• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年07月17日

どうにもこうにも

どうにもこうにも どーしてもリアが落ち着かない(-_-;)

車高(とプリ)、減衰を弄り倒しても、フロントに比べてリアの衝撃がダイレクト過ぎる・・・
減衰調整に至っては、禁断領域の16段以上戻してみたりしたけど、決定打に欠ける。
何ていうか、細かいギャップの振動が、リアの方が拾いやすいニュアンス。
ピロかなぁ?
でも、前後ピロアッパーなんですよねぇ。
フロントは良いのに、リアが追随してこない。
フロントとリアの違いって何だろう?と考えた時に真っ先に思い浮かべたのは「バネ」。


ま、バネレートが違うのは、前後でレバー比が違うし、軸荷重もフロントの方が重いから、比較対象から外すとして。
気になったのは「自由長」!
説明書では6インチが標準仕様になってるんですが、どうも7インチが入ってた模様(^^;
装着前に測っておけば良かったんですが、うかれててソレどころじゃなかったですからね
(´Д`;)
なので、写真で比較してみました。


当初、リアに入ってたバネを、フロントに回した経緯があるので、リアにバネがセットされてた時の写真と、今のバネがセットされた状態で比べてみます。
どーでしょう?
写真の右側が「今」のバネです。
ヘルパースプリングの長さはほぼ同じ。
プリロードもほぼゼロの状態です。

微妙~に「今」の方のバネが短いですよね?
写真の角度が違うので分かりにくいですけど、タップが切られてる部分と、ロアシートの関係に注目してください。
ちょうど1インチ(2.54cm)くらいの差があります。



何かの本(VTEC SPORTSだったかな?)で、バネレートが同じでも、自由長が違うと乗り心地がかなり変わる!
という記事を見た記憶があります。(ヤスキチ師匠の記事だったような・・・)
確か、自由長が長い方が乗り心地が良い、と書かれてた記憶が~。
実際、フロントのバネレートの方が高いですけど、フロントの方がしなやかに感じます。
TEINの特徴なのかもしれないけど、バネの影響も軽視できません。


サーキットでは何ら問題ないレベルなんですが、街乗りの快適性も無視できませんからね。
ファミリーカーと、スポーツカーの両立を目指してるので、今の状況は本意ではありません!
一応、減衰調整を禁断領域の24段戻しくらいまでしたら、許容範囲にはなるんですが(゚∀゚,,)
TEINに問い合わせたら、16段戻しを最弱として設計されているので、16段以上戻すと、予期せぬ原因で破損する恐れがあるそうです(TДT)
具体的に、この設定で、どのくらい使うと、こんな不具合が出ます!みたいな回答はもらえませんでしたけど。
ま、いきなり壊れることはないと思いますが、やっぱりコレも本意ではありません。


と、なると・・・
リアのバネを換えてみようかな?となる訳で(笑)
どうせやるなら、差が分かった方が良いから、小さな変更じゃなくて、劇的に変えてみたい
(´∀` )♪
バネレートは、フロントとバランス取るなら、10Kでなくて8Kくらいが良いかも。
RAの説明書では、フロント12Kが最弱、リアは8Kが最弱。
最弱セットになってしまうけど、ファミリーカーと両立させるなら、選択肢としてはアリかな~。
自由長も7インチにしてみたいよね。
8Kなら自由長延ばしても、大丈夫だろう。


なんてことを日々考えてる訳ですよ。
で、昨日、偶然デモノに遭遇しまして、ポチりました♪
ド━━━(゚ロ゚;)━━ン!!


詳細は後日!
ハイパコとかSWIFTじゃないですよ。
地味だけど、もう無理!
鼻血も出ません!( ̄TT ̄)
ブログ一覧 | サス弄り | 日記
Posted at 2008/07/17 21:02:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

レクサスLM
avot-kunさん

手巻きステアリングカバー着弾♬
ブクチャンさん

何屋だろ⑦。
.ξさん

ヴェゼル名古屋オフ会 参加者募集!
かずポン@VEZELさん

サブカー(hustler)オフ🤭
まる..さん

スタバでコソミしてきました♪
FLAT4さん

この記事へのコメント

2008年7月17日 21:10
おいらのチョイスしていたばねレートは自由長200mmのフロント14k
リア10kでした、実際これでサーキットを走るとちょっと頼りない
かんじがしましたが公道との両立を図ったらこのばねレートで
落ち着きました、ちなみにつかってた車高調はレーシングギアで
ばねはスイフトを使ってました
個人的に走りは理論派ではなく感性派なのでその仕上がった車に
あわせて走っています(笑
率直に言うとあれこれ考たくないだけなのですorz
コメントへの返答
2008年7月18日 22:45
ちゃす♪

14K、10Kですか~(´∀` )
RAの推奨バネレートがまさにソレです(笑)
自由長が200mmあれば、突き上げもマイルドなんでしょうねぇ。
152mmで10Kだと、街乗りのゴツゴツ感がちょっと気になります。
振動ひとつだけだったら気にならないんですが、連続して振動が発生するようなシチュエーションで、振動が増幅(?)されてるようなニュアンスです(^^;
振動の周波数がキモいのよ~。

自分もどちらかと言うと「感覚」に頼ってます。
その感覚の裏づけを取るために、個人的にデータ収集してたりします。
ただ・・・データだけでは説明できないものが、「感覚」にはあるんですよねぇ。
とりあえず、今は圧倒的に経験値が足りてないので、トライ&エラーを繰り返すしかないですね。
DIYでの取り付けに拘ったのは、バネ交換が自分で出来るようになる為の布石!
まだまだ弄りますよ~(´∀` )
2008年7月17日 21:49
やっぱり5kも送っておけば良かったでしょーうw
8インチだけどww

どういう状況でなのかよくわからんけど、
でかい入力はイヤでもピストン動くからきちんと減衰出るけど、
小さい入力だとフリクションに負けて
ピストン動かないっぽいダンパーってのはワリとありますね。
なんか某紫色っぽい?やつとか…??

わかんないけどリア重くしてみたらどうだろう。
テンパーに16インチぶち込むとか。
現地では降ろしちゃえばいいんだし。
コメントへの返答
2008年7月18日 22:45
いらっしゃいませ、すー@神光臨さん(´∀` )♪
5Kのバネが7インチだったら、つけて見たいかも~(笑)

えーっとですね、Oさんへのコメントでも書いてますが、連続して振動が発生するケースで、リアのゴツゴツ感が際立って「悪い」って感じですね。
ゼブラとかじゃなくて、継ぎはぎだらけの道路とか、路面の荒れてるところなんかで顕著にでます・・・。
思うに、リアも伸び側はきちんと動いてるんだけど、縮み側でバネの特徴が良く出てるのかな~なんて(^^;
自由長が152mmだから、路面のインフォメーションはレスポンス良く、かつ、ダイレクトに来るんだろうと。
それが一般道では、ちょっとしんどいので、178mmの8Kに交換して、どう変化するのか試してみよう、というのが狙いです。

ああ、ちなみに、後部座席に人を乗せて走った場合もチェックしましたよ~。
微妙に後軸荷重が掛かってくるので、プリを掛けた状態と似てますね。
ちょっとゴツゴツ感が増すような感じ。
やっぱりこのケースも、改善の糸口が見つからなかったので、最終手段のバネ交換に至りました。

車高調は経験値が少ないと、一発では自分好みの脚にはできないですね(TДT)
むずかしい・・・
2008年7月17日 22:31
全く未知の領域です(汗)結構難しそうですね~、がんばってくださいとしか言いようがないのですが(爆)
コメントへの返答
2008年7月18日 22:45
ちゃす♪

自分も、ほとんど未知の領域です(爆)
とにかく、やってみて、経験値をためるしかないですね~。
闇雲にやってしまうと、何を換えると、どう変化するのか分からなくなってしまうので、1個づつしか試せないので、時間が掛かります・・・。

がんばりますともっ!!
たまに弱音吐きますけど(゚∀゚,,)
2008年7月17日 22:43
難しい問題ですぇo(´^`)o

自由長とバネレート、車高のバランス。

全調式でない、インプレッサの車高長で
悩んだ思い出が・・・。
バネも安くないので、沢山試せないですしね。

リヤは軽いので、8キロくらいで良さそうですね。
ラジアルタイヤ仕様と言う事で。
コメントへの返答
2008年7月18日 22:46
ちゃす♪

ええ、非常に悩ましい問題です。
車高を下げるには、ある程度バネレートが高いものが必要です。
かといって、乗り心地を捨てる訳にもいかないので(´Д`;)
本当は178mmの10Kのバネだったら、自由長の差が分かりやすいんですが、そこまでシビアに確認するだけの資金力が・・・
で、まずは、乗り心地優先に振ったバネを試してみて、そのままFSWで乗ってみる。
そこから方向性を探る作戦に切り替えました(笑)
悩んでも分からないなら、とりあえず、使用頻度の高いシチュエーション(街乗り)に合わせてから、サーキット走行を狙った時の妥協点を見つける、と。

何となく今思うこと・・・FSWでもリアは8KでもOKで、フロントが12Kだと軟らかいような~(^^;
ああ、そうそう!
7月28日にFSW出撃します!
熱烈歓迎!迎撃・追撃・遊撃・潜入(笑)
2008年7月18日 0:01
研究熱心ですね~。
減衰力くらいしか手が出せない自分とは大違いです。

「サス弄り」ってカテゴリーまであるし
(゚д゚)ホォ
コメントへの返答
2008年7月18日 22:46
ちゃす♪

今の研究テーマは「リアサスのセッティングによる、快適性と機動性の関係について」です。
減衰調整は禁断領域(メーカーがやっちゃダメ!と言ってる領域)まで踏み込んでますが、納得できる効果が得られてません。
残された道は、バネ交換のみ!
実はコレが一番奥が深いように思います。

気分で「サス弄り」を作りましたが、「ブレーキ弄り」と「吸気系弄り」も追加できそうです(゚∀゚,,)
すでに「DIY」というカテゴリだけでは、枠が広すぎてしまうということに、最近ようやく気がつきました(笑)
2008年7月18日 0:46
リアは軽いですからね。

荒業ですがリア15インチでは?
足元が軽ければアシは良く動きます。

人間と一緒ですね。
重い靴の方が疲れますもの。

減衰は最弱ですと跳ねる傾向にあります(自戒)
コメントへの返答
2008年7月18日 22:46
ちゃす♪

おお!
リア15インチって手もありましたね!
確かに、15インチなら55扁平だから、突き上げもマイルドになるはず・・・。
しかーし!
15インチ、Y!オクに放流しちゃいました(爆)
取っておけば良かった(TДT)

TEINの減衰最弱(禁断領域)の特性ですが、ちょっと腰砕け感があります。
フワフワ~と言うよりも、ショックの剛性感が薄くなって、思い切った突込みができません・・・。
つーか、メーカーがやっちゃダメって言ってる領域ですからね(^^;
やらない方が良さそうです。
2008年7月18日 19:51
ポチりましたか…
一筋の光明とならんことを祈ります。
コメントへの返答
2008年7月18日 22:49
ええ、ポチりました♪
そして、今日装着しました(゚∀゚)
かなり好感触ですよ~♪
まだまだ詰める部分は残ってますけどね。

ちょっと分かったこと。
バネレートよりも自由長の方が乗り心地に効きそうです。
次、入れるなら、SWIFTの8K、8インチとかイイかもね!

プロフィール

「[整備] #シビックタイプR (夏休みの宿題)ピラーカバーからのカタカタを完封してください https://minkara.carview.co.jp/userid/273025/car/2666204/8333352/note.aspx
何シテル?   08/15 10:38
みんカラ始めて2年目突入♪ 当初のインチキDIYから卒業して、普通のDIYが出来るようになるのが当面の目標です(゚∀゚) 今年のテーマは、レーシングスペック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レブマッチシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 23:32:18
ホンダに戻ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/11 23:13:43

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
見た目のインパクトはどの車よりもあると思います。 写真やカタログでは見慣れてるけど、実物 ...
ホンダ N-ONE N-ONE RS (ホンダ N-ONE)
嫁の車ですがN-ONEからN-ONE RSに乗り換えました。 見た目は超絶キープコンセプ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
S660納車しました。 我が家にもミッドシップの車がやってきました。 SUVが持てはやさ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁さんのNewマシンを2016年12月に投入しました。 家系なのか、家族みんなが「走る車 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation