• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

matsu405のブログ一覧

2024年11月18日 イイね!

北に向かって走れ③

北に向かって走れ③翌日は郡山を発って、猪苗代湖に向かう。
国道49号を走行中に突然のアラート。空気圧の初期化に関するものみたい、初めて見た。出発前日にスタッドレスに交換したばかりで、空気圧は適正値に調整済、ただしTPMSのリセットはしていない。急に気温が下がったのが理由だろうか?と思いつつも、パンクの兆候もないので、そのまま進んだ。


猪苗代湖は強風で白波が立つ状況で、諦めて次に向かう。
道の駅猪苗代に立ち寄る。本来であれば、眼前に奇麗な磐梯山を拝めるところだが、雪雲が掛かって全体は見えず。残念。


その後は、裏磐梯に向かった。落葉はしていないが、既に紅葉のピークは過ぎていた。
ということで五色沼に到着。毘沙門沼の駐車場の残った紅葉の下に車をとめて一枚。


その後で、西側に移動。
遊歩道に入る直前の熊注意の看板になんともびっくり。


青沼まで行ってみたが、どうも曇天で写りがいまいち。晴天だったら、もっと奇麗だったろうなと思うが、天気ばかりはどうしようもない。


ということで、五色沼を後にした。
Posted at 2024/11/24 19:38:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | C3 | 日記
2024年11月17日 イイね!

北に向かって走れ②

北に向かって走れ②かみつけの里博物館を出発する時点で燃料計が残り1目盛りほどだったので、次の目的地まで距離を考えて、一旦給油。26Lほどを飲み込む。ちょっと給油料が少ないような気がするが、針もちゃんと満タンを示している。ひょっとして元に戻った?と思い、ちょっと気が楽になる。ここまでで約400kmを走破。

前橋ICから再度高速にのり、北関東自動車道を経由して東北道に乗る。反対車線の大渋滞を横目に見ながらひたすら北上する。
兎に角、栃木県がデカイ。何時までたっても、通過できない。
ここまで来ると、車のナンバーは宇都宮、福島、仙台、山形など。三河ナンバーなど一台も走っていない。すごいアウェイな感じ。

ちょっと疲れたので、那須高原SAで一旦休憩。回りは既に真っ暗。


更に北に向かって。福島県に入る。
最後に到着したのは郡山、何はともあれ、無事に到着したことでほっとした。

ホテルのチェックイン後は郡山駅近くの居酒屋で一杯。福島の日本酒を楽しんだ。



Posted at 2024/11/23 19:49:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | C3 | 日記
2024年11月17日 イイね!

北に向かって走れ①

北に向かって走れ①ちょっと思いついて、長い旅に行ってきた。

自宅を朝4時半頃に出発。走り出してから、何かがおかしいことに気付く。前日に満タンにしてから数キロしか走行していないのに、燃料メーターが想定以上に減っている。ひょっとしてガソリン漏れ?と不安になったが、ホテルも予約してあるので、行ける所まで行こうと思った。

ルートは伊勢湾岸、東海環状道、中央道。諏訪湖SAで朝食を取ってから諏訪IC経由で白樺湖まで向かう。ここまでは1ヶ月前のアロンフランセと同じルート。大門街道を上る前の紅葉がとても奇麗だった。白樺湖を過ぎて女神湖から佐久に出て、上信越道に乗る。横川SAで一旦休憩。人生初の群馬県。



このまま進んで、藤岡ICで下車。
向かったのは、群馬県立歴史博物館。書店で購入した埴輪の本に触発されて、今回初めて訪れた。博物館では埴輪三昧。色々な埴輪が展示されているのだが、昔の技術、想像力に驚く。何点かは外部に貸し出し中で写真の展示だけというのがちょっと残念だった。




ちなみに、展示は埴輪が全てではなくて、群馬県の歴史全般が展示されている。こんか感じでスバル360も展示されていた。


その後は車で30分ほど走行、かみつけの里博物館に移動


ここでは古墳三昧。写真は八幡塚古墳。古墳に登ったり、石棺を見学したりする。古墳は地上から見ても全体が分かりづらいのが難点。上空から見たら分かりやすいのにとは思うが、ドローンもない時代に昔の人はどうやって設計したり、建設したりしたのかと考えると、とても不思議に思う。


古代人へのロマンを感じられて、とても満足だった。ということで、次の場所に向かう。


Posted at 2024/11/22 22:06:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | C3 | 日記
2024年08月25日 イイね!

ちょっと福井まで

ちょっと福井までちょっと前の話ですが、福井まで行ってきました。
恐竜博物館、永平寺を回ってからの東尋坊。天気が良くて、2時間ドラマにあるような荒々しさの全くない波でした。


駐車場で係員の方から赤の車の隣に止めるよう指示されたのですが、よく見たら同じC3。ちょっと恥ずかしかったですが、隣に止めました。福井ナンバーでグレードはシャインのガラスルーフ仕様と思われますが、同じ白赤の組合せ。ポケモンのモンスターボールみたいな車が並んで停車するなんて滅多に無いことなので、嬉しかったです。


Posted at 2024/09/08 21:12:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | C3 | クルマ
2024年08月15日 イイね!

20000キロ到達

20000キロ到達20000キロに到達しました。
購入から約1年で約1万キロの走行で、前所有者に比べて大分ペースが速いですが、初度登録から5年で2万キロなら十分低走行車ではないでしょうか?
最近は我が家のメインカーになりつつあるC3ですが、まだまだ大事に乗っていきたいです。
Posted at 2024/08/17 21:49:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | C3 | クルマ

プロフィール

matsu405です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フロントドア周りのミシミシ・キシキシ音対策~! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/02 08:02:57
純正ECUのオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 12:17:11
air bump を取り替えてみよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/12 13:57:26

愛車一覧

プジョー 406 セダン プジョー 406 セダン
プジョー 406 セダンに乗っています。
シトロエン C3 シトロエン C3
長くフランス車に乗ってきましたが、シトロエンは初めてです。主に家族が使用します。
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
海外赴任時に乗っていた車です。主に、家族の買い物用。オートマチック&革シートで、日本のグ ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
主に家族が使用 1年ほど乗りましたが、事故で廃車になりました。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation