• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIRO’Sのブログ一覧

2024年09月03日 イイね!

捨てられないんです

捨てられないんです特別なことがない限り、後付けする電装品の取り付けは自身でやっています。

いろいろな車両にインストールすることを想定しているためなのか、ナビやセキュリティー装置に付属されている配線材の多くは、どれもみな必要以上に長い物になっています。

それを自車のサイズに合わせて配線する際、長すぎる線をカットすることになるのですが、切った配線材がどんどん貯まってしまいご覧の有様です。

「そんな物を大事にしまっておいてどーするの?」と嫁に言われるのですが、過去車で使ってきた製品を使いまわしたりする際には充分役に立つわけで、、、。

貧乏性の自身にとっては、こんな物でも捨てられないんですよね。
Posted at 2024/09/03 14:46:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | カー用品 | 日記
2024年08月16日 イイね!

セパレート式レーダー探知機に思うこと

セパレート式レーダー探知機に思うこと最近レーダー(角型)式の取り締まりに遭遇する頻度が多くなりました。

自身はスピードを出すタイプではありませんが、戒め用として探知機を車載しています。

セパレートタイプのレーダー探知機を選ばれる方もいるかと思われますが、一体型に比べて注意をしなければならない点があります。

レーザーの受光部はセパレート式となっていますが、レーダー波 (Kバンド、Xバンド) を受信するためのアンテナは本体内に装備されている製品があるという点です。

取扱説明書を見てもこの点の記載がなかったので、某有名メーカーに問い合わせをしたところその事実を知りました。

であれば、本体が外から見える位置に取り付けられていれば良いのですが、センターコンソールの中などに設置した場合はレーダー波を直接受信することができなくなります。

ただでさえ検知距離が短いと言われている角型レーダー照射装置で狙われた場合、検知はできても事すでに遅しという状況になってしまうかもしれませんね。

セパレート式の探知機をお使いの方、ご自身の製品がどのような仕様になっているのかを一度確認されてみてはいかがでしょうか。

しかしスピードの出し過ぎに注意すればいいだけのことなんですけどね。
Posted at 2024/08/16 08:38:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | カー用品 | クルマ
2024年01月08日 イイね!

GPSレシーバー  効果のほどは?

GPSレシーバー  効果のほどは?歴代の自働車で使ってきたレーダー・レーザー探知機やGPSレシーバーがストックされています。

これらの内、間もなく納車となる車両にどれを取り付けようかと思案の日を送っています。

レーダー・レーザー探知機を取り付けるのが最良なのは解っているのですが、ソフトパッドのダッシュボードに両面テープを使って貼り付けることは避けたいし、専用の吊り下げステーを使ってフロントガラスに貼り付けたとしても視界の邪魔になるでしょうね。

そこでシガーソケットに差し込むだけの、もしくはルームミラーの裏に貼り付けられるGPSレシーバーはどうなのかと思い、保管してあった「ZERO 109C」と「GR-99L」を嫁車に取り付けて、改めてその効果を検証してみました。

そしてその結果、

「ZERO 109C」は、事前に警戒アナウンスをするでもなく、そのエリアを通過した後に過去形で「警戒エリアを回避しました」とする趣旨の、まったく役に立たないアナウンスをするときがありました。
しかしそのことを除けば音質も良く、Nシステムなどのアナウンス漏れもなく優秀だと感じました。

「GR-99L」は、レーザー受信機能を有しているのでその点は「ZERO 109C」よりは役立ちますが、音質が悪くまたNシステムの見落としも多く、信ぴょう性に欠けると感じました。

どちらも注意喚起という点ではそれなりに役に立つでしょうが、死角狙いで迫ってくる追尾型やGPS情報のない場所での光電管式速度計測には無力です。

初めから解り切っていることではありますが、最も効果が高いのは、交通ルールを順守して安全運転に努めることなんですよね。
Posted at 2024/01/08 12:23:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | カー用品 | クルマ
2023年06月19日 イイね!

背中を冷やしたい

背中を冷やしたい突然やってくる猛暑のせいで快適なドライブも一変、エアコンを使っても背中が暑い。

これを何とかしたいと考え、嫁に対策品を作ってもらいました。

使ったのはベッドに敷いている冷感シートで、これを適当なサイズに切って縁縫いをしています。

エプロンのようにシートバックにかけるだけなので、コペンにもジムニーにも使えます。

効果絶大とまではいかなくても、汗でシートを汚すことが無くなるので良しとします。


Posted at 2023/06/19 06:51:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | カー用品 | クルマ
2014年01月22日 イイね!

ドライブレコーダー ちら見の勧め

ドライブレコーダー ちら見の勧め先般取り付けたドライブレコーダーが不調に陥りました。

REC と表示されたことを確認してから走行しているのですが、ある時ふと目をやると、STBY に変わっていたのです。

これは動画記録を停止したことを示しています。

何もしていないのに、果たしてなぜだろうか?

スイッチを押すことで強制的に動画モードにして事なきを終えたのですが、後日再び同じことが起こりました。

こうなってくると、もう一台の車両に取り付けてあるものは正常だろうかと気になります。
そこで調べてみると、同じ症状に陥るではありませんか。

取扱説明書を見て、SDカードの初期化や、本体のリセットなど、できる限りのことをやってみましたが、その後も不意を突かれたかのように STBY と表示されることがありました。

仕方なくメーカーに修理に出したのですが、「症状が再現されません。念のため基板を交換しました。」 として返却されてきました。

その後部屋の中でエージングをしていますが、嘘のように再発しなくなっています。

基板のまで交換してくれてなんとサービスの良い対応なんだろうと喜んでいたのですが、何か妙です。

この症状は私だけでなく、同乗していた家族も目にしています。
しかも一度や二度のことではなく。

しかし、症状が再現されないと言い切られたうえ、基板の交換です。
普通、症状が再現されない物に対して基板の交換などするでしょうか。

もしかしたら、、、、、。
感銘が少しずつ懐疑心に変わってきました。

そこでネットで調べてみたところ、同じような経験されている方がいました。
ある時突然フリーズしてしまうと綴られていました。

一方別のユーザーは、異常があったので点検に出したところ、症状の再現を確認できなかったが基板の交換をして返却するとの対応を受けたそうです。


同型機をお使いの諸氏、あなたのドライブレコーダーは正常に記録し続けていますか?

ちら見をお勧めします
Posted at 2014/01/22 20:52:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | カー用品 | クルマ

プロフィール

2025年6月25日、これまで使用してきたニックネーム「EPK's」を、デビュー当時に使用していた「HIRO'S」に戻しました。 1978年に自動車運転免...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

FJ CRAFT サイドステップマット(ラバー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 06:45:54
空気圧上昇! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 06:36:33

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
550台限定販売のGRカローラ、軽い気持ちで抽選販売に応募したところ、あろうことか当選し ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
嫁車のJB23をJB64に乗り換えました。
トヨタ コペン トヨタ コペン
いろいろな面で手遅れになる前にと、嫁を説得して手に入れました。 誤動作を頻発する不完全な ...
トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
前車ベージュ色のFJクルーザーの車検満了に合わせて、黄色のFJクルーザーに乗り換えました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation