• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

novLingのブログ一覧

2008年05月24日 イイね!

【FSWスポ走】おまけ♪

【FSWスポ走】おまけ♪車載動画のおまけ~♪

今回はヴィッツさんの追っかけです。
「ただの」ヴィッツさんではありませんよ!
ヴィッツさんのワンメイク車両ですね。
排気量こそ違えど、同じFFだし、ラインはとても勉強になります。









一番参考になるのはダンロップからの後半セクションね♪
ダンロップの1個目のコーナーは、かなりタイトに旋回してます。
2個目のコーナーでは、ラインがワイドに取れるから、脱出速度が上がるというライン取り。
そういえばゆきたかさんもこんなラインだったなぁ・・・。


んで、13コーナー。
ブレーキランプに注目!
結構な速度が出てるのにノーブレーキで進入してます(゜゜;)
排気量の差なんて全く感じられません・・・。
追いかける方も必死です(笑)


そして、ネッツ~。
ちょっと早めに外に振るんですねぇ。
自分はもっとインを締めて走ってたので、ネッツの進入ですごい窮屈なの・・・
これは次の出撃で試してみよう(゚∀゚ )


最終コーナー!
は、ほぼ同じライン取りでした。
が!
何ていうか、旋回中の荷重変化がスムーズに行われてる感じです。
自分の場合は、何度か修正舵を当ててるので、旋回中の挙動がカクカクした感じね(´Д`;)


<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=eExcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosc7NOmVUY4ckcpeVWPK.lFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />


やっぱりその道を極めようとする人たちはスゴイのねぇ。
Posted at 2008/05/24 15:54:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2008年05月23日 イイね!

反省会

反省会さて、ブログでの報告も一段落したので、ひとり反省会をしてみます。



今回出撃した目的は、FSST参加者と自分のタイムの比較の為でした。
一応、自分のタイム的にはベストに近いタイムが出たので、あとは正式結果がWEBで公開されるのを待つのみです。
感覚的に、2分10秒切りってのは妥当なところだと思ってるんですが、りんぞーさんにお話を伺ったところ、クラス別けもされてるし、タイムにも開きはあるから、参加しても全く問題ないよ~
ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
むしろ、FSSTの方がベスト更新しやすいかもしれないとのお言葉(^^;
確かに外から見てても、皆さん果敢にアタックされてましたが、流れは良かったみたいですし。
問題は参加するだけの度胸と、資金が調達できるか~♪
ですね。
ま、FSSTに関しては、かなり情報収集できたので目的達成としましょう。



さて、じゃ、スポ走での反省を・・・。
当日の気温は20度くらいで、5月としてはちょっと涼しい方でした。
路面温度は測ってませんが、密かにベスト更新を狙っていたのも事実。
走り出しから、12~14秒台をいったりきたり、悪くないんだけどイマイチ伸びない。
最高速も200km/hに乗ったのは1回だけ・・・。
シフトポイントも3月のベスト出した時よりも、微妙に遅れてくる感じでした。
特にダンロップ明けから、13コーナーまでの区間で顕著でしたね。
低速からの加速が明らかに鈍いのよぉ。
気温がココまで影響するとはな~(-_-;)
ちょっと甘かったです。



厳しかったのは加速だけじゃないよ~。
タイヤも厳しかった~(´Д`;)
去年の12月にインチアップして、2回スポ走してますが、いずれもタイヤのグリップに不満を感じたことはありませんでした。
むしろ、タイヤを使いきれてないと思ってましたから。

そ~れ~がですよ!

今回は、6~7周で食いつきが悪くなって、後半はクリップに付くのにかなり苦労するようなレベルまでタレました・・・。
クーリングを挟めばある程度復活してくれますが、それも前半の高速セクションまでで、後半の低速セクションでは、走り出しの強力なグリップは、見る影もなく・・・。
この時期のタイムアタックは前半勝負に限りますね。



ダメダメついでに、もういっちょ。
サス・・・
分かっていたことだけど、柔らかすぎです。
今まではサスよりも、タイヤのグリップを使いきることに重点を置いていたので、あまり意識してませんでしたが・・・
タイヤに慣れてきて、使い方も分かってくると、自然と速度が上がりますよね?
すると、サスへの入力が大きくなって、車体がロールする量も多くなります。
減衰調整は付いてますが、いくら減衰を弄ったところで、ロールの量は変わりませんからね。
ロールのスピードが遅くなるってだけで。
こりゃもうバネレートを上げるしかないっす。
純正バネの限界を感じました(´・ω・`)

そういえば、百式さんとこの脚・・・イケてるみたいだったなぁ。
いつ発売予定ですかぁぁぁああ?



ああ、もうダメダメなことばかりだ・・・
フロントのブレーキパッド、残り3ミリです(自爆)
パワステフルードが滲んでます(りんぞーさん@神の一言)
クラッチすべり気味?(いや、多分、クラッチワークが悪いんだ!)


(──┬──__──┬──)

Posted at 2008/05/23 19:22:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2008年05月22日 イイね!

【FSWスポ走】ORIZURUの下から

【FSWスポ走】ORIZURUの下から今回のスポ走動画ネタも最後になりました。
最後を締めくくるのは、ORIZURUの下からデジカメで撮影した動画です。

ま~、とりあえず見てみて♪






<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=gGxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyose7NOmVUY4dkhhF.QSoelFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />


さて・・・
DC2がFD2に勝るもの。
それは、絶対的な速さや性能じゃなくて、感性というか、マシンがドライバーに訴えかけてくれるソフト的な面・・・
それはっ!エキゾーストノートよっ(゚∀゚,,)


<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=0axcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosy7NOmVUY4dkaKc9R3jVlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />



いや、ホント。
負け惜しみに聞こえるけど、B型エンジンのエキゾーストって、ドライバーにやる気を起こさせるというか、踏まずにいられない!みたいなね。
第1世代のタイプRに課せられた使命・・・レーシングカーをもっと身近に!
それを体現してるのがDC2ですから。

DC5やEP3、FD2のエキゾーストもジェントルで、最近のスポーツカーって感じで良いんですけど、DC2みたいに、ちょっと尖がった高音は、なかなかマネできないでしょ?
ノーマルの状態から、エキマニとSPOONのN1マフラー入れただけでコレですよ?
ま、社外ECU入れたり、吸気系もそこそこ弄ってはいますが(^^;
自分ではまだまだ「ライトチューン」だと思ってますので。



あ、一応、コレでもサイレンサーつければ車検は通ってますからね。
一般公道を走るときには、常時装着してます。
サーキットだけでこの封印を解くわけです( ´∀`)
いつもはチャイルドシート搭載のファミリーカーですが、この時ばかりは、タイプRの性能を存分に堪能することができます。



街乗りやワインディングでも、十分堪能してる!という方も、機会があったらサーキットを走ってみてください♪
絶対楽しいはずだから(笑)
Posted at 2008/05/22 19:35:04 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2008年05月21日 イイね!

【FSWスポ走】日曜日の洗礼・・・?

【FSWスポ走】日曜日の洗礼・・・?じゃ、第3弾いきま~す♪

今回出撃ですが、FSSTへの参加権利を発生させる「マイルール」のタイムを見極めるって目的がありました。
FSST開催と同日に出撃して、なるべく同じコンディションでタイムを計測してみたかったのね。
当然、FSSTの方は、みんなアタックしてるし、台数も走りやすいように管理されてるみたいだから、NS-4の枠とは環境が違います。
そこをどうやって環境を近づけるか?がキーポイントだったんです。
ま、ぶっちゃけ「クリアラップ」をどれだけ取れるか?ってことなんですけどね。


一応、ベストとほぼ同じタイムが出てたし、タイヤも怪しかったから流しても良かったんだけど~。
どうせ走るなら自己ベスト狙いたいじゃん!
つーかね、ベストの0.01秒落ちって、タイムだけ見たらすんごい悔しいのよ。
納得いかなかったので、1周クーリングして、最後にアタックしてみました。

<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=nNxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosl7NOmVUY4bkbHFa53gXlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />


コーラの突っ込みと、100Rはそこそこイケてて、ヘアピン~ダンロップもいい感じで来たんだけど・・・
ダンロップで日曜日の洗礼を受けて撃沈・・・。
藤○拓海と高橋○介だったら、何事もなかったかのように高速ドリフトで抜けていくんでしょうけど(笑)



撃沈した時点でアタック止めれば良かったのに、ますます納得いかなくなって、無駄に後半セクションを攻めちゃいました(TДT)
も、タイヤはズルズルです・・・
最終コーナーまでランエボさんをブロックする形になってしまって、まったく良いところがありませんでしたねぇ。



最後にホームストレートで派手にシフトミスして終了っ♪
_| ̄|○ ガックシ・・・



日曜日の洗礼ってよりも、自分自身に敗北した感じ・・・
これがサーキットの奥深さなのねぇぇぇぇ(TДT)
0.01秒の重さを知った日曜日でした。
Posted at 2008/05/21 19:13:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2008年05月20日 イイね!

またまたFD2シビックさん追走

またまたFD2シビックさん追走車載映像の第2弾です。
前回の出撃と同じく、FD2シビックさんと一緒に走行することができたので、ちょっとストーカーしてみました(,,゚∀゚)







前回は走行台数が多かったので、今回の方がマシンの特性が良く分かるかな~?
とりあえず前半セクションで追いついてますが、FD2さんはちょっと流し気味だったみたいで・・・。
自分はかなり必死だったんですけどね(爆)
後半セクションでは、より接近した位置で盗撮しております。



カルガモ走行のままホームストレートに入ったので、スリップ頂こうと思ってたんですが(´Д`;)
最終コーナー直後にクーリングに突入なされた模様(^^;
スリップ使って、1コーナー直前でパッシング!という、自分の悪巧みはバレバレだったですね・・・。
後ろから変なテンションで追いかけてしまってごめんなさい>FD2さん


<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=gGxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyose7NOmVUY3kkijee30mclFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />




他のNS-4の枠や、S-4の枠でもFD2を見かけるようになってきました。
いずれは自分も・・・と狙ってるマシンなので、ついつい追いかけたくなってしまいます。
外から見ただけですけど、コーナリング中の安定感は相当高そうです。
うちのインテちゃんみたいに、高速コーナーでダダをこねたり、フルブレーキングでスネたりはしないんでしょう(・ω・ )
脚もエンジンもシャシーも、歴代タイプRの中でもトップレベルでしょうからね。
ま、高速区間が速いのはわかりますが、後半の低速区間でもこれだけ機敏に動けるあたり。
セダンの動きには見えませんからっ!



ひょっとしたら、10年後くらいには乗ってるかもしれますん( ´ー`)
ええ、当然中古ですよ(自爆)
その為にも、新車がいっぱい売れてくれないと困るのよ~。
ホンダさん!頑張って売ってね!!
Posted at 2008/05/20 20:10:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプR (夏休みの宿題)ピラーカバーからのカタカタを完封してください https://minkara.carview.co.jp/userid/273025/car/2666204/8333352/note.aspx
何シテル?   08/15 10:38
みんカラ始めて2年目突入♪ 当初のインチキDIYから卒業して、普通のDIYが出来るようになるのが当面の目標です(゚∀゚) 今年のテーマは、レーシングスペック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レブマッチシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 23:32:18
ホンダに戻ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/11 23:13:43

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
見た目のインパクトはどの車よりもあると思います。 写真やカタログでは見慣れてるけど、実物 ...
ホンダ N-ONE N-ONE RS (ホンダ N-ONE)
嫁の車ですがN-ONEからN-ONE RSに乗り換えました。 見た目は超絶キープコンセプ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
S660納車しました。 我が家にもミッドシップの車がやってきました。 SUVが持てはやさ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁さんのNewマシンを2016年12月に投入しました。 家系なのか、家族みんなが「走る車 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation