• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年03月16日

リアブレーキパッドを無性に見てみたくなった( ゚∀゚)

リアブレーキパッドを無性に見てみたくなった( ゚∀゚)  ちょっとブログの更新をサボってました( ゚∀゚)
いや~1週間ぶりくらいかな?
普通にネタ切れだったんだけどね(爆)
で、久しぶりにブログに書けそうなネタがあったので。






この前買ったピストンキューブ。
こいつを使ってみたくなったので使ってみました。
本来、ピストンを戻すときに使うわけだから、パッドなりローターなり交換した時に活躍してもらう工具ですよ!?
だけど手元にゃ、パッドもローターもないんです。

(脳内指令) じゃ、あれだ!
(脳内指令) パッドの点検ってことでイイんじゃね?
(脳内指令) FISCO出撃も近いし
(脳内自分) そうか、じゃ、そーゆーことで
(脳内自分) 天気も良いし

と、自分に言い聞かせつつジャッキアップしてリアキャリパー攻略の作戦を立てます。
一応、みんカラで情報収集はしてましたが、「実物見てからやってみないと・・・」な感じだったので(笑)

よく見てみると、リアのブレーキパッドを点検するには、キャリパーをゴソっと外さないといけないってことが分かりました。
で、リアキャリパーを外すには、上部についているカバーと、サイドブレーキワイヤーを外さないといけない造りになってます。

作戦立てるだけでそのまま見送ろうと思っちゃうくらい手強そう。
まぁ、でも天気が良いから、サイドブレーキワイヤーをフリーにするところから始めてみて、徐々にノッてきちゃいまして( ゚∀゚)
気がつけばサイドブレーキワイヤーのブラケットと格闘してました(爆)
このコが固いのよ・・・。
位置的にメガネはNG、自然とソケットレンチに意識が行きます。
ここでピーンときました!


ここだ!
ここでスピンナハンドルだ!



工具箱から取り出して、変換アダプター経由で12ミリのソケットをセットします。
対戦相手にセットして、柄の一番外側を持って、ちょっと力を入れたら・・・


余裕で回ったーーーーっ!!
キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!

この武器サイコーです(笑)

で、無事にリアパッドを確認して、ピストンキューブでピストン凹まして今日の目的は達成することができました。
肝心のパッドの状態と、ピストンキューブの感想ですが、詳細はこちらにまとめてますので、よろしかったらどぞ~♪

前半戦後半戦
ブログ一覧 | DIY | 日記
Posted at 2008/03/16 17:13:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

イベント:2025秋 きいろ組20 ...
RA272さん

美味しい季節の頂き物✨
剣 舞さん

ワンパターン
バーバンさん

今週の晩酌 〜 ゆきの美人(秋田醸 ...
pikamatsuさん

渡辺のジュースの素
avot-kunさん

Dire Straits - Mo ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2008年3月16日 17:27
あら☆

ちょうどワタシも今日ピストン回ししたっすー

・・・ラジオペンチでですがw
( ゜┌・・ ゜)ホジホジ

今日もちかれた・・・
ヽ( ´_つ`)ノ

クルマいぢりでw
( ´,_ゝ`)プッ

コメントへの返答
2008年3月16日 20:15
ええ、奇遇ですね♪

なぜか天気が良かったので車が弄りたくなりまして。
特に目立ったパーツも無かったので、最近手に入れた武器を試してみようと思っただけなんですけどね(爆)

だけど・・・
やっぱりリアも容量アップさせたいなぁ。
バランスが重要ですよね!

自分は今日、コンクリの上にねっころがって作業をしたので、腰に打撲みたいな激痛が(TДT)
2008年3月16日 18:42
俺も・・・ラジオペンチでですがw
( ゜┌・・ ゜)ホジホジ

それ、ください!(真顔)
コメントへの返答
2008年3月16日 20:16
コレが欲しいとな?

ならばアストロへ(゚∀゚)
ピストンがかなり固かったので、コレがなかったらちょっと半泣きしててかも(笑)
ちなみに\850ね♪
2008年3月16日 20:38
お疲れさんっす!

なんか面白そうなことしてますね~。(笑)
作業風景も詳しく載せていてスゴイ!しかし器用ですね~!自分はここまでやったことないっす。
これまた勉強させていただきます!
コメントへの返答
2008年3月16日 22:56
ちゃす♪

ええ、すんごい楽しかったよ!
整備手帳もそこそこのができたし。
後からちょっと調べてみたけど、どうもブレーキワイヤーブラケットを外すんじゃなくて、ブレーキワイヤーを固定してる金具を外せば簡単に外れたらしい・・・。

まー、それでも外れたからいっか(゚∀゚)
2008年3月16日 20:48
ども!

勉強させてもらいました♪
まだリアのパッドは交換したことないので交換する時は参考にさせてもらいます~
コメントへの返答
2008年3月16日 22:58
ちゃす♪

自分もリアは初挑戦だったりします。
情報収集もそこそこに、とりあえずやってみようよ!的な発想からです(笑)
返り討ちに遭わなくて良かった。

意外と下回りから覗き込む(?)形になるので、体勢がきついっす。
寝転ぶ時はダンボールを引けば良かった・・・と激しく後悔しております(爆)
2008年3月16日 22:43
早速、使ってますねぇ(⌒~⌒)

リヤってメンドーですよね。
なんで、カバーやらサイドワイヤーまで
外さねばならないのか・・・

リヤも98キャリにすると、
ブレーキホースブラッケット外しも
追加になります(^^;
コメントへの返答
2008年3月16日 23:00
ちゃす♪

どーしても使ってみたくてやっちゃいました(笑)
実は、ゆきたかさんがやってた「98キャリパー(リア)の移植」を自分もやってみようかと思ってます。
やっぱりどうしてもバランスが悪い感じがして・・・。
確かにフロントを98化して、止まるようにはなったんですが・・・リアが追随しきれてないとゆーか。

今度、直メで相談させてください。
2008年3月16日 23:05
サイドワイヤー外して作業しましたか。
私の場合はサイドワイヤーは触らずに、アーム裏のブレーキホース固定ボルトを外してます~。
カバーも上側のボルトは緩めるだけにしておけば、外すことなくフリーに出来ます。

リアは基本的に面倒ですね(笑)
コメントへの返答
2008年3月17日 20:41
ちゃす♪

あい、サイドワイヤー外しました。
いろんな方から「やり方が違くね?」的なコメントたくさんもらってるので、今後の課題になりそうです(^^;
サイドワイヤー触らないでイケるんですね(,,゚Д゚)
ブレーキホースをフリーにするって手もあったか・・・。

べんきょ~べんきょ~♪
2008年3月16日 23:25
やはり、画像付きだと分かりやすい
ですね。
勉強になります。
と言っても、自分でやる気にはなら
ない自分が情けない・・・(滝汗

↑さすが、りゅういち師匠ですね~
コメントへの返答
2008年3月17日 20:41
ちゃす♪

画像付き故に指摘ももらいやすい(笑)
怪しい(?)インチキ(!?)っぽいところは手順の修正が必要です(;´▽`A``

リアブレーキの容量アップを実行する時までにDIYの熟練度を上げておかないと・・・。
いつやるかわかんないんだけどね(爆)
2008年3月17日 0:51
こないだ前後ローター入れ替えました、
が、ホース類やワイヤーには全く触れませんでしたよ♪

ブレーキホースブラケットってなんだろか・・・・。
カバー10ミリとキャリパー固定のネジ4つで終了でした。
やり方がまちごうてるのか、キャリパーがミンナと違うのか(笑)


インテグラはリアが効きすぎると痛い目に合うそうです。
といってもメタル素材でキーキー言わせてます♪
コメントへの返答
2008年3月17日 20:42
ちゃす♪

う~む、本職の方々からはワイヤーとホースには手を触れないでイケる。という指摘が・・・。
ブレーキホースは外すとエア抜きしなきゃいけんから、じゃ、サイドワイヤー外すか!的な思考回路が働きまして(^^;
インチキっぷりを激しく露呈してしまったかも(TT▽TT)ダァー

サイドブレーキワイヤーをキャリパーの裏で固定してるL字型のブラケットのことを言いたかったんですけどね。
名称が良く分からなかったので(自爆)

リアがロックしやすくなるのは怖いよねぇ。
ただ、前だけが98用+CC-Xになってるので、96用のしかもSS-Mだとバランスが・・・。
徐々に98スペック化を進めていく方向で(笑)
2008年3月17日 1:02
アストロ工具つかいましたか
最初からかなり役立っているようですね。
アストロ同盟としても早く何かやりたいです。

14日からのセールにも足を運んできました。
ラチェットとドライバーを2本かって1800円くらい。
セールとはいえ格安です。

次回のセールに期待したいです。

ブレーキといえば、フロントのEK9キャリパーがまだつけられていないので今年中にはつけたいところです。
リアもオクで模索中です
コメントへの返答
2008年3月17日 20:42
ちゃす♪

ええ、使いましたともっ!
これを使ってみたくてパッドとローターの点検をしたようなもんです(本末転倒?)

あ、そーいえば週末限定セールが開催されてたような・・・。
ラチェットはホントに買わないと。
メガネ君とスピンナで中間の締め付けを頑張るのは限界です(笑)

EK9のキャリパーを移植ですか?
ちょいと重くなるけど、制動力と熱容量はアップしますからね。
かなりお奨めチューンですよ♪
96の4穴のまま移植するにはS13のローター流用ってのがメジャーな方法みたいですが、ハブ径が合わない上にローター固定用の皿ネジが使えません。
ジャダーとかハブヴォルトへの負担とか、考えるといろいろありますね。
そこでっ!
CF4アコちゃんとかBB1プレちゃんのローターを使うことで回避できるみたいです。
(ローターのオフセットがちょっと違うのかな?)

自分ですか?
PS13用で皿ネジなしですが、FISCOを走っております(゚∀゚)
200km/h超えからのフルブレーキング連発でも全く問題ありません(今のところ・・・)
2008年3月17日 12:38
スピンナハンドルの攻撃力は高いみたいですね。

ピストンキューブの使い方が何となく分かりましたw
ブレーキ関係はやはりちょっと手を出すには勇気が要りますね。
でもその内パッドも交換しないといけないしなぁ。
取り敢えずフロントだけでも交換しておかないとね……
コメントへの返答
2008年3月17日 20:42
ちゃす♪

スピンナハンドルすごいね♪
今までの装備がひのきの棒だったとしたら、はがねの剣くらいかな(笑)
ちょっと一般的な手順ではなかったみたいだけど、スピンナハンドルの攻撃力が試せたのは良かった(゚∀゚)
今週末、アストロで56%オフになるはず~~~_| ̄|○ ガックシ・・・

ジムカ路線で行くならば、リアパッドの選択は重要でしょう!
サーキット走るにしてもブレーキパッド換えるだけで「別世界」ですから。
フロントのパッドならボルトを2個弄るだけだから簡単です!
実はフロントのピストン戻しツールもアストロにあるのよ~♪
今週末・・・。

プロフィール

「[整備] #シビックタイプR (夏休みの宿題)ピラーカバーからのカタカタを完封してください https://minkara.carview.co.jp/userid/273025/car/2666204/8333352/note.aspx
何シテル?   08/15 10:38
みんカラ始めて2年目突入♪ 当初のインチキDIYから卒業して、普通のDIYが出来るようになるのが当面の目標です(゚∀゚) 今年のテーマは、レーシングスペック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

レブマッチシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 23:32:18
ホンダに戻ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/11 23:13:43

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
見た目のインパクトはどの車よりもあると思います。 写真やカタログでは見慣れてるけど、実物 ...
ホンダ N-ONE N-ONE RS (ホンダ N-ONE)
嫁の車ですがN-ONEからN-ONE RSに乗り換えました。 見た目は超絶キープコンセプ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
S660納車しました。 我が家にもミッドシップの車がやってきました。 SUVが持てはやさ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁さんのNewマシンを2016年12月に投入しました。 家系なのか、家族みんなが「走る車 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation