食洗機水漏れ修理
投稿日 : 2016年02月21日
1
クリナップの食洗機(CWPM-45A)からピーピーアラーム音が鳴って、動かなくなりました。
表示を見ると調理器具とスピーディのランプが点滅しています。
取説をみるとなんと水漏れ(@@;
おうちを建ててもらった工務店ににすぐ連絡すると業者にすぐ連絡取るからしばらく待ってとのこと。
しょうがないので待つ間自分でネットで同じ事になった人いないか探して見るといるいる。
修理してもらうと2,3万円かかるとのこと(@@;
ネットではホースだけ破れてるだけのことが多いから、自分で直してる人がいる!
それなら自分でもやってみるか!
2
まず水の元栓を閉めます。
食洗機の下のスライド棚を引き出すと奥に隠し壁があります。
これを外すと出てきました。
元栓を閉めます。
3
食洗機は箱があってその箱に食洗機の引き出しが入っている構造になっているのでその箱ごと引っ張り出します。
この箱をとめているストッパー(?)が両サイドと下にあるのでそのネジを外して取り除きます。
4
するとごっそり抜けます。
5
完全に引っ張り出そうとすると給水管やら排水管やら電源コードがくっついているので注意です。長さはぎりぎり。もしかしたら施工業者によっては完全に引き出せないかも。給水管は水の元栓のところで外すのがいいかも。
6
下に置くほどコード類は余裕がないのですぐ横に椅子とか台を置き、その上に置きます。結構重いので腰に注意してください。
7
食洗機の裏の蓋を外すと食洗機の心臓部が見えます(下)。下のほうに水漏れ感知のセンサーが見えます。確かに水でビチャビチャでした。
さて、水漏れの場所はと…
あっ!ありました。
四角いところを拡大したのが(上)ですがここの黄色丸印のところのホースがおっきく裂けてました。こりゃ漏れるはずだ。
ホースを替えるのは難儀なので取りあえずホースに余裕がありそうなので裂けたところを切ってそのまま繋いじゃいました。
そんなに圧が掛るところではなさそうなので特にバンドもせずきつく差し込んだだけ(^^;
後は水漏れセンサーの周りをきれいにふき取って、すべて元に戻します。
8
動作確認したところ正常に動いたので、修理完了です(^^)b
2,3万円浮きました♪
工務店の人に直ったことを伝え、無事ミッション終了!
また水漏れしたら今度はホース交換しないとだめかもね。
でもあと5年は持つでしょ(笑)
*2020年6月6日早朝同じ現象が発生。
前に投稿したのが2016年2月21日だから5年持ちませんでした(泣笑
ホース交換か!と思いましたが試しに20㎝ほどカットしてみたらギリギリ足りました。さすがに次は食洗機本体ごと交換かな。
*2021.3.16ついに全く動かなくなりました。
後継機なら簡単に自分で更新出来ると思い、ネットで探しました。np-45ms8が後継機らしい。送料無料で約9.3万円。
更新はこのブログが役立ちました。フロントの落下防止金具が庫内にある事にほぼ終了間際に気づき、振り出しに戻ったためトータル2時間掛かってしまいましたがそうでなければ1時間位でできたと思います。何でも記録に残しておくと役に立ちますね。
タグ
関連コンテンツ( 修理 の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング