• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年07月29日

FISCOでのインプレ【ブレーキ関係】

FISCOでのインプレ【ブレーキ関係】 再強化して望んだ23日のスポーツ走行で、ブレーキが今までとどう変わったかインプレします~。

再強化の項目としては
(1)APPステンメッシュブレーキホース
(2)RGパワーブレーキフルードDOT6.2
(3)ローター研磨
(4)キャリパーO/H
でした。

(1)のAPPステンメッシュブレーキホースですが、これはブレーキ系の中でも効果が体感しやすいパーツですね。
ユーザのインプレにも結構言われてますけど「カッチリ感」「ダイレクト感」は確かにアップします!
フルードも変わってるので単体での効果ではないと思いますが、1コーナーのブレーキング、ダンロップ手前のブレーキングともに踏みシロの奥まで終始カッチリ(笑)
制動力に直接つながるかは微妙ですが、エア噛み対策にもなってる・・・はず!

(2)のブレーキフルードさんですが、この子のがんばり具合は賞賛に値します!
ドライ沸点:313℃、ウェット沸点:187℃って代物ですが、前回のブレーキフルード(多分DOT4)に比べると、ブレーキの安定感がまるで違います。
前回は1本走ったらフワフワで、パドックを移動する速度でも違和感アリアリ状態でしたが、今回はそんなことはありませんでした。
ただ・・・やっぱり若干のエア噛みは発生してしまいました。
ま、そのエア噛み具合も許容範囲内ですね。
ゆきたかさんに軽く試乗してもらいましたが「エア噛み大丈夫ですよ~♪」とのお言葉も頂きましたし。
当分はこのブレーキフルードで行こうかなぁ?と思っていたところに、ライバル出現!?
ウェッズスポーツのブレーキフルードなんですが、コレドライ沸点332℃、1%ウェット沸点284℃って数字だけみたらすんごいよね?
しかも近所のABで見つけちゃった(゚∀゚)b
お値段もリーズナブルだし、次回出撃の目玉になるか??

(3)のローター研磨ですが、なぜ新品交換ではなく研磨にしたかと言うと、1回焼きいれが終わった状態だったから、歪みは出にくくなるじゃ・・・?という安易な考えからでした(爆)
でも結局ジャダーは出ちゃいました_| ̄|○ ガックシ・・・
1本目は問題なかったんですけど、2本目にガクガクし始めてしまって・・・。
前回とあまり状況は変わりませんでした。
やっぱりパッドとの相性もあるんでしょうけど、ローターも耐久性・耐熱性のあるローターが欲しいところ( ´Д`)
耐熱処理された、独特な色をしたあのローターを試してみたい(笑)

(4)キャリパーさんはO/Hした甲斐もあって、目だったトラブルはありませんでした。
当分は98キャリパーで走ること決定です(笑)
ってか、それしかないしね~♪

3回目の出撃にして、ブレーキチューンの方向性がだいぶ見えてきた感じです。
ブレーキ容量は今のところ98キャリパーで十分!
だけど、制動力を安定して発揮させるために、ローターの強化とブレーキフルードの選択が重要になってきそうだなぁ。と。
後はプラスαの小技としてブレーキダクトを導入してみたいかな~。
さらに安定性が増しそうな感じです。
ブログ一覧 | サーキット | 日記
Posted at 2007/07/29 13:18:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5年目車検!
京都 にぼっさんさん

【イベント】まつり、再び😁
おじゃぶさん

残暑光縦笛刺さるランドセル
CSDJPさん

美味しい季節の頂き物✨
剣 舞さん

✨8月の最終日✨
Team XC40 絆さん

題名のない独り言 2025.9.1
superblueさん

この記事へのコメント

2007年7月29日 22:27
ステンメッシュには興味アリアリですよ~☆
キャリパー変更で、純正ホースだとちょっと長さが足りないってのもあります故、社外品への変更をしたいところです。
カッチリ感ってヤツを感じてみたいですねぇ。

う~ん、DOT5.1を上回る性能・・・堪能してみたいです(笑)
私は格安なホンダ純正DOT4止まりですぅ~。
コメントへの返答
2007年7月29日 22:56
ステンメッシュはお奨めできます!
フィーリング向上には持って来いだと思いますよ。
体感しやすいパーツです(笑)
ペダルを踏んだ感じが固くなるみたいな事も言われてますが、個人的にはペダルを踏んでる踏力と、制動力の関係が最適化されるようなイメージかと。

えーっと、文章で伝えるのは難しいんですが、純正だと制動力最大値付近で踏力を強めてもイマイチ制動力に現れにくいんですが、ステンメッシュの方は踏んだだけ制動力に反映してくれる、みたいな感じです。

ステンメッシュホース単体では、制動力がアップすることはない・・・と思いますが、ブレーキの安定性が上がるという類のチューニングパーツですかね~。

次回はブレーキフルードも行っちゃいますか??
エア噛み対策には効果的ですよっ!
って自分はまだエア噛みさせてますが(爆)

プロフィール

「[整備] #シビックタイプR (夏休みの宿題)ピラーカバーからのカタカタを完封してください https://minkara.carview.co.jp/userid/273025/car/2666204/8333352/note.aspx
何シテル?   08/15 10:38
みんカラ始めて2年目突入♪ 当初のインチキDIYから卒業して、普通のDIYが出来るようになるのが当面の目標です(゚∀゚) 今年のテーマは、レーシングスペック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

レブマッチシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 23:32:18
ホンダに戻ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/11 23:13:43

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
見た目のインパクトはどの車よりもあると思います。 写真やカタログでは見慣れてるけど、実物 ...
ホンダ N-ONE N-ONE RS (ホンダ N-ONE)
嫁の車ですがN-ONEからN-ONE RSに乗り換えました。 見た目は超絶キープコンセプ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
S660納車しました。 我が家にもミッドシップの車がやってきました。 SUVが持てはやさ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁さんのNewマシンを2016年12月に投入しました。 家系なのか、家族みんなが「走る車 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation