• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てらぴいのブログ一覧

2019年03月05日 イイね!

新型デリカD5試乗に行ってきました。

うちのデリカD5は、そろそろ10年10万キロなので、なかなか行けなかった新型にやっと乗ってきました。

既にデリカファンは、プロの試乗記など目を皿のように(大げさ)見ておられると思いますが、素人視線での試乗記も参考になるのでは?と思い書いてみます。

試乗したのは通常グリルのタイプです。

・外見: 最初写真で見た時は「うぇーん。デリカもハムスター?顔になっちゃた~。オラオラ顔はデリカにどうなの?」と思いましたが、実際に見てみると「悪くない」

なんでかな?と思ったら、オラオラのセンターのグリルは「つや消し」のシルバーになってるんです。ここがプロの奴には書いてない!。

写真だとピカピカに写るから、いくらプロが実際見ると悪くないって言われても。。。。となります。

リアの処理も写真で見るとかなり違和感あるのですが、実物を見てみると「言われないとわからないレベルで破綻してない。」

あと、フロントは衝突安全性の面でわずかに長くなってると思うのですが、それが迫力を増していて
いい感じ。フロントののっぺり感が無くなり、デザインもあいまって突き出した感じになってる。

# デザインはあくまで私の感じですのでご勘弁を。

・ 内装: デザイン変更による高級感よりも、「助手席フロントの無駄な部分がなくなり、すっきりしたので、助手席が広くなってる、そう感じる。」ですね。
全体としてすっきりしたので、実際はスペースは同じかも知れませんが少し広く感じます。

・ナビ: 大きくて一瞬で道路全体を把握できるのもいいですが、分割できるので、テレビが小さく写せます。なお、そのテレビをタッチしてみたら走行中でも画面全体で見られる様子。
大きいし高精度なのでリアモニターいらないかも?と、一瞬思いました。
# 角度が固定だからそこだけ残念。

・走行性能: 事前情報どおり、センター付近のあいまいさがなくなっていてステアリング舵角に対して正確に動く感じです。パワステの仕様変更をはっきり感じる。
# ステアリングはとても軽くなっていて、ここは好みが分かれそう。

ショックアブソーバーの味付けは、高速安定性と街中の乗り心地の中間を取った感じ、10年前の試乗の感じと比べると、「大きな入力でボワンボワンがなくなりしっとりしてとても気持ちよいが、高速ではどうかな?下手するとうちのオーリンズの方が良いかも?」です。まあ、ここは好みなので変更すればいいかなと。

一番気になったのが、ディーゼルエンジンの味付けです。エコ側に振ろうとするためか、発進加速がばっと踏み込んでもイマイチもっさり。それがガソリンとディーゼルの本来の差か、それとも味付けか、ディーゼルの排気量の問題かわかりませんしたが、まったり感があります。

総評: デリカには、野外で遊ぶ人の車になって欲しい。完全町乗りしかしない人に寄せてもせっかくの4WDが泣く。例えばキャンパーオプションとか、釣り人オプションとかあってもいい。
椅子を外しやすくしたり、スライド量を増やしても面白いかも。

私個人的には子供達とよく旅行に行くので、幅はこのままでいいから、後ろの荷物が乗らないので少し長くしてもらってガソリンV6、3Lターボなら即決する。四駆の信頼感+速さ瞬発力が加われば最強では?

サングラス入れが運転席中央の”上”にできましたが、多くのミニバンが室内の上側のスペースを無視してるのはなんでだろ?

# 飛行機のようにあそこに荷物が入れば、すごく良いのに、シトロエンのベルランゴ見た時に思った。
 






Posted at 2019/03/06 02:52:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2018年11月23日 イイね!

クルマ以外の修理やDIYのページ

クルマ以外のやってみたことブログを下記に作っています。
googleに登録したけど全然アクセスが無いので、yahooブログからFC2に変更しました。
http://terrasuns.blog.fc2.com
Posted at 2018/04/05 17:57:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年07月30日 イイね!

いじるには良い車だと思います。

酷評される人とかなりお勧めする人の両極端に分かれるクルマだと思います。

一番おすすめするのは、このクルマのデザインが好きで、基本的に2人までしか乗らない人はATでどうでしょう?

次は、いじりたい人です。もとが遅いのでいじるとどんどん変わって楽しいです。ただ限界があるので、ストレートが速いクルマが欲しい人は、他のクルマの方が良いと思います。

クルマは軽さ命の人も良いかもです。
車重が現代の車にしては軽い。後部座席と助手席とっぱらって、マフラー、バッテリー軽くするだけでかなり軽くなります。あとは、カーボン多用とかアクリルウィンドウとかいくらでも。ここでパーツが豊富なことが効いてきます。

整備性を言われる方も多いですが、知恵が必要で大変ですけどプラグもエンジン降ろさず出来ますし、むしろオイルフィルターなんかエンジンルームについてますから、簡単です。

日常的な整備範囲ではそこまで大変ではないかと。

# なんか変なレビューになっちゃいましたけど、ご勘弁くだされ。
Posted at 2018/07/30 03:35:05 | コメント(0) | クルマレビュー
2017年04月18日 イイね!

8年目の総括:まさにハムちゃん

ファミリーカーとして中古を使い倒すならば、むしろガソリンの218iの方が良いかもしれない。ディーゼルは上記のエンジンマウントとか、EGRのスス問題とか、圧縮比の関係かバルブステムシールとか問題出やすい気がする。中古でファミリーカーとして購入を考える方燃費にとらわれ過ぎずにこの辺をよーくリサーチしてからが良いと思います。
218i試乗したことないけど、単純に速いのはこっちかな?コメント下さい。
Posted at 2017/04/03 14:08:05 | コメント(0) | クルマレビュー
2017年03月13日 イイね!

長年お疲れさまでした。

5万キロ以上の車体でもCVTが修理してあれば、まだまだいけそう。
安全性は当時の日本車よりは気を使っていると思われます。
Posted at 2017/03/13 17:12:11 | コメント(1) | クルマレビュー

プロフィール

「[整備] #デリカD5 初めてのサーモスタット・ウォーターポンプ交換のワンポイントメモ https://minkara.carview.co.jp/userid/2721223/car/2302004/7906950/note.aspx
何シテル?   08/18 02:19
今まで、皆さんの情報大変助かっています。 こちらからも情報お出しできればと思いはじめました。 自分でできることは自分でやりたいタイプなので、車に限らず自宅と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車両動き出し注意の修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 22:33:54
[三菱 ギャランフォルティス] ステアリングラック 清掃・部品交換・車体取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 07:19:01
[ホークカーズ HF2000] ステアリングラックのグリスアップ、クリアランス調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 12:59:22

愛車一覧

BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
初代BクラスB170から乗り換えました。
スバル BRZ スバル BRZ
最近は通勤ばかりで、何のためにいじったのかわからなくなりつつ。。。主な装着パーツは下記で ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
デリカD5シャモニー

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation