• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

higebowzの愛車 [マツダ プレマシー]

整備手帳

作業日:2009年2月12日

憧れのETC装着♪

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
数年前にハイウエイカードが廃止になりETCが導入され、割引もかなり摘要されてきていました。そんな中今年の3月には休日は1000円で乗り放題になりそう(参照サイト;http://www.mayflowers.tv/
ということで、マイプレにもETCの導入を検討していました。

少し前までなら無料のサービスがたくさんあったけど今はどのサービスも若干費用がいるようです。今回選んだのはNEXCO中日本のサービス(http://itnavi.com/c-nexco/?gclid=CNuM9cf32JgCFU1ApAod-QHycQ)。中部に住んでいるならこれがいいでしょう。

ETCをつけるとなると気になっていたのがスマートインETCボックス。調べるとDIYで取り付けている人がいる!しかも部品代5,250円!安くはないけどセキュリティのことも考えてこれに決定♪
で、ETCはネットで申し込むと1週間ぐらいでカードが届き、更に車検証写しを同封してETCの申し込みをすると更に1週間後ぐらいに、登録の済んだETCが届きます。ETCボックスはDラーに注文すると3、4日ぐらいで届きます。たまたま天気のいい日に両方が手元にとどいたので、早速取り付けることに。

で、いきなり完成画像♪
2
届いたセットの内容。

ETCのセットには
ETC本体(デンソーDIU-5001)
電源コード(常時電源、ACC、アース)コード先端はエレクトロタップが付属。
アンテナ&コード
両面テープ
取説、保証書などなど。

スマートインETCボックスのセットには
ETCが収まるボックス
プレート(天井をボックスと挟み込むためのもの)
スペーサー
スペーサーとプレートをくっ付ける両面シール
型紙(天井をカットするためのもの。いろんな車種のものがある。)
ビスかくしのシール
3
まず、サンバイザーをはずします。
これがまた難儀しました。バイザー本体は(+)ネジをはずして、くるんと上にひねれば外れます。バイザーの止具は、写真の両側の→のところを押すと外れます。実は自分にとってはいきなりわから~んになったところなのでUPしておきます(^^;)
4
天井に穴を開けます。
ボックスのセットについてきた型紙の指示に従って型紙に穴を開けます。
穴を開けた型紙を穴を開けるところにあてて4スミにマークします。マークしたところを定規で線を引きます。線に沿ってカッターでざくざくと切っていきます。
こんなことまで冷静にできるようになったんだなと感慨深くなります(^^)
5
配線します。
まずシフトゲートパネル、シフトゲートサイドカバー(?)をはずします。多くの諸先輩方が整備手帳をUPしてますが、こちらを参考にしてください。

GA+さんが書かれている整備手帳
http://minkara.carview.co.jp/userid/224778/car/116279/172293/note.aspx

メーターフード、そしてメーターをはずします。これも多くの諸先輩方が整備手帳をUPしてますが、こちらを参考にしてください。
私のメーター周りの整備手帳
http://minkara.carview.co.jp/userid/272117/car/166288/388412/note.aspx

運転席側のAピラーのカバーをはずします。これは四国の師匠のバイブルが間違いありません。
http://minkara.carview.co.jp/userid/259493/car/152519/437670/note.aspx

針金を使って配線を通します。メーターをはずすと左右に穴があります。左側の穴より下に向かって針金を通して針金の先に電源コードの先をつなげ、引っ張り出します。メーター裏を通るようにコードを這わせます。次にAピラーを外したところからまた針金を通しメーターを外した後の右の穴まで通す。そこで電源コードの先をつなげAピラーの方へ引っ張り出します。
ACCはシガー(青線からエレクトロタップで分岐。予備として後2つつなげられるようにしておきました。)から取りました。常時電源は、以前燃費計を装着した時に分岐しておいたものに接続。大元はオーディオの裏の赤/青から分岐。本来はオーディオを取り出して接続しないといけなかったのでここで時間をかなり短縮できました(^^)vボディーアースは一番近いところのボルトを外して先が鍬形になっているコードを接続しました。
6
Aピラーの下部まで引っ張ってあったコードを天井部のざくざく開けた穴から針金をAピラー上部の方へ通し、コードをつなげ、天井の穴のほうへ引っ張り出します。余分な分はまとめて天井内張り内に納めます。所々付属していたスポンジシールをコードに巻き、運転中音がしないようにしておきます。
アンテナコードはルームミラー根元のレインセンサー部の右横のフロントウインドウ上部から内張りの隙間(隙間は思ったより簡単に指で広げられます。)から差込天井穴へコードを引っ張り出します。電源コードと同様余分な分は巻いて天井内張り内に収めます。

ここでETC本体をアンテナコードと電源コードに接続して動作確認しておきます。グリーンとオレンジのライトがつき、「ETCカードが挿入されていません」のメッセージ。やったー♪OKです。ETC本体はまた外しておきます。
ここでようやく外しまくったカバーなどを戻します。
7
ボックスの相手のプレートの4すみの穴に丸い輪の両面シールを張り、スペーサー(D;5mm)をつけます。これを天井内張りの中にセットします。カードを入れる方向を間違えないようにします。ボックスの穴に電源コードとアンテナコードの先をボックスの穴に通しておきます。ボックスを当て、ビスを止めます。しっかり止まったことを確認してビス隠しのシールを貼ります。
8
ETC本体とボックスの接着面をきれいにして(本当はシリコンオフなどを使用すべきなんですが、ダイソーのマジッククロスで拭くだけにしちゃいました^^;)付属の両面シールで接着します。このあとサンバイザーを元に戻して完成です。

キーをまわすたびに「ETCカードが挿入されていません」のメッセージが出るのはかんべんして欲しいので、取説を見て、音声ボタンと履歴ボタン同時2秒押しをすることでこのメッセージをオフにできます。カードをいれたままキーをオフした時に「カードが残ってます」のメッセージ。完璧ですね♪

この弄りを完成するに当たって
うめ20Zさん
http://minkara.carview.co.jp/userid/362875/profile/
koneeさん
http://minkara.carview.co.jp/userid/362842/profile/
hoteさん
http://minkara.carview.co.jp/userid/148251/profile/
カピバラさん
http://minkara.carview.co.jp/userid/259493/profile/
GA+さん
http://minkara.carview.co.jp/userid/224778/profile/
ほか多くの諸先輩方のの整備手帳を参考にさせていただきました。
ありがとうございました♪

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアロワイパーのワイパーゴム交換(備忘録)

難易度:

車検(オイル交換) UPし忘れ備忘録

難易度:

ウィンカーLED化

難易度:

ETC移設

難易度:

オイル交換

難易度:

オイル交換+フィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年2月13日 22:33
取付けご苦労様です

スマートイン良いけど確かに高いんですよね~(汗)
コメントへの返答
2009年2月14日 7:22
コメントありがとです。

ちょっとね(^^;
でも、つけてもらうと5250円掛かるらしいですからその分だと思えば安いし、使い勝手から言ってもつける価値ありですね(^^)v
2009年2月13日 23:07
取り付けお疲れ様でした。
さすがは純正、綺麗に取り付けられてますねぇ。

スマートインに取り付け可能なETC本体の機種ってあるんですか。
アンテナ分離型であれば何でもいいのかなぁ。
コメントへの返答
2009年2月14日 7:42
コメントありがとです。

アンテナ分離型なら大概の機種はいけるのではないでしょうか?
マツダのサイトで見ると一番大きいサイズでw72xH19.2xD109となってます。最近の機種は多分すべてこれに収まるのではないでしょうか。
ここに移設します?(^m^)
2009年2月14日 15:13
装着お疲れさまでした!

ETCあったら、何処へでも、スイス~イと行けちゃいますね!!

コメントへの返答
2009年2月14日 17:54
コメントありがとです。

スイスは行けませんが(^^;
国内ならなんとか。
遠征したいなあ♪
2009年2月14日 23:31
ど~りで足あとが(笑)

隠れるので非常に満足してますよ!
唯一の欠点は熱がこもる事ww
コメントへの返答
2009年2月14日 23:38
コメントありがとうございます。

勝手に参考&リンクさせていただいちゃいました。すみません。ありがとうございました。

なるほど!熱がこもりそうですね。
夏はやばい?
それで都合が悪くなるなんてことがあるんですかねえ(~ ~)

プロフィール

「とんかつオフ http://cvw.jp/b/272117/44946866/
何シテル?   03/20 16:18
家族とアルコール飲料をこよなく愛する50代。プレマシーになってから毎日乗るのが楽しくて楽しくて!車弄りするのが面白くて♪面白くて♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

初心者のためのレザークラフト講座 
カテゴリ:革加工&革パーツ装着
2010/12/09 07:36:25
 
サイドブレーキグリップ&ブーツ 
カテゴリ:革加工&革パーツ装着
2010/12/07 11:58:59
 
子持ち親父師匠の珠玉の加工 
カテゴリ:革加工&革パーツ装着
2010/12/07 11:56:35
 

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
週一ぐらいで6人で乗ることがあり、子供が大きくなってひざに乗せることができなくなって、手 ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
亡父から譲られた車。主に嫁車。背が高くて助手席側が大きなスライドドアで個性的。
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
このH1カローラはトヨタの営業マンから最悪の車だといわれていたらしい。なんせ、壊れないか ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
基本的には嫁さん専用の車。買い物自転車、ママチャリみたいなもんかな~
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation