• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

novLingのブログ一覧

2008年06月24日 イイね!

TEINのリコール対応2

TEINのリコール対応2車高調取り付けのリベンジを果たした日曜日の午後。
リコール対象になっていたRAのリアをTEINに発送しました。

普通、メーカーさんって土日はお休みだよね?
だから、月曜日にはTEINに着いてるはずなのよ。
いつこっちに届くかな~なんて思ってましたが、今日、ブツが届きました(゚∀゚ )
稼働日ベースで計算すると、リードタイムは1日ですよ。
まさにJIT供給♪


ここで一言言わせてもらいたい。
TEINのアフター!!
すごくイイ!!


リコールだったからここまで早かったのかも知れませんが、基本的なサービスレベルが高くないとなかなかできませんよ。
多分、届いたその日に、現物をチェックして、対策品を即日送り返してる感じでしょう。
ま、詳細のチェックは後日・・・ってノリだとは思いますが、素晴らしいです。
一応、自分もモノ作りに携わる仕事をしてますから、メーカー側の気持ちも良く分かります。
相当努力して、各部署の連携や、ジョブフローを最適化しておかないと、こんなにスムーズにはいかないと思います。
在庫管理や物流関連、品質保証、クレーム対応をはじめ、通常の生産管理や受発注、作業指示や工程管理、それに伴う経理、原価管理等々、開発用には紙図面管理など、各システムの質も高そうだなぁ(゚∀゚,,)
と、勝手にシステム屋的想像をしてみたり(笑)


RAの性能に驚かされただけでなく、企業としてのTEINの実力もかなり高いですね。
車の部品のリコールは人命に関わります。
CSR的な観点から見ると、リコールを出したことを褒めることはできませんが、出した後の真摯な対応は評価できると思います。
今後も注目していきたい企業のひとつですね。


さて、と。
あとは例の秘密兵器が届けば、週末の取り付け作業の権利発生ね。
ああ、そうそう、アレも手配しておかないと~。
週末は「DIY大作戦 ~リアサス取り付け編~」を開催できると良いなぁ(´∀` )
Posted at 2008/06/24 21:03:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | サス弄り | 日記
2008年06月23日 イイね!

TYPE-RAって

TYPE-RAって初めて車高調ってのを取り付けましたけど、コレ、超~楽しいヽ(´▽`)ノ♪
車高と減衰力を調整して、ベストなところを探す!
この「ベストなところ」って人それぞれだから、それを探す楽しさってのは、言葉では説明しきれません(笑)
当分は車高調だけを弄り倒せそうな予感です。

さて、まだフロントだけしか取り付けてませんが、街乗りレベルの軽いインプレをしてみたいと思います。
まだ十分な距離を乗ってないので、使ってるうちに評価が変わることもあるので注意ね(^^;


今のところ、街乗りのインプレくらいしかできませんが、一言で言うと、めっちゃ乗り心地イイですっ!
どのくらいかって言うとね、インテでグランドツーリングできてしまうくらい(笑)
今までの脚だと、FSWまで移動するのって、ちょっと大変だったんだけど、TYPE-RAはいつまでも走っていたくなるような脚ですよ。
この「乗り心地」って、数値とかで定量的な表現をしにくいのが難点ですね・・・。
なので、もうちょっと掘り下げて話をしますね。


今まで使っていたHTSダンパー。
このコもイイ脚でした。
減衰調整を駆使して、純正以上の乗り心地と、スポーツ走行の両立ができる、コストパフォーマンスの高い一品。
確かに良いんですが、やっぱりギャップに乗り上げたり、高速道路の継ぎ目などでは、車内が「ガツーン!」と振動します。
バネレートは純正バネですから、4.4キロなんですが、「硬い」印象がすごく強かったですね。
減衰特性も初期の立ち上がりが早いから、低速でも硬く感じたのかもしれません。


一方、TYPE-RAですが、脚が良く動くのが分かります。
今のところ、TEINの推奨値である8段(ハード側から8段戻し)で乗ってますが、すごくしなやかに感じます。
細かいギャップやゼブラを超える時なんかは、ほとんどバネだけでショックを吸収してる感じ。
ショックアブソーバーは入力に対して、リニアに動く方向だから、バネが伸びる速度に柔軟に反応しますね。
一般的に単筒式はゴツゴツすると言われていますが、TYPE-RAに関しては、そんな感じは全くありません。
確かに「硬さ」を感じるシチュエーションはありますが、硬さの質というか、衝撃の質が違うんですよ。
HTSダンパーの衝撃が「金属的」な衝撃だとしたら、TYPE-RAは「硬質ゴム」的な衝撃(笑)
不快な感じではなく、ちょっと高級な感じすらします(言い過ぎか?)
フロントだけでここまで変わるってことは・・・リア(それも新品)も付けたら、脚の完成度は別次元に到達できるかも~♪


個人的な感想だけだと信憑性に欠ける(?)ので、家族も乗せて感想を聞きましたが、フロントのしなやかさを感じてもらえたようです。
線路を越える時などは、リアだけがガツーンとなるので、早くリアを取り付けないと、後部座席からクレームが来そうです(゚∀゚,,)
乗り心地を良くするってのは、難しいことだと思います。
単純に減衰が弱めただけじゃ、こうはならないでしょう。
(HTSダンパーの減衰を最弱にしたことありますが、フワフワするだけで、逆に気分悪くなりました)
実際、バネレートは3倍近く上がってるのに、剛性感も保ちつつ、乗り心地も確保してる。
すごい脚だと思いますよ♪


と、ゆーわけで、かなり満足できる脚だということはお伝えできたかと思います。
もうちょっと突っ込んだインプレ(特にワインディング、サーキット走行)は、リアも取り付けて、減衰弄ったり、車高弄ったりしながら、徐々にやっていきたいと思います。



唯一、不満なところ・・・
ロアシートの溝(レンチを引っ掛ける凹)の厚みがないので、レンチが掛けにくい!
最近のTEINの車高調についてるようなロアシートって、どこかで入手できないかな~?
Posted at 2008/06/23 19:37:47 | コメント(11) | トラックバック(0) | サス弄り | 日記
2008年06月22日 イイね!

リベンジ成功!!

リベンジ成功!!先日からの車高調との場外乱闘(雨天DIYトライアル)は、無事にリベンジすることができました!

前日のブログでコメント頂いた方々の助言を元に、左側の取り付けもバッチリです。(すぺしゃるさんくす:ゆきたかさん
結局、ショックとダンパーフォークが外れなかった原因は、Oさんゆきたかさんから指摘のあった通り、スタビに関係がありました。
うすうすは気づいてましたが、右側に比べると、左側のナックルが全く下がらず、ショック+ダンパーフォークを外すためのスペースが足りず、それ以降が遅々として進まず・・・。


で、今日の朝、雨も降ってなかったので、すでに装着済みの右側のダンパーフォークとロアアームをつないでるボルトを外してみたところ、反対側のナックルが自然と下がって、余裕の取り外し(,,゚∀゚)
いや~、DIYは奥が深いですねぇ。



車高は純正から2センチダウン程度に止めました。
無限サスの車高くらい??
リアがノーマル車高なので、あまり極端に落としすぎると怖いので・・・。
フロント:12キロ、リア:4.4キロ(プログレッシブ)という、かなりシュールな仕様です。



今回の場外乱闘の整備手帳は、残念ながらありません・・・。
今度、バネ交換か、スラストシートを取り付けるような時にゆっくりと(笑)

本当は、ココに書ききれないくらい事件が多発してたんですが、今回はサブタイトルの公開だけにして、詳細は後日♪
(1)ダンパーフォークボルトの罠
(2)9インチバネの陰謀
(3)後戻り不可
(4)土砂降りですが?
(5)インテダイブ
(6)ドラシャブーツの悲劇

気になるインプレ(フロントだけですが)も、近日公開予定♪
じゃ!
Posted at 2008/06/22 14:02:02 | コメント(9) | トラックバック(0) | サス弄り | 日記
2008年06月21日 イイね!

へるぷみーーーっ!!

へるぷみーーーっ!!今日、天気はあまり良くなかったんですが、午後から一瞬曇りになりました。

で、フロントだけRAにしたろかい(゚∀゚)

と思いまして、緊急DIYを開催しました。

いろいろあったんだけど、一応、右側は装着できました。

ホントにいろいろあったんだよっ!

だけど、詳細は追々・・・。



何故かというと、実は今、すごく切羽詰ってます。

左側のダンパーフォークがショックから離れてくれません(爆)

いや、ダンパーフォークとショックを固定してるボルトは外してあるんですよ。

ぶっ叩いても、ガタガタゆすっても、うんともすんとも・・・

右側はすんなり外れたから、左側も外れるだろうと思ってたら、これが大誤算・・・。

雨が本降りになってしまったので、ダンパーフォークとショックの間にCRCを吹き付けて、一晩寝かすことにしました。

多分、一晩寝かせば外れると思うんですが、皆さんはこんな経験されたことありますか?

誰か・・・迷える子羊に悟りの一言を・・・


明日、大雨っぽいけど、強行策に出る可能性も十分あります。

このままじゃ・・・会社いけませんから(TдT)

へるぷみー(でも、結局自爆だよね?は、なしで)
Posted at 2008/06/21 20:01:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | サス弄り | 日記
2008年06月20日 イイね!

TEINのリコール対応

TEINのリコール対応昨日届いたばかりのTYPE-RAですが、リコール対象品だったので、早速TEINさんに問い合わせてみました。

つい最近もブラケットの自主回収が発生していて、最初はそっちの問い合わせだと思われてて、話が噛みあいませんでした(^^;
まー、アイリングのリコールが公表されたのが2005年ですからねぇ。
3年前のリコールと、一ヶ月前のリコールだったら、問い合わせの割合はどー考えても前者の方が多いでしょうし(笑)

話が噛みあった後は、非常に丁寧に対応してくれました。
対応品が届くまでの日数を確認したら、在庫状況まで調べてもらって、インテのTYPE-RAは在庫があるから、リコール品が届き次第、すぐ発送できます!との回答を頂きました。
リコール品到着から、チェックに取り掛かるまでに、若干の時間が発生するので、即日発送ではないみたいですが、1週間ほどで手元に届くそうです。
すばらしいね!TEINのアフターは気配りを感じます♪
今後の流れはこんな感じ。


(1)TEINから佐川急便着払いの伝票を発送(今日送りますとのこと)
こちらから佐川の着払いですぐ送ってもイイか確認したら、佐川との契約上、どうしてもTEINから送った伝票でないとNGだそうです。
やんわりとお断りされました(笑)

(2)その伝票を使って、TYPE-RAを送り返す
送り返す時には、アッパーマウント、バネ、ロアシートなどを外して、ショック単体で送ってくださいとのこと。
昨日、フロントばらして遊んだから、今日はリアをバラそうΨ(`∀´)Ψヶヶヶ

(3)リコール品がTEINに届いたら、チェックして、対処品を発送
きっと型番とかロットを調べるんだろうね


調べてもらった在庫が、偶然にも他からのリコールで尽きてしまったら、新たに造るのでちょっと時間が掛かるらしい。
まぁ、でもオペレータさんの話だと、すぐにリコール品を送ってもらえれば、在庫をそのまま出せるはず~と言っていたので、今はそれを信じよう。


さて、そんな訳で、今週末の取り付けは、天気も怪しそうなのでスルーで(゚∀゚,,)
スラストシートが無かったから、それを探しに旅に出てみようかな?
どこかでスラストシート(ID70)見掛けた方は、ご一報ください。
(千葉県内でお願いします♪)
(あ、そういえば・・・あむら~むさんがどこぞのSABに・・・( ゚∀゚))
Posted at 2008/06/20 20:06:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | サス弄り | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプR (夏休みの宿題)ピラーカバーからのカタカタを完封してください https://minkara.carview.co.jp/userid/273025/car/2666204/8333352/note.aspx
何シテル?   08/15 10:38
みんカラ始めて2年目突入♪ 当初のインチキDIYから卒業して、普通のDIYが出来るようになるのが当面の目標です(゚∀゚) 今年のテーマは、レーシングスペック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

レブマッチシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 23:32:18
ホンダに戻ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/11 23:13:43

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
見た目のインパクトはどの車よりもあると思います。 写真やカタログでは見慣れてるけど、実物 ...
ホンダ N-ONE N-ONE RS (ホンダ N-ONE)
嫁の車ですがN-ONEからN-ONE RSに乗り換えました。 見た目は超絶キープコンセプ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
S660納車しました。 我が家にもミッドシップの車がやってきました。 SUVが持てはやさ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁さんのNewマシンを2016年12月に投入しました。 家系なのか、家族みんなが「走る車 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation