• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年01月13日

頑固なブレーキダスト

頑固なブレーキダスト ホイールをインテグラルGT-1(パールホワイト!)に換えてから、ブレーキダストがすごく気になります・・・。
今使ってるパッドはエンドレスのCC-Xってやつなんですが、ダストがメッチャ出ます・・・。
前に使ってたホイールはガンメタ系のシルバーだったので、ちょっとダストが出てたとしてもあまり目立たなかったんですけどね・・・。

そんな訳で!
今日のこの寒空の下、洗車しましたよっ♪
おかげでホイールも真っ白です(笑)
写真の左側が洗車後1週間経過した状態、右側が洗車直後です。
ダストがどれだけ出てるのか分かりますね~。
摩擦係数が高かったり、温度帯が高いパッドはダストが多い傾向があるみたいですが、昨日買った「VTEC SPORTS」の中に、IDIのパッドはダストが飛びやすいからメンテに有利みたいな記述を発見(゚∀゚)

そうかぁ、IDIはダストが飛びやすいのかぁ( ´_ゝ`)
性能的には今のCC-Xよか上だろうし、言うこと無いじゃん!
だけど、IDIってWEBとか雑誌への露出が少ないから、なかなか情報収集できない・・・。
きっとIDIユーザのあの方達が真相を教えてくれるだろう・・・。

・・・。

・・・。

・・・。

・・・。

・・・。

多分(爆)
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2008/01/13 16:25:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆さん〜こんにちは😊〜今日も真夏 ...
PHEV好きさん

ドラム式洗濯機分解清掃
woody中尉さん

滋賀県長浜市の黒壁スクエアへドライブ
myzkdive1さん

66,666kmゾロです^_^
kamasadaさん

【コペン(LA400K)の航続可能 ...
CSDJPさん

祝・みんカラ歴3年!
ジャビテさん

この記事へのコメント

2008年1月13日 18:31
WAXみたいな汚れをはじくような物がないですかねぇ?
コメントへの返答
2008年1月13日 20:12
ホントにね!
そのうち簡単ホイールコーティングができるキットが発売されたりしないかな(笑)

ホイールコーティングってのもあるらしいですね♪
だけどどうせやるなら新品ホイールだろな~。
中古ホイールは頑張ってダストと戦って「現状維持」が出来ればイイ訳で・・・。
2008年1月13日 18:39
あっ☆
呼ばれた?

D700、2セット目突入ですが、ダストも
少なく、水洗いでスグに落ちますので、
オススメですよぉ(^▽^)/
コメントへの返答
2008年1月13日 20:17
お待ちしておりました♪

早くも2セット目ですか?
自分も早くCC-X削って次のパッドを(笑)
やはりIDIでダストが少ないのは本当なんですね!
これは、次のパッドの最有力かも!
CC-Xのダストは1週間放置なら何とか水で落ちますが、それ以上放置になると・・・かなり気合が必要になります(´Д`;)
2008年1月13日 18:50
感じ方はそれぞれですけど、私からすれば洗う前のも随分キレイですぴかぴか(新しい)ひらめき

パット材質やローター(スリット)にもよるでしょうが、
ブレーキ汚れは放置時間が長いほどシブトくなりそうですがまん顔



サーキットいきゃーどの道真っ黒涙ですから、
ダスト量+鳴き<制動重視で選んでます。


いちおうメタル系・ノンアス系など付けましたが、布でしゅっとすると1ストロークで簡単に取れますけどねぇダイヤ


1番重要なのはホイールの手入れのし易さかもしれません(大笑!わーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2008年1月13日 20:21
遠めに見る分には綺麗なんです・・・。
だけど、3メートル以内に入るとダストがこびり付いてるのがはっきり見えてしまって、自分的にはダメなんです・・・。
前のホイールが15インチってこともあって、開口部がそんなになかったから、内側もほとんど見えなかったのに対して、今のは16インチで内側バッチリ見えるし、白で汚れも目立つ(爆)

ホイールの手入れのし易さは痛感してますよ~。
シンプルなデザインのホイールで、ガンメタとかブロンズ系の色だったら、メンテもラクなんだろな~♪

ホイール・・・塗ってみようかなぁ・・・?
2008年1月13日 23:34
おいらは手入れが面倒なので黒系が好みであり
P1レーシングも黒に塗りました(笑
でも、やっぱダストの色って黒じゃないから
やっぱ変な色になる・・・。
といってもダスト色結構好きなんです(笑
そうそうダストは焼き付いちゃうと取れませんからねぇ~・・・
コメントへの返答
2008年1月15日 23:28
CC-Xは赤茶色のダストが出ます。
ほうっておくと本当に錆びてしまいそうな色なので精神衛生上よろしくない訳で・・・。

クリアを厚めに塗ったらツルっと落ちやすくなったりは・・・しないか(汗)
でもホイール塗装は本当に考えてます。
2008年1月13日 23:37
以前使ってたデルファイのカーボンメタルパッド(前にお亡くなりになったヤツですね)は赤紫の激しいダスト出まくりで酷いもんでした。
プロμも黒いダスト出まくりんぐ。
歴代使ったのと比べるとIDIはダスト少ない方だと思いますよ~。
ローターにカーボン乗ってからは特にダスト出難い感じがします。


コメントへの返答
2008年1月15日 23:33
IDIユーザいらっさい♪
やっぱりIDIは評判いいですねぇ。
次のパッドはほぼ確定かな?

速く走る為にはブレーキがとっても重要ってことに気がつきました。
知ってたんですが、再認識しました。
踏んでるつもりだったんですけど、まだブレーキの使い方甘いようです・・・。
インテは直線スピードよりもコーナリングスピードでタイムを稼ぐタイプだからブレーキパッドの選択次第でタイムに影響出てきますよ~。
2008年1月14日 0:13
おいらは手入れが面倒なので黒系が好みであり
P1レーシングも黒に塗りました(笑
でも、やっぱダストの色って黒じゃないから
やっぱ変な色になる・・・。
といってもダスト色結構好きなんです(笑
コメントへの返答
2008年1月15日 23:35
うおっ!
連コメ!
サンクスです(笑)
多分、みんカラがおかしくなってたころのやつですね?

たまにおかしくなりますよね・・・。
2008年1月14日 1:28
ブラックやガンメタのホイールでも目立た
ないだけで・・・・・
まあ、私みたいなズボラな人には最適ですが(笑

私のエンドレスのSSSはダスト少ないですが
さすがにサーキットでは使えません・・・
コメントへの返答
2008年1月15日 23:38
目立たない=綺麗に見える!
自分にぴったりです♪

今、リアだけはSS-Mを使ってます(爆)
前後のバランスが結構違いますが、リアはあまり発熱しないので、温度帯が高いパッドを使っちゃうと、全然効かない場合があるみたいですね。
リアが効きすぎるとロックしやすくもなるし、リアだけならSSSもいけますよ!
・・・多分。
2008年1月15日 8:59
チャン白は目立つぜよ~。
純正パッドでもそれくらいになるので、純正も比較的ダストが多いのかもしれません。
……私が手を抜いてるだけです。サーセンww

サーキット前提の場合、耐熱性さ初期制動性等を考えるとやはりダストが多いものになっちゃうんですよね。
ダストが少ないのだとエンドレスのSSMとかがありますが、まずサーキットじゃ使えませんからねぇ(^-^;
コメントへの返答
2008年1月15日 23:41
純正パッドの時代はもうかなり昔の話になってしまいます(笑)
そのころはぬるい走り方しかしてなかったので、ダストがほとんど出ませんでした・・・。

社外のパッドに換えてからですね。
ブレーキダストと戦いだしたのは。
これは宿命みたいなものなのかもしれませんねぇ。
負けられません!

リアだけSS-M使用中です(笑)
フロントにSS-MつけてFISCOを走ったときは数周で炭化しますた・・・。

プロフィール

「[整備] #シビックタイプR (夏休みの宿題)ピラーカバーからのカタカタを完封してください https://minkara.carview.co.jp/userid/273025/car/2666204/8333352/note.aspx
何シテル?   08/15 10:38
みんカラ始めて2年目突入♪ 当初のインチキDIYから卒業して、普通のDIYが出来るようになるのが当面の目標です(゚∀゚) 今年のテーマは、レーシングスペック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レブマッチシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 23:32:18
ホンダに戻ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/11 23:13:43

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
見た目のインパクトはどの車よりもあると思います。 写真やカタログでは見慣れてるけど、実物 ...
ホンダ N-ONE N-ONE RS (ホンダ N-ONE)
嫁の車ですがN-ONEからN-ONE RSに乗り換えました。 見た目は超絶キープコンセプ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
S660納車しました。 我が家にもミッドシップの車がやってきました。 SUVが持てはやさ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁さんのNewマシンを2016年12月に投入しました。 家系なのか、家族みんなが「走る車 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation