2016年に23の4型ジムニーを手放し、結構なお値段で買取っていただいたおかげもあり、本当は軽のミニバン系をターゲットにしていましたが、実際には電動スライドドアやら、それなりのオプションを着けると普通車の2000ccクラスのミニバンと10万円ほどしか変わらず、実際の走行実態が片道50キロの墓参りか ...
所有形態:現在所有(メイン)
2016年06月05日
旧モデルですが、初のカーボンバイク 軽さと、今時のチェンジ作法に驚きです ダウンチューブのシフトレバーまで手を伸ばさなくても良いのは昭和チャリダーには画期的です
所有形態:現在所有(メイン)
2016年05月06日
25年振りのスポーツサイクル購入です。(2010年) フレームスケルトンが現在はロードでもMTBのようにスローピングが主流なんですねぇ~ Rエンド幅が昔は126mmで7枚ギアだったのに、今は130mmで10枚になっているには驚きです。 しかもチェンジレバーがブレーキレバー一体とは… 何と扱いやす ...
所有形態:現在所有(サブ)
2011年08月20日
1986年製のブリヂストンのフルアルミフレームで組んだセミオーダーロードレーサー 当時アルミの溶接技術がまだ充分ではなかったため、ヘッドパイプ、シートクランプ、BB、エンドは接着で組まれている。 フレームサイズ:570mm 基本コンポーネント:シマノ600EX+デュラエース ・2000年にチ ...
所有形態:現在所有(サブ)
2010年08月22日
今は亡きお袋にプレゼントした軽量ママチャリ。 重くては扱い辛かろうと、当時選び抜いた買物チャリンコです。 現在は自分の休日に、スーパーや酒屋への買い物用として第2の人生を送っています。 キャリア無しでは12kg台のスポーツ車並の車重で、ほぼフルパーツアルミ製です。
所有形態:現在所有(サブ)
2008年10月26日
1996年購入のセカンドバイク。 結婚を機にセカンドバイクからメインバイクに昇格。 毎日の通勤からツーリングまでこなすマルチパーパスマシンです。
所有形態:過去所有のクルマ
2007年08月04日
ランクル77からの代替でJB23購入してから6年目になります。特にコレと言って欲しい車種は無くて 『 取あえずジムニーにしておこうか? 』 程度で決めました。購入の際にランクルを手放したお金で追金の必要が無くてお釣りが来る事も理由のひとつでしたが・・・ 小回りの便利さ以外には特に魅力も愛着も ...
所有形態:過去所有のクルマ
2007年03月24日
1984年に運転免許を取得してから一番乗り易く乗っていて楽しい車でした。最高の車です。 結婚による経済状態と排ガス規制で岡山の友人に譲って手放しましたが、クリーンディーゼル化されて70系のデザインならばもう一度愛車にしたいです。
所有形態:過去所有のクルマ
2007年05月01日
不人気マルーン色の店頭在庫を「好きな色に塗ってやるから買って!」と言われて、当時の「CB400Fかカブラの黄色にしてくれ!」と注文した、この世で一台の「BAJA」です。 純正デカールを貼って、クリアを吹いてお気に入りのツーリング専用車でした。 ライトがフレームマウントで、「ジェベル」に比べて回頭 ...
所有形態:過去所有のクルマ
2011年08月27日
四駆ライフのルーツはここからです。 友人がPの70幌車に乗っていた影響でデザイン、エンジン、ミーハー嫌いで70型しか眼中には無かったです。 あいにくガス規制で当時は2tを越える車種しか登録できず、AT車です。しかも悪魔のATフリーハブ・・・
所有形態:過去所有のクルマ
2007年05月02日
とにかく信頼性抜群で、現在の中国製カブにみられる「フレーム折れ」「セルモータの欠け」などは皆無です
2017年05月23日
確かに90ccから110ccになりスタイルも垢抜けましたが、本田を代表する信頼性の「スーパーカブ」には拘りを持ち続けてほしいです。 現在の中国製カブで世界一周に挑む方は少ないでしょう。 自分は例え売価が10%上がっても信頼性を選びます。
2017年05月23日