• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

novLingのブログ一覧

2008年04月04日 イイね!

FISCOでの最高速

FISCOでの最高速DC2の最高速ってどのくらい?
FISCOを走り始めた理由のひとつが、コレを調べるためでした(笑)
さすがに1.5kmもベタ踏みできるところは日本では他にないでしょうし。
(飛行場とか車で全開で走れれば別だけど)





インテ乗りの方々も、結構気にしてると思われるこの数値。
今のところ209km/hが最高ですが、コレはスリップ使っての数値です・・・。
季節にもよりますが、単独で走ると205km/hくらいですね(^^;
最高速がコレくらいだと、FISCOではストレートでバンバン抜かれていきます。
特にターボ車軍団や輸入車軍団には「動くパイロン」にしか見えないでしょうね(TДT)

FISCOってあれだけホームストレートが長いから、最高速が速い方がタイム出ると思うでしょ?
自分もそう思ってたひとりです。
コーナーでミスしても、ストレートで挽回することもできるし。
だけど、今回のベスト更新では最高速はごく平凡な201km/hという値。
ってことは、ブレーキとコーナリングを頑張れば、まだ速く走れる要素があるはず~(゚∀゚ )
高速コーナーが主体だし、後半セクションはテクニカルだけど登りだったり
NAのFFにとっては厳しいレイアウトなんだけど、走り方次第では格上のマシンと同じくらいのタイムが出せる?!

・・・かなぁ(爆)

DC2のキャラからしてもコーナーで詰める方がカッコいいと思うわけね。
ストレートでぶっチギられたマシンに、後半セクションで追いついて、最終コーナーで刺すんだけど、またストレートで抜かされるみたいな(笑)
結局抜かれるんだけど、なかなか離れてくれない~的な戦術で。
コーナーでミスれないから、ドライバーにプレッシャーがかかるけど、そんな状況でも速く走れるってのがイカすのよ~♪

ってことで、コーナリングの切れ味に磨きをかけるべく、イメトレに励みます!
13コーナーから最終コーナーにかけての切れ味ね( ´∀`)
Posted at 2008/04/04 23:26:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2008年04月03日 イイね!

空気圧がドンピシャでしたから!

空気圧がドンピシャでしたから!今回の出撃で、初めて空気圧がドンピシャでした!

前回、2本目でベスト更新できたんですが、浮かれてて走行後の空気圧をチェックしてませんでした。
かなりフィーリングが良かったので、今回も空気圧を同じ値に設定してみました。



【走行前】
 フロント:1.7
 リ  ア:1.8

【走行後】
 フロント:2.1
 リ  ア:2.0

路面温度は測ってませんが、このくらいの時期に、2分11秒台でラップするとドンピシャっぽいね。
もうちょいクリアラップ取れるなら、開始時に0.1ずつ落とす感じでも良いかなぁ。

98サイズのタイヤの使い方もちょっと分かってきた。
96サイズだったらスピンモードになるようなスピードでも、まだ余裕がありました。
特にコーラと100R、あと13コーナーね。
いずれも96サイズではスピン遊びしたことのあるコーナーですが、もっと速い速度で突っ込めそう♪

前回はNEWタイヤってこともあり、若干躊躇した部分もあったんですが、今回はタイヤのグリップを信頼(頼って?)して突っ込むことができました。
躊躇する余裕もなかった・・・ってほうが正解かな(笑)

パーツのアップデートに頼ったタイムアップじゃなくて、乗り手とマシンの熟練度でタイムアップするのも良いね♪
リアブレーキ強化して、シャコチョー入れたら、一通り手を入れた形になるから、その後は・・・
如何にマシンのポテンシャルを引き出すか?がタイムアップのポイントになりそうです。

ちなみに写真は姫が撮影したシュールな写真です。
芸術・・・?
Posted at 2008/04/03 22:44:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2008年04月02日 イイね!

自己ベスト更新【奇跡のクリアラップ】

自己ベスト更新【奇跡のクリアラップ】3月30日のスポ走で出した自己ベスト更新した時の車載です(゚∀゚)











最終コーナー立ち上がって、ホームストレートのクリアっぷり♪
アウトラップの直後の混み具合からは想像できないほど視界良好です。
FISCOの神が与えてくれた数少ないチャンス!!

「ココしかねぇぇぇぇええ(゚Д゚)!!」
ってことでアタック開始。

<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=9jxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyos77NOmVSY5ckfHj/31jdlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />


ああ、そうそう。
ゆきたかさんが奇跡のベストラップを激撮してくれてました!(あざーっす!)
こちらと合わせることで、車載と追走の両方でご覧いただけます♪

1コーナーの突っ込みがまずまずだったので、テンションも上がります(笑)
3速アタックじゃないの!?という突っ込みはナシで(^^;

コーラから100Rもまずまず♪
4速アタック+左足ブレーキぢゃなくね!?という突っ込みもナシで(-_-;)

そして問題の後半セクション・・・
ちょいと前走車がありまして、そのパッシングでミスを連発(爆)



(ミス1)ダンロップのブレーキが手前すぎ・・・

(ミス2)13コーナーで前走車を意識しすぎてアウトに膨らみ・・・

(ミス3)ネッツでは強引なライン取りでパッシング・・・

(ミス4)最終コーナーでもイン側のスペースを確保しつつ旋回してるので、クリップにつけてません(;´Д`A ```



とゆーことで、ひとつとして課題は消化してませんが、ベスト更新です(゚∀゚,,)
やっぱ経験値でタイムは良くなる?
課題を解決していけば、いずれ10秒切りも・・・(´ー` )
Posted at 2008/04/02 20:39:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2008年04月01日 イイね!

FD2追っかけ

FD2追っかけおまたせしました(?)
車載動画の第2弾♪










今回はFD2の追っかけです(゚∀゚ )
個人的にも非常に興味のあるマシンだったので、必死に盗撮しましたよ♪

<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=ErxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosC7NOmVSY5ckipFcVQKalFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />


高速コーナーの安定性と、ストレートの速さは圧巻です。
こちらはいっぱいいっぱい、タイヤのキャパも限界で・・・
最終コーナーでは後続車にインを刺されてしまって(^^;
ストレートエンドまで着いていければ、ブレーキの開始位置とか分かったんだけどなぁ・・・。

後半セクションでもコーナリング速度はDC2とほとんど変わらないし。
あの大きさと重さでここまで軽快感が出せるとは(;゚Д゚)
最近のマシンはすごいですねぇ♪
ますます欲しくなっちゃいます(゚∀゚,,)

あ!
ちなみに、この車載映像の中に未確認飛行物体が写ってます。
自分も最初は目を疑いましたが、間違いありません!
分かるかな~?
Posted at 2008/04/01 20:39:01 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2008年03月31日 イイね!

FISCOスポ走!

FISCOスポ走!3月30日にFISCOに行ってきました♪
懸念していた天気も、ギリギリ・・・
何とか1本はドライで走れました。
(それでもチェッカー直前にパラパラっと)

ゆきたかさんに見事に迎撃され(笑)
いつもの場所に陣取ります。
日曜日ってこともあり、パドックは車が多いこと(´Д`;)
今まで、ほとんどが平日での出撃だったので、この車の多さにはビビリました。

中にはR35GT-Rの姿も・・・
しかも4台・・・
パドックに停まってるだけなのにプレッシャーを感じる存在感・・・
ま、一緒の走行枠では遭遇しませんでしたが。
遭遇しても3秒で消されるだろうね(爆)

でもって、とりあえずアウトラップ直後の動画を~


<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=LyxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosJ7NOmVSY5ckbhe9PRoVlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

はっきり言って、ここまでトラフィックの激しい状況ではタイムアタックすることすら難しい・・・。
何とかクリアラップ取りたいけど、それは皆同じように思ってるからね(笑)
も、ぶつからないようにスペース空けたり、ブレーキングの位置変えたり、アクセルはまともに踏めないし・・・
前回から2ヶ月以上経っている上に、このシチュエーションでなかなかリズムが掴めません。
ゆきたかさんに何とか着いて行きましたが、やはりパッシングがうまくできません(TДT)
2周もしたらゆきたかさんは遥か前方に・・・

我ながら、よくこの状況でベスト更新できたものだと(,,゚∀゚)
まぐれだな(笑)

続くよ♪
Posted at 2008/03/31 21:40:39 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプR (夏休みの宿題)ピラーカバーからのカタカタを完封してください https://minkara.carview.co.jp/userid/273025/car/2666204/8333352/note.aspx
何シテル?   08/15 10:38
みんカラ始めて2年目突入♪ 当初のインチキDIYから卒業して、普通のDIYが出来るようになるのが当面の目標です(゚∀゚) 今年のテーマは、レーシングスペック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

レブマッチシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 23:32:18
ホンダに戻ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/11 23:13:43

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
見た目のインパクトはどの車よりもあると思います。 写真やカタログでは見慣れてるけど、実物 ...
ホンダ N-ONE N-ONE RS (ホンダ N-ONE)
嫁の車ですがN-ONEからN-ONE RSに乗り換えました。 見た目は超絶キープコンセプ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
S660納車しました。 我が家にもミッドシップの車がやってきました。 SUVが持てはやさ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁さんのNewマシンを2016年12月に投入しました。 家系なのか、家族みんなが「走る車 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation