
今年はオリエンタルユリが黄色しか咲かなくて
やっぱり別の色もあったほうがいいなと、
球根また買おうかな?
ユリの球根に限ったことではありませんが、
球根は植え時期過ぎたころにセールで安く出回るので
それを購入する手もあります。
まあいいやと思ってたら白いカサブランカが咲きました。
純白でウエディングドレスのような素晴らしいたたずまい。
赤絞りのユリも咲きましたが小さめで親が切って持ってったw
グラジオラスも一番花全部持ってかれた。写真まだなのにw
ちなみに今年は今まで咲かせていた赤や黄色、そして新たに入手していた白が咲きました。
また咲いてたら撮ってくるかも。
グラジオラスってすぐ倒れるんだよね。支柱必須。
話は変わって、新しいおともだちができました。
こちらです、わかるかな??
水槽汚いけど、、根っこのついてる水草浮かせたままだけど
抜いたら場所なくて、捨てるのもったいない。しばらくこのまま。
新しいお友達はこいつです。
ザリガニ!! ブラック系のやつ。一応血統カードついてます。
シザーとかブラックキングとか呼ばれてるやつです。
真っ黒ではなくて少し青がかってます。ペアで買いましたがまだ子供で
交尾はできないと思う。何とか線とか言うのが出たら交尾可能らしい?
ザリガニは子供のころ田んぼや用水路、貯水池で大量に捕まえてましたね。
マッカチンと呼んでたアメリカザリガニ。大きめのプラケースで買ってすぐに死んで
悪臭放ってた嫌な思い出しかないですw
下の画像の水槽の奥にヒーターがありますがワカメみたいな苔がモコモコ生えてました。
ザリガニ入れたらほとんど食い尽くしてくれましたw
ヒーターは切っても良いんだけど一応熱帯魚がまだいるから23度くらいに。
これで夏場は作動することはないかな。
水槽は60cmで元々熱帯魚大量に入れててエーハイムクラシックの外部フィルターで、
サブまでついてるので濾過能力はばっちり。
それプラスエアレーションもしてるので酸欠は大丈夫。
脱走しないように水深を下げてます。
黒もいいけど、青いのとか真っ赤のとかも欲しくなっちゃう。
白いのもいましたね。ゴーストとか調べたら色々キリがありません。
ザリガニは隠れ家があったほうがいいです。複数飼いの場合は特に。
土管が用意できなかったので急遽ペットボトルで代用!
結構入ったり出たりしていました。
一匹は左側の水草群の場所がお気に入りみたいです。
もう一匹は右側の流木側がお気に入りです。お互いに距離をとってるのでしょうか。
餌は画像に移ってるアナカリス(良くある水草)とザリガニ用の粒餌と冷凍赤虫、あとクロレラ。
これらをバランスよくあげることが大事らしいですが、ザリガニの餌をあげたらカージナルテトラが群がって
そこにザリガニが寄ってきてカージナルテトラ一匹犠牲にw
ザリガニ入れると決めた時から餌と割り切ってます。そのうちメダカでも入れよう。
ブログ一覧 |
お魚 | 趣味
Posted at
2019/07/19 16:03:23