• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もるちゃんの愛車 [トヨタ ヴォルツ]

整備手帳

作業日:2007年11月25日

シフトフィール改善

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
以前、シャフト加工に挑戦して敗北。
シャフトの加工はかなり強敵なので作戦変更っす。
今回はマウント部に挑戦。

写真はノーマル状態です。
2
これが取り外したマウントカラー。
結構柔らかいゴムなんすね。
3
市販のマウントカラーを購入すると高いので
色々と物色したのですがM8のナットが良い感じです。
ワッシャを重ねて高さを調整しながらナットをつけます。
4
4箇所ともナットを付け終わったら取付っす。

付けてみるとこんな感じで。
5
後は元通りに復旧っす。

前にぎゅうぎゅうに締め付けていたので
劇的な変化は無かったのですが
それでもカッチリ感は増しましたね。
6
ちなみにワッシャの数を調整して
ちょっと手前に傾けてみました。
本当はシャフトの曲がっている部分を
伸ばそうとしたのですが、びくともしないので
作戦を変更した結果です(笑)

前よりは良い感じになったのですが
まだまだ理想には遠い感じで。

後はヘビーウェイトノブを導入したいのですが
手元不如意の為、延期中っす・・・。
感覚的にはシャフトを15~20mm程カットすれば
かなり良さそうな気がします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2007年11月25日 11:46
やはり受け側よりも、根本的にはシャフトの加工の様ですね。
それでも以前のFF車よりは節度がありそうな仕組みなので、経年による進歩には驚きますね。

なんたって・・、リンゲージから先が殆どワイヤー仕掛けで、
さながら「あやつり糸人形」みたいでしたモノ(笑。

コメントへの返答
2007年11月25日 16:53
>シャフト加工
すっげーやりたいんすけど
外れてくれないんす・・・(爆)
もうASSYのままで溶接とかやっちゃおうかと思ってるくらいで・・・(^^;
以前の(と言うかヴォルツ以外の)
FFの構造とか全然知らないんですが
バラす前にネットで色々調べてみると
シャフトばっかでした。
ワイヤーによるマリオネット状態が
良いのか悪いのかも解らないっす・・・
2007年11月25日 17:28
シフトレバーの位置を変えれるなんてまったく思いもよりませんでした。
ヴォルツで唯一気に入らなくて、重要な点がインパネシフトなんですよ。
シートをシフトに合わせるとアクセルが近すぎちゃうし、アクセルに合わせるとシフトが遠くなるしで。
次回のオフには是非乗せてやってくださいまし。
コメントへの返答
2007年11月25日 20:27
ですよね?ですよね?
合わないっすよね?
良かった、僕だけじゃなくて。

次回、お会いする日までには
シャフトの加工も出来てると
良いんですが・・・・
もう、ガンガンに乗っちゃって下さい!
2007年11月26日 10:48
お!マウントをワッシャーにっすかぁ
俺のはショック用の
硬いブッシュを流用してます。

インパネシフト
 これに慣れると
 キャンターMTの運転もOKっすよ!?
コメントへの返答
2007年11月26日 12:06
なるほど!
そういう便利な部品が流用出来るんすね。
気づかなかったっす・・・

>インパネシフト
コラムシフト(MT)はトラックでよく触るんすけどね・・・(笑)

プロフィール

基本はハッタリで生きてます(笑) もちろん車も・・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ヴォルツ トヨタ ヴォルツ
マイナー車種だと思ってたらここを発見してビックリ。勢いで登録です(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation