• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年01月28日

リミッターカットとECU

リミッターカットとECU 先日、エンジンチェックランプが点灯した時に、車速パルスの流れとECUまでの配線を勉強(?)することができました。
結局はLAPSHOTの車速パルス取り出しケーブルを外した形ですごしていますが、ココでちょっとした疑問が出てきました。

今の仕様として、ウルトラスピードモニタでリミッターカットする設定にしています。
リミッターカットの仕組みは詳しくは分かりませんが、推測するに、ECUへの車速パルスを「偽装」して、リミッターカットされる速度じゃないよ~としてるんだろう。
要は、車速センサからは200km/hって信号が来てたとしたら、スピードモニタにはオリジナル(偽装なし)の表示がされる。
その後、スピードモニタ内部で偽装された車速パルス、例えば「今は179km/hよ~♪」の車速パルスが出力されて、その信号がECUに入ってくる・・・みたいな。

この仮説通りだとすると、先日取り付けたLAPSHOTの車速パルスの取り出し位置はちとマズイなぁ・・・。
LAPSHOTで偽装された車速パルスが入ってくるから、実際に表示される速度が違ってしまうはずだし。
まぁ、スピードモニタが何km/hとしてECUに信号を送ってるかはわかるから、何かしらの収穫はありそうだけどね。
スピードリミッターカット状態って、実際には何キロから?ってのがわかるから、個人的には興味あるかも(笑)

そんな訳で、本当にやるんなら(?)スピードモニタのIN側の車速パルスを取らないかん・・・と。(配線図参照♪)
仮説通りならね・・・。
MP使い果たして宿屋に戻ってる場合じゃねかったな(笑)
界王拳使えばよかったんだよ(やれんのか?)
だけどこの接続の場合、エンジンチェックランプどころか、スピードモニタも動かなくなる可能性もあるってことだよね。








つーか、スピードモニタの説明書ないから、配線ケーブルのどれがINだかわからないんだけどね・・・
ドゥ━━━(゚ロ゚;)━━ン!!

そして更に気がついたことが・・・。
この仮説が正しいとなると、200km/h超えの時の燃調やら点火時期ってどうなってるんだろか?
単純に速度だけでマッピングされるもんじゃないから、エンジンが壊れるってことはないだろうけどね。
燃調セッティングは詳しくないけど、どっちかというと、回転数、アクセル開度、ギア比、水温みたいので決まってくるのかな?

今付けてるDMYのECUはリミッターカットされてたはず・・・(だったかな?)
そしたら逆に、スピードモニタでのリミッターカットはしないほうが、DMYでの燃調は最適化されるはず・・・(だよね?)
5速ベタ踏みで200km/h以降でも、もっとスピード伸びたりして(゚∀゚ )

逆にそっちの設定ではFISCOでの実績がないから、エンジントラブルの危険性もある・・・(=◇=;) ギクッ
オイルパンからのオイル漏れ、圧縮ヌケ気味、18万キロ走行のエンジンでここまでやれば十分じゃん!
5速ベタ踏みの区間が長いからただでさえ負担が大きいってのに、まだ無茶させようってのか!?
とエンジンさんからクレームがきそうだ(-_-;)
確かに一理ある・・・。
スネられても困るし(笑)
素人がちょっとかじったくらいで株に手を出すから、大暴落して借金持ち・・・なパターンが怖い。

つーか、スピードモニタの説明書ないから、解除方法わからないんだけどね
ギガドゥ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━(   )━(゚ )━(д゚ ;)━(゚д゚;)━━━ッ!!!!

ああ、スピードモニタの説明書に負けた・・・。
しかも2連敗・・・。
これほど重要書類だったとは・・・。
きっとアレだ。
神がやるなって言ってるんだな。
うん、きっとそうだ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/01/28 20:49:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

滋賀県 伊香具神社の八重桜は葉桜で ...
myzkdive1さん

☆タフネススマホ新調📱☆
turumonさん

ハーレーで行く 京都府 道の駅 ガ ...
☆じゅん♪さん

3本無料だなんて(*^^*)
chishiruさん

明日から5月です😁
港塾さん

原付海苔、サイクリストの聖地を征く ...
tompumpkinheadさん

この記事へのコメント

2008年1月28日 21:29
うーんボクにはワカリマセン。

速度リミッターって何か(ガソリン?)がカットされるんでしたっけ?
(それはオートバイか?!)
リミッターカットされてなければ富士で満足に走れんでしょうしね・・・



他人様の整備手帳を見てそのまま装着しましょう。
HKSに買い換えますか(笑)
コメントへの返答
2008年1月28日 22:21
えーっと、ボクも良く分かってません(爆)

とりあえず、スピードモニタのIN側に接続してみようと思います。
それにはスピードモニタの配線の種類がわからないと逝けない訳で・・・。

富士ではリミッターカット必須ですよ~♪
直線だけで1.5㌔ですから。
ブレーキ忘れそうになります(笑)
2008年1月28日 23:22
多分燃調的には変わらないんじゃないかと。
マップのどこ読んでるかは基本的に速度に関係なくて、
マップのどこ読んでようが180km/h出てるってECUが判断すれば燃料カット入るかと。
多分ねー!?

前の仕事でECUを国内仕様から欧州仕様に書き換えたりしてました。
車速リミッターの定数にFFFFをブッ込んだり!?
社外メーターとかは偽装してるって聞いたけど、
アフターのECUは定数入ってると思うからメーターのカットは無効にした方がいいような??
わかんないけど???

あとダイアグに繋ぐメーター(テクトム)は車速出ますねぇ。
OBDじゃないヤツもコンサルトで車速出るのかなぁ?
コメントへの返答
2008年1月29日 0:08
おお!

さすが業界人!
コアな情報、あざーっす♪

やはり車速はそれほど燃調には影響ないんですね・・・。
うん、まーこれはなんとなく分かってたんだけど、裏が取れたから良しとしよう(笑)

車速リミッターでFFFFですか?
一体何キロ?
定数ってヘキサ表示なんですか?
カタギの人間なので(爆)

とりあえず、スピードモニタの説明書をゲットします!
まずはそこから~。
2008年1月28日 23:32
純正ECUでのリミッターは実測196km/hで効きました。
200m看板辺りで燃料カットが入るので、あとちょっと踏める区間がとても悔しいです。

ちなみにリミッターを燃料カットから点火カットに変えれば、リミッター効いた瞬間にマフラーから激しいアフターファイヤー!
車によろしくないですけどね(^^;

エンジンさんお疲れの様でしたら、是非ともK-TECHコンプリート積んじゃいましょう!
コメントへの返答
2008年1月29日 0:14
あ、そういえばウルトラのメータ配線はオケになったんでしたっけ?
次は5速ベタ踏み150m看板までよろしく~♪
確かに200m看板だともう一踏みできますもんね。
それだけで1秒は違いますよ(多分)

アフターファイヤー!
異常燃焼の怪奇現象ですね(゚∀゚)
確かにエンジンに負担かかりそう・・・。
自分のインテ、街乗りでアクセル戻すとボン!って言う時があります。
あれも燃調濃くなってるのかな?
DMYの陰謀か?

K-TECHコンプリートエンジンっすか~?
それに換えればFISCOで220km/hくらいでるかなぁ?
(´∀` )
2008年1月29日 0:08
(=゚ω゚)ノ ナマステー

正直ECU関係は弄ったことが無いのでさっぱり分かりませんw
普段リミットが効くことが無いので尚更ww

私はコンプリートエンジンよりもO/H派ですね。
何と言うか、別のエンジンを乗せるのは何か抵抗があります。
やっぱりずっと付き合ってるエンジンなだけに思い入れが付くからなんだと思いますけど……
コメントへの返答
2008年1月29日 0:19
(=゚ω゚)ノ ナマステー

ECUを換えると車の性格がガラっと変わります。
素直クールからだったら、えーっとツンデレになる感じ?(使い方合ってる?)

96のエンジンは当たりエンジンが多いって話なので、今のエンジンをO/Hしてもイイかも~。
費用的考えると・・・コンプリートエンジンも魅力的。

ま、当分先ですな。
2008年1月29日 12:26
俺も詳しくないけど・・・
パワーFCのMAPは、20×20で構成されてます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/324246/car/221983/708575/photo.aspx
このマップは、ECUのビット数で決まります。
たしか、パワーFCは16ビットで、HKSのF-CON V PROは32ビットじゃなかったかな?
なので、HKSの方が細かいマップでセッティング出来ます。
逆に言うと、セッティングが難しい。

パワーFCは、左上からMAPを読みます。
縦軸が空気の吸入圧力、横軸がエンジン回転軸です。
1マス500回転なので、500×20で1万回転までMAPが有ると言う事です。
で、その1マスはそれぞれ点火時期や燃料量がセッティングされてます。
これが基準MAPです。

アクセル開度や水温は補正となります。
アクセル量に対し、基準MAPに燃料を増量します。
(これをいじるとアクセルレスポンスが良くなる)
水温が低い時、基準MAPに燃料を増量します。

なので、スピードが何キロ出てるとかは燃調に関係ないんじゃ無いかな?
(違ってたらゴメン)
スピードリミッターだけカットするパーツって有るでしょ。
あれって、たとえば200キロ出てる時に100キロしか出てないという、ダミー信号をECUに送ってるだけです。

ド素人が言ってる事なので、「おばきちがこんな事をほざいてる」って程度でお願いします。
コメントへの返答
2008年1月29日 23:30
ちゃす♪

ぉぉぉおおおお(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
かなりイイ感じのコメントっ!
具体的に燃調セッティングしてるお方のご意見ということで、とても参考になりますよ~。

あ、やっぱり車速は燃調にはそんなに影響ないんだね。
ギア比ってよりも吸入圧力ってやつですか。
確かに高いギアならアクセル開度も下がるし。
本格的に燃調の勉強し始めると、ハマりそう(笑)
以前、e-manageを購入しようと思ってたんですが、基本データがセットになってたりして、取っ付き易そうだったんだけど、「そこまでやらんでも」な気分になってしまって、吊るしのECUに逝っちゃったからなぁ・・・。
興味はあるんでつよ(・ω・ )

最近、燃費が悪いのは水温がなかなか上がらないから、ECUが燃料多く吹け!って言ってるからなんでしょうね。
もうちょい暖かくならないかのぉ(´Д` )

プロフィール

みんカラ始めて2年目突入♪ 当初のインチキDIYから卒業して、普通のDIYが出来るようになるのが当面の目標です(゚∀゚) 今年のテーマは、レーシングスペック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

レブマッチシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 23:32:18
ホンダに戻ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/11 23:13:43

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
見た目のインパクトはどの車よりもあると思います。 写真やカタログでは見慣れてるけど、実物 ...
ホンダ N-ONE N-ONE RS (ホンダ N-ONE)
嫁の車ですがN-ONEからN-ONE RSに乗り換えました。 見た目は超絶キープコンセプ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
S660納車しました。 我が家にもミッドシップの車がやってきました。 SUVが持てはやさ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁さんのNewマシンを2016年12月に投入しました。 家系なのか、家族みんなが「走る車 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation