• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年06月28日

車高調取り付け完了しますた( ゚∀゚)

車高調取り付け完了しますた( ゚∀゚) 以前より予告していた車高調(リア)の取り付けですが、本日、無事に完了しました~~~♪









自分の技術と知識が乏しい中、みんカラのお友達の皆さんにアドバイスを頂きながらの作業でしたが、何とか自分の力で取り付けることができました!
アドバイスだけじゃなく、専用ホットラインを開設してくれた方や、救援物資を送って頂いた方、などなど、ホントにお世話になりっぱなしでしたね(,,゚∀゚)
これに懲りず(?)出来そうな範囲でDIYしていこうと思いますので、今後ともよろしくお願いします。


さて、作業の方ですが、当初予定していた「アッパーアーム外し」でトライしたんですが、どうしてもハブが下がりきらず、ショックが外せませんでした。
が、今回は別の手段として「ロアアーム外し」も準備していたので、そっちに急遽切り替えて、無事に取り外すことができました。


外せたんだから後は簡単♪
と、思っていたんですが、ハブとロアアームを繋ぐボルトが全く入らず(,,゚Д゚)
明らかに穴が前後でずれてるんです・・・。
結局、サスを仮締めした時の締め付けがきつすぎて、ロアアームにあらぬ力が掛かっていた為に発生していたみたいです。
ちょいとゆるめて、ジャッキを2台投入して、何とか取り付けられました。
コレだけで30分くらいかかったかな~?


その他もろもろの内容はコチラにまとめたので、良かったらドゾー♪


取り付けの際に、バネが遊ばない範囲で、一番低くなるようにしてみましたが、フェンダーとのクリアランスが1センチくらいまで落とすことができました。
1G状態でコレだから、バンプしたら、間違いなくツメに当たります・・・。
ツメ折り逝っちゃう~??(爆)



あるお方から「超シャコタン」の要望があったので、とりあえず~と思ってやってみました。
せっかくだからちょっと走ってみました。
走り出して間もなく、何の変哲もないギャップを超えた瞬間
リアからドカン!て(,,゚Д゚)


車高を落としすぎて、ダンパーが底付きしているようでしたので、やむを得ず(?)純正車高のマイナス1.5~2センチくらいに止めました。
早速車高調の洗礼を受けた形に(;´Д`)
やろうと思えばもうちょい下げられそうですけどね(笑)
リアが10キロってことで、かなりネバりそうなので、ちょいと前傾姿勢で。




ああ、そうそう。
当初16段だと思っていた減衰調整ですが、リアは20段になってました。
説明書でも16段ってなってるのに・・・マイナーチェンジして仕様が変わったのかな?
ま、いいけど。


さて、新品のショックだから、アタリを付けに少し走りに行こうかなぁ?
詳細なインプレはもうちょっと距離を走ってからね♪
乗り心地?
最高ですよ!
ブログ一覧 | サス弄り | 日記
Posted at 2008/06/28 15:40:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/23(土)今朝の一曲🎶Zed ...
P・BLUEさん

GT7 8月4週ウィークリーチャレ ...
SALTmscさん

日石寺へ
THE TALLさん

いつもの夏バテダウン(⁠*⁠_⁠* ...
M2さん

♦️8/24Y's Clubオフ会 ...
taka4348さん

テニス市民大会&応援BGM 8 ...
kurajiさん

この記事へのコメント

2008年6月28日 17:35
おつかれさまー

上の画像でも結構高いなぁ。
コレはもうアレだね。ショート加工に出すしか。

リア上げは個人的にはちょっと怖い…
ま、セットはこれからのお楽しみですね。

オーリンズも20段調整でしたが27段くらいありました。
でもコレって20段戻しの範囲で使えって事らしいです。
27段戻しとかやってるとぶっ壊れるよってダートラ屋さんに言われました。
コメントへの返答
2008年6月28日 17:56
おお!
救援物資を送ってくれたお方参上♪
その節はお世話になりました!

今の車高からでももうちょい下げられますが、やはり単筒式の宿命で、ストロークが確保しにくいんですよ~。
底突きまでまではいかなくても、乗り心地がかなり悪化することが判明したので(;´∀`)

さっき説明書を確認しました。
すーさんの言うとおり、16段以上は使うな!って書いてありました。
気をつけようっと♪
2008年6月28日 17:36
作業お疲れ様でした~(^0^)/
無事に装着出来て何よりです。

やはり、作業環境の違いでやり方が違ってくるようですね。

詳細なレポートで、DIYされる方の良い
参考になると思いますよ♪

当分、セッティングで楽しめそうですね(⌒^⌒)
車高に減衰力、アライメント。
色々あって、奥が深いですよ~(*´∀`*)
コメントへの返答
2008年6月28日 18:00
おお!
お次はホットラインのお方参上♪

事前準備がばっちり(?)だったので、想定外の事態も発生しましたが、なんとか装着できました。

整備手帳はフロントの方も、もうちょっとちゃんとしたやつを載せたかったですねぇ・・・。
いつかリベンジしよ♪

足回りのセッティングって面白いですね!!
今日も車高で悩まされましたが・・・。
減衰調整も1クリックで違いがわかりますから、こちらも弄り甲斐がありそうです!

おってインプレUPします。
2008年6月28日 20:30
とうとう、リアも装着ですね。
フロントのときに比べて、順調にいったみたいですね♪

早く富士で試したいとこですね。
コメントへの返答
2008年6月29日 13:18
1週間またぎでのDIYになりました(笑)
ようやくリアも装着です!
リアも微妙にはまりましたが、フロントのスタビの件があったので、ハブとロアアームのボルト穴が合わない時も、比較的すぐに解決できました。

来月、FSWでインプレしてみたいとおもいます!
2008年6月28日 23:02
ついに車高調装着ですね!

お金払えばいくらでも早くなるけど自分で苦労してやって走るってのが自分の車にますます愛着もわくし大切なことだと思います。

ちょっと最近高そうな車で走ってる人にムカついてるんで特に(爆)

自分も最近少しくじけてるけどなるべく自分でやるようにしてます(お金が無いってこともあるけどね♪)
コメントへの返答
2008年6月29日 13:22
ええ、ようやく人並みにサーキットを走れるマシンになってきました(笑)
タイプRは純正の脚でもサーキット走行を楽しめますが、FSWみたいな国際格式のサーキットはちょっと厳しいですね・・・。
FD2はいけるんでしょうけどねぇ。

手塩に掛けて自分の車を育てる感じですね。
サス周りは何としてもDIYで装着したかったんですよ。
せっかく車高調にするんだし、バネ交換とか、自分でできたほうがいろいろ試せて楽しそうだったから(゚∀゚)

激貧な自分にはDIYは必須です♪
コバさんもがんばってくださいね!
2008年6月28日 23:04
DIYで装着ご苦労様でした。

装着さえしちゃえば、後はいじって試す
だけですね(笑
RAだと、もう少し落としても余裕かと思
っていましたが、底付きしちゃいました
か(汗

少し走ったら、増し締めをお忘れなく。
コメントへの返答
2008年6月29日 13:26
お疲れ様でしたぁぁぁ!
今日は体中が筋肉痛です(笑)

昨日、早くも車高を4回調整しました(゚∀゚)
とりあえず納得いく車高にはなりましたが、車高下げるとプリは下がるけど、底突きが心配・・・。
逆に上げるとプリが掛かって、ちょっと突き上げが・・・。
減衰でごまかしもきくけど、これで納得いかなかったらバネ交換しようかな~?

DIYで着けられたから、バネ交換も怖くないです!
2008年6月28日 23:17
おつかれさまでした。
天気が持って良かったですね。

今回は順調に作業が済んだようで、
フロント作業のおかげでスキルUPしてますね。

やはりインテRには車高短が似合いますね~。

さて、「弄り」の次は「走り」ですか?

コメントへの返答
2008年6月29日 13:28
あざーっす!
何とか天気も持ってくれて、気持ちよくDIYできました。

一見順調そうにまとめていますが、実は取り付けるだけで4時間掛かってます(爆)
その後、車高調整など、もろもろ6時間・・・。
朝の6時から初めて、12時までかかりましたよ~。
次からはもうちょい早くできそうだけど。

ショックが新品なので、ちょっとこなれてくるまでは馴らしが必要かなぁ?
リア10Kだと、微振動がちょっと入りやすい感じです。
乗り心地はイイんですが、改善点もまだありそうです。

プロフィール

「[整備] #シビックタイプR (夏休みの宿題)ピラーカバーからのカタカタを完封してください https://minkara.carview.co.jp/userid/273025/car/2666204/8333352/note.aspx
何シテル?   08/15 10:38
みんカラ始めて2年目突入♪ 当初のインチキDIYから卒業して、普通のDIYが出来るようになるのが当面の目標です(゚∀゚) 今年のテーマは、レーシングスペック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レブマッチシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 23:32:18
ホンダに戻ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/11 23:13:43

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
見た目のインパクトはどの車よりもあると思います。 写真やカタログでは見慣れてるけど、実物 ...
ホンダ N-ONE N-ONE RS (ホンダ N-ONE)
嫁の車ですがN-ONEからN-ONE RSに乗り換えました。 見た目は超絶キープコンセプ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
S660納車しました。 我が家にもミッドシップの車がやってきました。 SUVが持てはやさ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁さんのNewマシンを2016年12月に投入しました。 家系なのか、家族みんなが「走る車 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation