ~( ´艸`)
Posted at 2018/08/27 14:54:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月25日 イイね!

夏休みゆるゆるツーリング 二日目

夏休みゆるゆるツーリング 二日目ゆるゆるツーリングの二日目は、一日目が南方面だったので、北方面で検討したところ、
お盆期間にぴったりの場所を思い出しました(*ゝω・*)ノ

いーごとトレーラーの旅で何度も行ったことのある、思い出の場所です。
期間限定、午前中限定のとっておきの場所。
暑くなる前に距離を稼ごうと、6時に出発しました。

8月14日ということでお盆の中日だったからか、交通量はほとんど無くて、未だかつてないペースで進んでいきました。

予定到着時刻よりも30分早く着いちゃった!
午前中限定の風景が広がっていました(*^^*)



宮城県の北部にある伊豆沼です。



蓮の花は朝開花して、午後には閉じてしまう?とかで、きれいな花を眺めるには午前中が勝負です。



蓮の花祭りの期間中は、蓮の花の間をゆっくりと行く舟も出ています。

極楽浄土をイメージさせる蓮の花、お盆の時期にぴったりだと思いませんか?
洋花のような派手さはないけど、見ていると心が穏やかになるようで、大好きな花です。

いつまでも見ていたい蓮の花ですが、次の目的地へと移動します。

日が高くなってきて、ヘルメットの中が蒸されてきました(*_*)
鏡石の時よりも間違いなく暑い!
風を切る速度で走れればいいけど、街中をトコトコ移動なので暑さ倍増!

汗だくで到着~(*_*;



くりでんミュージアムです。
まだ開館時間前で、中に入れない!と思ったけど、そもそも火曜日は定休日だった(゜◇゜)ガーン



道の反対側の駅舎で記念撮影、ここはイベントの時だけ開くらしいです。



日帰りで十分な距離だし、冬のドライブネタにしようかな。

次の目的地は、千厩町です。
千厩でお昼ご飯の予定だけど、まだ時間が早いなぁ~(^^;)
駐車場がよくわからないので、とりあえず現地調査のつもりで向かいました。

GWに釜石に行った時に通った道で、あの頃はまだ余裕がぜんぜん無くて、必死だったなぁって(笑)
相変わらずへっぽこだけど、風景を見る余裕ぐらいは出てきたもんね♪(´ε` )

そんなことを思いながら走ってきたら、あっという間に到着~



千厩町の小角食堂★☆(*´з`*)☆★





商店街の角だから、小角?などと勝手に想像(^^;)

駐車場はどこなんだろう?確認だけでもと思い、まだ暖簾の出ていない扉をノックしてみたら、
すぐにお店の人が出て来てくれました。

お店の後ろに20台位のスペースがあるそうで、丁寧に教えてくれました。
開店準備の忙しい時だったろうに、とても好印象でした!

さて、まだ開店時間まで1時間あるし、予定では午後に回ろうとしていた猊鼻渓に行くことにしました。

距離もたいしたことないしなぁと思って行ってみたけれど、
さすが観光地、渋滞まではならないけれど、車の量が半端ない!

駐車場は満車だったけど、誘導のオジサンが端っこに停めていいよ~って言ってくれたおかげで、
すんなり停められました。



船に乗らないと見事な風景はお目にかかれないんですね~紅葉の頃なんてきれいだろうなぁ。

そんなこんなでお腹も空いてきたし、千厩へ戻ろう!

駐車場待ち渋滞をくぐり抜け、小角食堂へ急ぎます。



お店の後ろに停めて、そのまま後ろ玄関から入ることができました。
開店同時に入る予定だったけど、少し遅れて11時半頃になっちゃった。

お腹ペコペコ、待つこと15分位かな。



あんかけかつ丼( ´艸`)
玉子とじでも、ソースでもない、あんかけかつ丼です。

あんの正体は、ソース風味でどこか出汁を感じる不思議なたれです。
おかみさんが、ごはんにたれが染みるのがイヤだったそうで、あんかけにしてみたら好評だったとか。

うひゃ~美味しい~(๑´ڡ`๑)
一つ一つの素材も良い物使っている感じで、ホッとする!
お肉も甘い!ご飯もつやつや!
お味噌汁の出汁がまたスゴイ!
鰹節を削っている所を目撃したのですが、さすが削りたて、こんなに美味しいお味噌汁、初めてだったかも(笑)

あ~美味しかった!とってもハッピーな気分でお店を後にしました。

お店を出たのが12時半前、このまま帰るのももったいなかったけれど、これからのコースは混むことが予想されるので、
ゆっくり寄り道しながら戻ることにしました。

それにしても暑い!
そんな時には、冷たいデザートでクールダウンでしょ♪(´ε` )



通りがかりの産直、あぐりっこ金成、だったかな。
手作りジェラートを食べました。

すもものジェラートで、名前失念σ(^_^;
爽やかな味わいで、これは気に入りました!



ヤギさんもいましたよ。
かわいい~★☆(*´з`*)☆★

途中のR457、気温の表示が35度でした。
こんなに暑くて、空冷エンジンは大丈夫なのかな?
あまり高温になっても良くないんですよね。
ふと気になって油温計をチラチラ見ながら帰ってきました。
おおよそ80度キープだったような。

R347鍋越峠は、涼しくて生き返る~(ΦωΦ)

先行する東京ナンバーのスクーターさんがハイペースで、くるくる回るようにコーナークリアしていきます。

情けない~下りになったらあっという間に置いて行かれた…(*_*;

動揺と疲労で集中力切れたのか、突っ込み過ぎてドキッとしたり、荒れた路面にリアタイヤが取られて滑ったり(´θ`llll)

毎回やらかしそうになるのは右コーナー、苦手意識もあるんだろうけどね~ホント困ってます(´θ`llll)

山は涼しいけど、くねくね峠が付きものなわけで。
どこでも走れる技量が欲しい…しみじみ感じたツーリングでした。






Posted at 2018/08/25 11:05:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月23日 イイね!

夏休みゆるゆるツーリング 一日目

気が付けばもう8月も終盤、本業はカレンダー無関係の私には夏休みはなくて、
通常勤務が続いております。

お盆期間はどこも混むので、仕事しているほうが断然いいや~と勝手に思っていたのですが、
いーごのとーちゃんは逆にこの時期にドカッと休みになる人。

私の休みと合ったらどこか行こうかね、と考えていたら、ちょうどよく休みが取れていたじゃあないですか。

さすがに泊まりで行けるほどの休みはもらえなかったので、日帰りを連発することにして、行き先を検討したところ、
福島の鏡石町の田んぼアートの情報を発見!

へっぽこの私、いまだ自爆のトラウマが残っていて、タイトコーナー恐怖症(@_@;)
くねくね峠道は避けてコース設定して、いざ出発。

米沢から喜多方へ抜けるR121、さすがにお盆期間だけあって県外ナンバーの車が続々と山形県へ向かってきていました。

下りは交通量多かったけれど、喜多方方面への上りは空いていて、なんて快適走行(^^♪
あまりに空いていて巡航速度が上がったので、涼しいを通り越して、寒いほどでした。

猪苗代湖の西側を通り、天栄村を抜けて、R4を横断して鏡石町内をするするっと進んだら…






ゆるゆるな田んぼアートで、とっても癒されました(笑)

鏡石町の図書館に展望台があるので、場所もわかりやすいし、駐車場も完備です。



駐車場では牛さんがお出迎えしてくれました(笑)

いーごのとーちゃん的には、この牛さんがツボだったらしく、お腹抱えて大爆笑。
『牛ってこんなんだった?豚じゃないの?豚+牛でブシ(笑)』だって…

確かに…





どこかイノシシっぽいような…(^_^;)

どうやら有名な牧場が鏡石町にはあるらしく、リサーチ不足で寄ってこなかったのが悔やまれます。

紅葉の頃にリベンジしようかな。


次に向かったのは、小野町です。
玉川I.Cから無料のあぶくま高原道路で、ばびゅーんと小野I.Cまで移動。

R349で小野町内を進むと、お墓参りのお線香の香りにお盆を実感(笑)

商店街をきょろきょろしながらたどり着いたところは。



ここに来たかった~(*´з`)



以前、BSの番組で見て以来、ずーっと気になっていたものは!



アイスバーガー(*´з`)

注文すると、トースターでバンズを温めてくれて、熱々のバンズにアイスクリームをはさんでくれます。
意外な取り合わせだけど、これがイケるんだな~( *´艸`)
なんで、うちの近所にないんだろう?
どこにでもあるもの同士なのに、この取り合わせって斬新だ~( *´艸`)

小野新町には他にもアイスバーガーを食べさせてくれるお店があるらしいので、
全部食べてみたい!よし、通ってみようかな(*´з`)

更にもう一軒、これもまた地元ローカルネタに食いついた私。
お肉屋さんの作るメンチカツのつまみ食いです(笑)





黒毛和牛のメンチカツです。



出かけた先では地元のスーパーに立ち寄る癖、やっぱり抜けないらしいですな(笑)


帰り道にキャンプツーリングかな、荷物たくさん積んだ東京のナンバーのダビッドソン2台の後ろについてしばらく走ってきました。

3拍子っていうやつですか、聞こえてくる独特な音にちょっとかっこいいなぁって思ったり。

アメリカンは私には乗れないって拒絶していたけど、シャドウで練習してみようか…と思った自分に驚きです(笑)

wでくねくね峠道を克服するよりも、シャドウを乗りこなすほうが早いんじゃないか?

安全にまったり走れればいいと思っている私にはwはぴったりなんですけどね、
伴走にvfrの出番がないという、なんとも情けないゆるゆるツーリングでした。


Posted at 2018/08/23 22:54:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月01日 イイね!

タイ

仙台のトラストタワーで今日から始まった、東北タイフェスなるものに行ってきました。

前々からチラチラと開催云々の記事は見ていたけど、仙台市内じゃ車で行くには駐車場がねぇ~って足が向かなかったんです。

だったらWでタンデムで行けばいいじゃーん( ´艸`)
そうと決まったら、いーごのとーちゃん夜勤明けを捕まえて、いざ行かん!

二人ともタイ料理大好きなんです♪(´ε` )

いーごのとーちゃんは現地でも食べたことあって、本場のタイ料理のスパイシーさも経験済みで。
日本人向けにマイルドにされたのでは満足できないらしい。

私もナンプラーとかパクチーとかぜんぜんイケる人。
臭いの大好き!

出発は15時頃にしたけれど、仙台の気温36度超えてる(@_@)
よりによってこんな危険な暑さの日に行かなくても…いやいや、暑いからこそタイ料理は美味しい!

勝手な解釈でバイクで強行、出発しました。

峠付近でも気温35度(-ω-;)
動いて風を感じるうちはさほど暑さは感じないけど、数字で教えられちゃうとね~びっくりです。

仙台は平年だとやませの影響で、涼しい印象なんですが、
今日は山形側の方が若干気温は低かった。
仙台市内はコンクリートジャングル、もっと暑く感じるのかなぁと心配になったり。

仙台駅の近くの駐輪場に停めて、歩いて10分もかからなかったかな?



到着したときは17時ちょっと前で、お客さんはまばらだったけど、17時過ぎたらお勤め帰りのサラリーマンが続々と集まって、テーブル席はあっという間に満席になりました。

トムヤムクンヌードル、パッタイ、鶏肉のグリル、チェンマイ風豚肉の煮込み、の4品を食べました。

残念~写真撮り損ねた!
はぁ~美味しい★☆(*´з`*)☆★
調子のって辛いのトッピングしてもらったら、ヒーハー辛いのなんのって(^-^;)
でもただ辛いだけじゃなくて、旨辛い!

数軒のお店が屋台で出店していて、どこもほぼ全品500円。
二人で4品、お腹いっぱい食べて満足です。

タイの古典舞踊のサークルの演舞を観て、取り憑かれた感(笑)のある独特の動きにワクワクしたり。
私的には、ハワイのフラダンスよりもやってみたいかも。

タイ行ってみたいです(ΦωΦ)



仙台駅は七夕の飾りが風情あって良いですねぇ。



ずんだシェーク(๑´ڡ`๑)
辛いの食べた後の甘いのは、格別!

駅のNEWDAYSでこんなものを発見(´▽`)ノ



いーごのとーちゃんは釘付けです(笑)



これが欲しいって…除雪車?

帰り道は峠付近23度、薄い長袖だったので涼しい通り越して寒かった!

もう8月ですもんね。夏至から思えば日も短くなってきたし。
暑さにビビってメッシュジャケットでも買おうかと悩んだりしたけど、
基本暑さには強いので、このままでも行けるような気もしてきました。

雪国はバイクシーズンが短い!今乗らないでいつ乗るの?

暑さに負けずにどんどん乗り込んで、体に叩き込まないと~(^-^;)

所要6時間、美味しく楽しいプチツーリングでした(o´∀`)b



Posted at 2018/08/01 22:47:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「BB健在です
走り出しは氷点下でも関係ないぐらいに快適」
何シテル?   02/12 11:51
いーごママです。知識ナシ、技術ナシ、お金もナシのないないづくしです(+o+) おじいちゃんわんことのゆるゆる田舎暮らしです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

大好き! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/18 08:12:28

愛車一覧

アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
アルファロメオ MiToに乗っています。
カワサキ W650 カワサキ W650
人生初の社外マフラー(笑)良い音してます!
スズキ バンバン200 スズキ バンバン200
2013年式のシートが青いバンバンです。 マフラーとシートに一目惚れ、バンバンに乗りたく ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation