憧れのELメータ装着(装着編)
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
まず、ELメータを装着完成した図です♪
2
前にELパネルを挟み込んでメータの白化をしたときに、ヒューズを飛ばしちゃったので、安全のためにこのヒューズを外しました。常時電源も使うので、バッテリーを外すのが正解なんでしょうけど、気持ちだけって感じです(^^;
3
4
Pretomosanさんから頂いた「ポジ減光回路基板 接続方法」にしたがって接続していきます。
プレ側 減光基板側
L/R(青/赤) ――常時12V―― 赤
B(黒) ――GND―― 黒
G/B(緑/黒) ――IG1―― 青
LG/R(黄緑/赤)――イルミ(ポジ)――黄
L(青) ――キーイルミ(-)―― 緑(長)
GNDのB(黒)とイルミ(ポジション)のLG/R(黄緑/赤)には以前の弄りでエレクトロタップで配線されています。残りの3本には狭いとわかっていたので高いですが白いエレクトロタップを使いました。メータユニットを外さないで配線する場合はフロントガラス側にクルリンとひっくり返すとやりやすいです。(下画像がひっくり返したもの)
ELメータシートも配線をつなぎ、さらにそれぞれのギボシをつなげます。この時点でヒューズを戻しました。
5
ELメータシート-インバータの配線は黄色の経路でメータユニットの上を、電源類-ポジ減光回路の配線はオレンジ色の経路でメータユニットの下を通し、赤矢印のスペースにインバータ&ポジ減光回路を納めました。
6
ポジ減光ボリュームは定番のここに。
7
で、完成!!装着前後比較。
前の白化した後のデザインもお気に入りでしたがこれは圧倒的に綺麗です。
前期は昼間メータが暗かったので常時点灯はありがたいです。
「Mazdaspeed」「premacy life」のロゴもさりげなくいい感じです。
しばらくは前方不注意に気をつけないとね♪
8
ナイト画像です。
う~ん!きれいだなあ♪
装着に当たりまして、諸先輩方の整備手帳を参考にさせていただきました。
特にkoneeさんの整備手帳はほとんどパクリンチョ状態です。ありがとうございました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/362842/car/267241/1042643/note.aspx
あ、一つだけ、オチがつきました(^^;
ポジ減光回路側の緑線(長)はキーイルミ(-)につなげることになっていますが、私はあわてんぼでメータユニットの青線(L)につなげてしまって、ELメータが点きっぱなしになって青くなってしまいました(- -;
pretomosanさんにご教示いただいて理由がわかったんですがそのときは全然気がつきませんでした。
配線装着は落ち着いてやりましょう。
結局、その線(ドア連動)は接続をやめましたけどね(^^;
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク