
天気に恵まれた今年のお盆期間、私は仕事があったけど、いーごのとーちゃんは連日バイク乗りまくり。
よくもまあ飽きないものだと感心します(-ω-;)
南に北に行った後なので、三日目はどこ行こう?と考えたら、やはりこの時期に見頃を迎えた花があることを思い出しました。
往復しても400キロそこそこだし、行ってみよう~(^-^)
今回は南西方向、新潟県です。
新潟は春にせんべい王国、7月に弥彦神社と連発しているので、慣れてきた感があります。
なので、あえて主要国道ではなく裏道を行ってみることにしました。
県境まではR113を利用するのですが、途中の小国町で危うく引っかかるところでした…まさかのネズミ取り(ΦωΦ)
機械には気が付いたけど、状況判断が遅れてブレーキかけられず(;・д・)
アクセルオフだけで目の前をすいーっと走り抜けてしまった!
その後に控えている青い服着たお兄さん達を確認したときには、もう心臓バクバク、ガン見して近付いたのですが。
一人のお兄さんと目が合っただけで何事もなくスルーしました!
ヤバかった~、前を走っていた軽自動車がのろのろフラフラと怪しい走り方で、直前に曲がったので、
やれやれ、これで気分良くスピードに乗れるぞ!ってアクセル全開、思いっきり加速始めていた所だったのです。
車線の左寄りを走るクセがあって、発見も遅れるんでしょうね。
教習所でキープレフトって言われた覚えがあるけど、こんなんでゴールド免許剥奪なんてまっぴらゴメンです(-_-;)
って、そもそもスピード出すからでしょって言われちゃいますけど~。
色々な意味で周囲の状況観察は、身の安全確保には大切ですね。
小国町での一件は、きっと今日この後の戒めととらえ、気持ち控え目にすっ飛ばして先に進みました。
広域農道やら激狭県道やらを駆使、R290から月岡温泉を通り、案内板に従って進んだら。
福島潟に到着です。
今回のWの伴走は、まさかのバンバン(笑)
前回、前々回で私のペースに合わせるのならバンバンで十分だってわかったそうです。
はいはい、私がへっぽこだって言いたいんでしょ~ヽ(`Д´#)ノ
どんだけバカにされたって、しょーがないもん、へっぽこなんだもん(T-T)
いいんです、vfrのタイヤ温存になるし。
シャドウだって舅のだし。
いいんです、いざとなったらバンバンに乗り替えて峠越えもできるし(笑)
ここ福島潟は水の公園と言われる、貴重な生物が生息する潟湖です。
野鳥や植物、昆虫などの宝庫だそうです。
越冬数日本一のオオヒシクイ、翼を広げると2メートル!
玄関にはオオヒシクイの足跡かな?
冬になったらオオヒシクイの観察に来よう。
今回の目的は、北限のオニバスです。
オニバスの花が見られます。
不思議な植物ですよ、葉っぱがトゲトゲなんです。
亀さん発見!痛くないのかい?
オニバスの葉っぱは最大2メートル以上にもなるらしいです。
確かに大きな葉っぱが沼を埋めつくしていました。
その中に、10センチ位の小さなピンク色の花がちょこんと咲いています。
スタッフさんが詳しく説明してくれて、花の香りもかがせてくれました。
甘くて、どこかアジアっぽい?
ああ~ハワイのお土産にもらったクリームっぽいな(笑)
伊豆沼の蓮もだけど午前中が勝負だそうで、きれいな花を見ることができて、早く出てきて良かったです。
次に向かったのは、時間的にちょっと早いけど、ランチスポットです。
途中、工事現場に遭遇して、本来のルートを外れてしまい、2回も現在地確認で止まったりしました(^^;)
迷いながらようやくたどり着いたのは~
安田ヨーグルトのお店です。
開店時間ちょっと過ぎただけなのに、駐車場はだいぶ埋まっていました。
道を挟んで工場の反対側にお店が大きくなってオープンしたようです。
牛さんがお出迎え(*^^*)
数日前は、牛さんでなくてブシさんだった(笑)
ここでお昼ご飯にしました。
私にしては珍しく、とてもオシャレなランチプレート!
ワッフル美味しい~(๑´ڡ`๑)
注文してから焼いてくれるので、アツアツ最高に美味しいワッフルです。
工場隣接のお店なので、もちろんヨーグルト製品もたくさんありました。
クーラーボックス装備で来ていたら、間違いなく買ってこれたんだけどなぁ。
後ろ髪引かれながら、次に移動しました。
R49で東に少し進んだら、道の駅みかわ があります。
日本一?これは気になる!
実はせんべい王国の帰り道にこのモニュメントを目撃していて、何のこと?と思っていました。
調べてみたら、なかなかのパワースポットらしい!
R49から曲がって細い道をぐいっと行った先のお寺にあるらしく。
駐車場が怪しかったので、ここに1台置いてタンデムで行ってみました。
そこにあったのは~
将軍杉だそうです。
屋久島の縄文杉以外で日本一の杉だそう。
確かに見応えありました。
ひっそりと、厳かに鎮座しているような、壮大なパワーを感じました。
なんだか、巨木巡りにハマりそうです(笑)
心洗われて、パワーも頂いて、晴れやかな気持ちで帰ることにしました。
阿賀野川沿いに走らせていくと、ダムを発見!
鹿瀬第2発電所?そんな表示が見えました。
このかっこよさ、なんだろう( ´艸`)イケメンなダムってこういう感じ?
渇水でずいぶん水位が低いけど、これが放流している所なんて、想像だけで萌える~( ´艸`)
来年のGWに来てみようか。
その頃にはへっぽこライダー返上できてるといいな~
往復400キロで、バンバンも途中給油1回で済んだという、
とってもエコノミーでエコロジーなツーリングでした。
バンバン計算上リッター45キロ(笑)
単気筒って魅力的だ~( ´艸`)