• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年07月09日

誰が勝つかな~?

誰が勝つかな~? 車高調導入による副産物として、デフォルトでキャンバーが付くという過剰サービス(^^;
こちらのお方と同じく、どうにかしたいと考え中~♪







調整に柔軟性を持たせるなら、調整式のアッパーアームが良いんでしょうけど、車検の時がちょっとめんどい(爆)
調整式でも車検通るやつもあるみたいだけど、改造申請(?)になるとかならんとか・・・。
じゃ、車検の時に純正戻しすれば~って、MAXめんどくせぇぇぇ!


うーむ、車高の調整の時にはミリ単位でもまっっっっったく問題なかったんですが、アレは合法的に車高を弄れるからOKだったんです。
ちょいとイリーガルな方向にはしたくないもので(^^;


フロント、リア供に素晴らしいキャンバーっぷり(?)なんですが、とりあえず、リアから着手しようと思います。
フロントに比べると、アッパーアーム弄るのがラクそうだし(,,゚∀゚)
どうやってキャンバー起こすかは~すでに常套手段となっている「ワッシャー攻撃」で!

だけんど、ボルト径も分からんし、どのくらいの厚さのワッシャー入れればいいのかも分からん・・・。
最低限、ボルト径はサービスマニュアルで確認して、ワッシャーの厚みは試してみるしかないでしょうm9( ゚Д゚) ドーン


「キャンバー起こすのはデチューンだぜっ!!」
「ワッシャー?!無駄無駄無駄無駄ァァァ!!


     VS


「今時のF1はキャンバー起きてるんだぜ!」
「内減り?!無理無理無理ぃぃぃ!


     VS


「とりあえず、FSW走ってからで良いんじゃね!?」
「今はスルーで♪(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ


誰が勝つかな?
自分、スタンド3匹飼ってます(爆)
ブログ一覧 | サス弄り | 日記
Posted at 2008/07/09 20:09:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

信州良いとこ
blues juniorsさん

クロスト君は納車から2年と2日目は ...
Jimmy’s SUBARUさん

お疲れ様です🍺
けんこまstiさん

🏁 IS Fラストラン 〜阿蘇ミ ...
o.z.n.oさん

JTP筑波山コラボイベント(202 ...
インギー♪さん

そして復活へ
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2008年7月9日 20:18
>調整に柔軟性を持たせるなら、調整式のアッパーアームが良いんでしょうけど、車検の時がちょっとめんどい(爆)
調整式でも車検通るやつもあるみたいだけど、改造申請(?)になるとかならんとか・・・。

ということですけど、今までの経験上改造申請が必要というのは見たこと聞いたことがありません(石川では)
最悪黒く塗ってしまえばぱっと見わからないような機がするので
スルーしてくれそうですよっ♪悪知恵でーす
コメントへの返答
2008年7月10日 20:38
ちゃす♪

アッパーを社外品に換えると、車検対応の書類があれば通る!
とか、改造申請になるとか、ならんとか・・・
諸説あるようです(^^;
石川ではそういうのないみたいっすね~♪
かるい都市伝説なんでしょうか(゚∀゚ )

黒ならスルーかも!?
覚えておきます(笑)
2008年7月9日 20:39
今、リヤアッパーアームで使用済みのワッシャーが
手元にあるので、ノギスで測ってみました♪

内径10ミリでしたよ~(^ー^)ノ
厚さは1.5ミリのステンレス製

ワタクシは2枚重ねで使用してました。

リヤキャンバーが、2度→1度30分になりました。
ご参考までに(*^^)
コメントへの返答
2008年7月10日 20:38
ちゃす♪

おおおおおおぉぉぉ!!!!!
具体的な数値がキタ━(゚∀゚)━!
1.5mm厚2枚で30分起きるんですねぇ。
現物で合わせないとダメなのは分かってますが、かなり参考になりそうです(´∀` )

リアアッパーの車体側のボルトが外れなかったら、ホットラインいれます!
2008年7月9日 20:56
前の会社の人が調整式アッパーで落とされました。
書類付きの某メーカー製でしたがまるで取り合ってくれなかったそうで。
でもその1件しか揉められたってのは聞いてないですけれど。

とりあえずタイヤ勿体無いからワッシャーで起こして、
現地で入れたり抜いたりすればいいと思います。

いっぱい入れたら危ないかもなので、
ネジの掛かりも気にした方がよいかと。

フロントは調整式はぶっ壊れるのでプレスが無難な気がします。
コメントへの返答
2008年7月10日 20:38
ちゃす♪

ああ、やはり調整可能なアッパーは、いろいろシガラミがありそうですね・・・。
車検だけ交換すれば良いんでしょうけど、できれば車検に通る状態で公道を走りたいんですよねぇ。
って、ボンピンがすでにグレーゾーン気味なんですけどね(^^;

タイヤは確かに気になります。
もうちょい起こせば、精神的にだいぶ違ってくるんですけどねぇ。
ただ、今のままFSWも走ってみたいんですよ~。
絶対高速コーナーの旋回速度が上がるはず(゚∀゚ )
2008年7月9日 21:58
なんかクルマ買った時からワッシャー2枚入ってました。
そのうちの1枚を捨て現在リアキャンバー2度30分くらいです。

それを抜くときにネジが渋かったです。
どうやらタイヤからサスペンションに対する力の入力は凄いみたいです。

とりあえずそのまま乗ってトーイン角や空気圧や走り方を吟味することをお勧めしますョ。ちょっと前まで2度40分くらいまで寝てましたが、リアは追従してるだけなのでタイヤの内減りは知れてますけど。

コメントへの返答
2008年7月10日 20:38
ちゃす♪

ぶっちゃけ、今のリアキャンバー、どのくらい付いてるのか分かりません(^^;
純正車高の時のアライメントデータでは、リアは1度ちょっとでしたが、今は間違いなくそれ以上・・・。
2度以上ついちゃってるのかな??

今、スタンドを戦わせてるので、勝ったスタンドによって対応が変わります。
今は、微妙に「スルー♪」が優勢だったり(゚∀゚,,)
2008年7月9日 22:02
キャンバーっていくつぐらいなんですか?
もう3度くらいつけてしまってもいいんじゃないかと(笑)

自分だったら迷わず1番目のスタンドですねぇ♪
コメントへの返答
2008年7月10日 20:39
ちゃす♪

今のキャンバー角がどのくらいなのか・・・
不明です!(爆)
純正車高でリアキャンバーが1度ちょいだったので、見た目では、その倍の2度以上は付いてそうな予感です。

3度っていったら、俗に言う「鬼キャン」な状態?(;´▽`A``
見た目の迫力と、タイヤの破壊力はピカイチっすね!

自分、スタンドは飼ってるだけなので、言うことを聞いてくれません(TДT)
2008年7月9日 22:14
novuringさんも悩み中ですか。

一応アッパーアームの付け根のボルトはM10x1.25なるものです。

一応調整アームをつけようかと思っているのですが、以前ピロ調整式をつけたときはすぐに抜けてしまったのでブッシュ式を選択しようかと思っています。

ワッシャーも簡単でいいのですがね~

迷い中です。
コメントへの返答
2008年7月10日 20:39
ちゃす♪

情報提供あざーっす!
コレでちょっと前進しました♪

実は、でーびーはちさんの対策を見てから考えようかとも思ってました。
しかし・・・
スタンドが戦いはじめてしまったので、何かしら手を打たないといけない状況に(^^;

いや、ぶっちゃけ、何か弄りたかっただけという話も(爆)
そして、調整式は「高価」という現実にぶち当たったので、ワッシャー攻撃!?みたいな(゚∀゚ )

とにかくキャンバーをどうにかしましょう!(お互いに)
2008年7月9日 22:15
車検・・・調整アーム装着で通りましたが・・・なにか?(笑)


車検時ディーラーの方に事情を話し、当然通らないと思っていたんで純正アームを用意していたのですがディーラーの方が「問題なし」と。多分他では無理かなと。

あっ!ディーラーの方がスタンド発動でアーム点検の時、時を止めたんだ!(笑)
コメントへの返答
2008年7月10日 20:39
なんですとーっ!!
調整式で車検をパス?
車検対応品とかいうやつですか?
詳細キボンヌ(゚∀゚ )

ああ、なるほど!
Dラーの担当さんがスタンド使いだった訳ですね(笑)
それなら納得です(゜ー゜)(。_。)ウンウン
2008年7月9日 23:34
>誰が勝つかな?
今はスルーで♪に1票。
って、1番参考にならないヤツですみま
せん。
うちに、98アッパーアームありますよ。
多分、曲がってますがw
って、98付けたらなおさらキャンバー
がwww
車が欲しい(涙
コメントへの返答
2008年7月10日 20:39
ちゃす♪

復活しましたね!
今度ともよろしく♪

いやいや、「ザ・スルー♪」は結構優勢ですよ(笑)
とりあえずそのまま走ってみたら、何か方向性が分かるかもしれないし。
街乗りに限定するんじゃなくて、やっぱり然るべき場所で試してからでもいいかな~と。

TECさんの次のマシンに密かに期待してたりします。
FD2のシルバーを買って、速攻でリアスポ外すに1票m9( ゚Д゚) ドーン

プロフィール

「[整備] #シビックタイプR (夏休みの宿題)ピラーカバーからのカタカタを完封してください https://minkara.carview.co.jp/userid/273025/car/2666204/8333352/note.aspx
何シテル?   08/15 10:38
みんカラ始めて2年目突入♪ 当初のインチキDIYから卒業して、普通のDIYが出来るようになるのが当面の目標です(゚∀゚) 今年のテーマは、レーシングスペック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レブマッチシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 23:32:18
ホンダに戻ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/11 23:13:43

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
見た目のインパクトはどの車よりもあると思います。 写真やカタログでは見慣れてるけど、実物 ...
ホンダ N-ONE N-ONE RS (ホンダ N-ONE)
嫁の車ですがN-ONEからN-ONE RSに乗り換えました。 見た目は超絶キープコンセプ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
S660納車しました。 我が家にもミッドシップの車がやってきました。 SUVが持てはやさ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁さんのNewマシンを2016年12月に投入しました。 家系なのか、家族みんなが「走る車 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation